goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

STEWED TOMATO

2010年10月18日 | 徒然
コストコで買った「STEWED TOMATO バジル&オレガノ風味」の缶詰を使って
チキンの煮込みを作ってみました。



缶詰を開けると、大きいトマトがゴロゴロ。
お味もイイ感じについております~。

表面をコゲ目がつくぐらい焼いたチキンと、炒めた玉ねぎにトマト缶の中身を投入。
あとはコトコト煮込むだけの、手抜き料理でございマス。


完成!

外国の缶詰だから味はどうかな?と思ったケド、これがなかなかイケてマス。
パスタソースにしても美味しそう~。

ネットのクチコミを参考に買ってみて正解♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支払手続き中

2010年10月14日 | 徒然
約1週間前に「審査中」だったエコカー補助金が「支払手続き中」にっ!!



8月初旬に納車されてから2ヶ月半。長い道のりだった…。
これでやっと「補助金申請状況検索」でステータスをチェックする日々が終了!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮トラピストクッキー

2010年10月13日 | グルメ
丹波篠山へ買出しに行った帰り、まだ時間が早かったので
ずーっと食べてみたかった「トラピストクッキー」を買いに寄り道。

「トラピストクッキー」といえば北海道が有名なんだケド、住んでる西宮にも子院があり、
クッキーを購入できるというコトで行ってきました。

以前近くを通った時は大体の場所しか把握してなくて、結局見つからず…。
今回はちゃんと下調べをしていきました。



シトー会 西宮の聖母修道院
 住所:西宮市鷲林寺3-46
 電話:0798-71-8111


山を上る通りから脇道に入り、だーれも来なさそうな小道を進んでいくと左手に門があらわれました。



典礼を重んじ、沈黙・禁欲・観想・菜食の戒律を厳格に守り、農業労働の共同生活をしているという、この修道会。
クッキーを分けてもらうには、入口のベルを鳴らして、中に案内してもらうみたいなんだケド、
シーンとしてるし、固く閉ざされたゲートが世俗を拒絶してみたいで、なんかキンショーするっ!

と、とりあえず、入口近くまで行ってみて、ベルを押す勇気がなかったら帰ろう(←ヘタレ)、と進んでいくと…、



思いっきりウェルカムな看板が。(笑)

なーんだ、とホッとしていると、小窓の向こう側に座っていたシスターと目が合ったので会釈。
ベルを押す間もなく、入口の鍵を開けていただき、中に通してもらいました。

少しお年を召した穏やかそうなシスターに案内されたのは、薄暗い小部屋。
質素な棚に、クッキーやジャム、手作りの小物ナドが並んでました。
特に休みなどはないようですが、時間は16時半までなら開いているとのコトでした。


で、ドキドキしながら購入したのがこのクッキー達。



「ガレット(3枚)」(右上)&「プロバンスクッキー(100g)」(左下)&「花クッキー(90g)」(右下)。
お値段は、だいたい400円前後で、シールの絵もシスターが描かれたんだそう。
お味は甘さ控えめ、まさにハンドメイドという感じで、ウマウマ♪


一般の見学はできないようですが、この修道院は有名な建築家、村野藤吾さんの作品だそうデス。
見学できないとなると、余計に中が気になってしまう俗な考えのワタクシ~。(笑)
また、クッキー買いにこようっと!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波篠山味祭り 2010

2010年10月11日 | 徒然
去年初めて行った「丹波篠山味まつり」。
10月に入って黒豆が解禁になったので、今年も買い出しに行ってきました。

去年は高速の出口で渋滞してたので、今年は三田を抜けて一般道で。
特に混雑もなく、2時間程度で「黒豆の館」に到着。


黒豆ーっ!山盛りーっ!

カゴにこれでもかっ!というホド黒豆を詰め、他には栗や農作物ナドを購入。
わーい、これで今日から枝豆三昧♪



思ったより早く買出しが終わってしまい、ランチまでまだ少し時間に余裕があったので、お菓子の里「丹波」へ寄り道してみました。



まぁ、特にナニがあるってワケじゃないんだケド、お菓子や名産品が並ぶ本館の奥に庭園があり、
「藁葺きの家」(左上)や「ミオール館」(右上)、「ドイツ館」(左下)ナドを見学することができます。

それぞれの建物内にはお土産売り場やカフェがあり、ドイツ館には美味しそうな「黒豆パン」も。


そろそろ12時も近くなってきたので、ランチへゴー!
チェックしていたお肉屋サン経営のレストラン「牛屋たなか」へ。



やっぱりココは、お肉でしょう!というワケで、「焼肉ランチセット」(1,170円)を注文。



ワクワクしながら待ち、出てきてビックリ。量が多い~っ!!
ご飯の量が多いから、お肉はそれホドでもなさそうに見えますが、かなりガッツリです。(^^;

それでも、ちょうどイイ脂&柔らかさでウマーッ!(ご飯外は)完食いたしましたっ。
あ、ちなみに「ご飯」はお代わり自由だそうデス。(笑)



お腹がふくれたトコロで、腹ごなしに「ササヤマルシェ」へ。

「ササヤマルシェ」とは「味祭り」とは少し離れた河原町で行われてるイベントで、
江戸情緒あふれる町屋を利用したワークショップなどが並ぶ歩行者天国のコト。



川原にある臨時駐車場(無料)に車を止めてテクテク。
今風のお店と、町屋のコラボレーションがいい感じデス。

さて、これにて観光は終了。お茶でもして、帰りましょう!
篠山城跡から三田方面へ向かい、「永澤寺」を1.5キロほど下ったところにある峠の茶屋 「一軒屋」へ。



細くて曲がりくねった山道に突然あらわれる、昔話に出てきそうな萱葺き屋根のお店。
いい雰囲気ですなぁ~。



「茶そば」と「わらび餅」が有名みたいなので、さっそく「わらび餅」のドリンクセットを注文。

「わらび餅」は冷たいかと思いきや暖かくて、雰囲気にあった素朴なお味。
紅葉の時期はキレイだろうなぁ。

秋の味覚をたくさん買って、食べて、満足の買出しでした♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審査中

2010年10月09日 | 徒然
申請してから2ヶ月、受理されてから1ヶ月ちょっと経ち、
ようやく「補助金申請状況検索」のステータスが「申請受付」から「審査中」になりましたっ!!

エコカー補助金。



もうとっくに締め切ってるってのに、時間がかかるねぇ…。(^^;)

このあと「審査完了」になり「支払手続中」に変わると、ようやく振込みされる予定。
まだしばらくかかりそうだケド、年内には間に合いそうかな~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする