2週間前に行った丹波篠山で買った丹波栗。
買った後に同じ「黒豆の館」の敷地内にあったお店で「ポン栗」も買ったんだケド、
そこのオジサンに「栗」の美味しい食べ方を教えてもらいました。
まず、栗は取ってスグ食べるより少し置いたほうが甘くなるんだそう。
ええーっ!なんでも新鮮なウチに食べたほうが美味しいと思ってたんだけど、
さっそくここで間違えてましたよ…。
買った栗を一晩塩水につけておいて、翌日それを拭いて水気を切り、
スーパーのビニール袋ナドに入れて、2週間ホド冷蔵庫の野菜室へ。

で、ようやく2週間が経ったので、栗ご飯と蒸し栗を作ってもらいました~。
オジサンに教えてもらった方法で保存してたからか、もともと美味しい丹波栗なのかはわかりませんが、
ホクホクですっごい甘い!ウマーッ!
9月に行った「道の駅いながわ」で買った栗も大きくて甘かったし、今年は栗の当たり年!?
買った後に同じ「黒豆の館」の敷地内にあったお店で「ポン栗」も買ったんだケド、
そこのオジサンに「栗」の美味しい食べ方を教えてもらいました。
まず、栗は取ってスグ食べるより少し置いたほうが甘くなるんだそう。
ええーっ!なんでも新鮮なウチに食べたほうが美味しいと思ってたんだけど、
さっそくここで間違えてましたよ…。

買った栗を一晩塩水につけておいて、翌日それを拭いて水気を切り、
スーパーのビニール袋ナドに入れて、2週間ホド冷蔵庫の野菜室へ。

で、ようやく2週間が経ったので、栗ご飯と蒸し栗を作ってもらいました~。
オジサンに教えてもらった方法で保存してたからか、もともと美味しい丹波栗なのかはわかりませんが、
ホクホクですっごい甘い!ウマーッ!
9月に行った「道の駅いながわ」で買った栗も大きくて甘かったし、今年は栗の当たり年!?