去年初めて行った「
丹波篠山味まつり」。
10月に入って黒豆が解禁になったので、今年も買い出しに行ってきました。
去年は高速の出口で渋滞してたので、今年は三田を抜けて一般道で。
特に混雑もなく、2時間程度で「
黒豆の館」に到着。

黒豆ーっ!山盛りーっ!
カゴにこれでもかっ!というホド黒豆を詰め、他には栗や農作物ナドを購入。
わーい、これで今日から枝豆三昧♪
思ったより早く買出しが終わってしまい、ランチまでまだ少し時間に余裕があったので、お菓子の里「
丹波」へ寄り道してみました。
まぁ、特にナニがあるってワケじゃないんだケド、お菓子や名産品が並ぶ本館の奥に庭園があり、
「藁葺きの家」(左上)や「ミオール館」(右上)、「ドイツ館」(左下)ナドを見学することができます。
それぞれの建物内にはお土産売り場やカフェがあり、ドイツ館には美味しそうな「黒豆パン」も。
そろそろ12時も近くなってきたので、ランチへゴー!
チェックしていたお肉屋サン経営のレストラン「
牛屋たなか」へ。
やっぱりココは、お肉でしょう!というワケで、「焼肉ランチセット」(1,170円)を注文。
ワクワクしながら待ち、出てきてビックリ。量が多い~っ!!
ご飯の量が多いから、お肉はそれホドでもなさそうに見えますが、かなりガッツリです。(^^;
それでも、ちょうどイイ脂&柔らかさでウマーッ!(ご飯外は)完食いたしましたっ。
あ、ちなみに「ご飯」はお代わり自由だそうデス。(笑)
お腹がふくれたトコロで、腹ごなしに「
ササヤマルシェ」へ。
「ササヤマルシェ」とは「味祭り」とは少し離れた河原町で行われてるイベントで、
江戸情緒あふれる町屋を利用したワークショップなどが並ぶ歩行者天国のコト。
川原にある臨時駐車場(無料)に車を止めてテクテク。
今風のお店と、町屋のコラボレーションがいい感じデス。
さて、これにて観光は終了。お茶でもして、帰りましょう!
篠山城跡から三田方面へ向かい、「
永澤寺」を1.5キロほど下ったところにある峠の茶屋 「
一軒屋」へ。
細くて曲がりくねった山道に突然あらわれる、昔話に出てきそうな萱葺き屋根のお店。
いい雰囲気ですなぁ~。
「茶そば」と「わらび餅」が有名みたいなので、さっそく「わらび餅」のドリンクセットを注文。
「わらび餅」は冷たいかと思いきや暖かくて、雰囲気にあった素朴なお味。
紅葉の時期はキレイだろうなぁ。
秋の味覚をたくさん買って、食べて、満足の買出しでした♪