goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

金沢出張 ③

2020年08月20日 | 国内旅行

「にし茶屋街」はお店やカフェ以外、特に何があるってワケじゃないので、
ひと回りしたあと、金沢の老舗和菓子店「落雁諸江屋」のカフェ「にし茶屋菓寮」でひと休み。

買ったお土産を入れてもらった紙袋が、表も裏も思いっきり「らくがん」!(^^;

お店の奥にあるカフェ。
ソーシャルディスタンスを意識してか、少人数の受け入れのみだったので安心。

諸江屋の一番人気商品「花うさぎ」(和三盆)がお茶請けに出されました。

体をクールダウンするべく注文したのは「宇治金時かき氷」。
和三盆のかき氷もあって、どっちにしようか迷っちゃったけど、
出てきたかき氷は抹茶がめちゃくちゃ濃厚! 渋い大人の味ですね。
氷がフワフワで、追加の抹茶&練乳が添えられているのもうれしいトコロ。

食べている途中「よかったらどうぞ。」と大好物の「加賀宝生」(下)まで出していただき…。

冷たいお茶はポットで提供されて、のどが渇いてたからありがたい。
追加ソースのおかげで、最後まで美味しくいただきました。

すっかり気力、体力が回復したところで、そろそろホテルに戻りましょう。

近かったので歩いて向かっていると、途中で「神明宮」の前を通ったので、
樹齢約千年ともいわれる「大ケヤキ」(右下)を拝んでおきました。

本日のお宿は「金沢東急ホテル」。
Go To トラベルキャンペーンで少しお得になったので、ラウンジが使用できる、
ラグジュアリーフロアを予約してみました。

エレベーターは、カードキーがないと上がれない仕様になっていてセキュリティもバッチリ。

1人なのに、ナゼかツインの部屋。
だってシングルより安かったんだも~ん。(笑)

設備はテレビ、冷蔵庫、空気清浄機、ポット、冷蔵庫、金庫など。

カップやグラスがカワイイ~。
金沢らしいデザインのミネラルウォーターのサービスもありました。

浴室はいつも仕事で行くようなビジネスホテルに比べると広々。
アメニティが充実してるのがいいですね。

少し休憩した後、ホテル前にある「香林坊大和」という百貨店にお出かけ。
疲れていたのでマッサージを受けたり、お土産や晩御飯を購入。

ホテルに戻ってきた時、せっかくなのでラウンジに寄ってみました。
シンプル&落ち着ける空間で、ソフトドリンクやアルコール、ちょっとしたおつまみ、
お菓子などがいただけます。

ここで出されていたお菓子が、まためちゃくちゃ美味しくて!
抹茶のショコラケーキが絶品でした。
どこのブランドだろう? 買いたかったな~。

部屋へ戻り、お風呂に入ってサッパリ。 ようやく落ち着きました。
百貨店で買ってきたサバの高菜巻と加賀棒茶で晩御飯。

食後のデザートは、金沢駅の「あんと」で買ってきた「豆餅 すずめ」の塩豆大福と
季節限定「シャインマスカット大福」。
ここの大福は初めて食べた時から大ファンで!
シャインマスカット大福は初めて食べたけど、さわやかで美味しい~。

今日の観光は途中で倒れそうになるくらい暑かったけど、久しぶりの金沢はやっぱり楽しいな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢出張 ②

2020年08月20日 | 国内旅行

金沢には何度も来ているのに、有名スポットの「兼六園」は初めて。
がっ、あまりの暑さにすでに後悔が。(笑)

桂坂口から入って進んでいくと、なにやらシンプルな噴水(右下)を発見。
説明書きを読んでみると、19世紀中頃に作られた日本最古のものなんだそう。

こんなに暑い中、たくさんの人が庭園の手入れをされていて頭が下がります。
そのオカゲでこんなにキレイな状態を保ってるんだろうねー。

もっとゆっくり楽しみたかったけれど、暑さが限界。(^^;
やっぱりこういう場所は、秋あたりに来るのがいいですな。

さっと見回り、金沢21世紀美術館などがある真弓坂口から退場。

美術館に立ち寄ってみようと信号待ちをしていたところ、なにやら鳥居がずらりと並ぶ神社があったので、
中に入ってみることに。

この「石浦神社」は金沢で最も古い神社だそうですが、公式キャラクターの「きまちゃん」がいたり、

おみくじや絵馬、お守りが水玉模様だったりと、ラブリーな神社。

せっかくなので、本殿でお参りを。

鳥居もくぐっておきましょう。
去年の12月に出来たらしく、101基がずらりと並んでいます。

次にやってきたのは「金沢21世紀美術館」。
こんな時でもさすがに人気で、人が多い~。

以前来たことがあるので入る予定はないんだけど、外にあるアートを見たり…、

建物内の無料エリアをブラブラ。
はー、涼しい~。 生き返るっ!(笑)

気力が復活したところで、美術館前からバスで「にし茶屋街」へ。
「ひがし茶屋街」は以前行った事があるけれど、コチラも雰囲気ありますね。

無料の「西茶屋資料館」というのがあったので入ってみました。
スタッフさんが親切で「暑いから涼んでいってくださいね。」と声をかけていただきました。

島田清次郎が過ごしたお茶屋「吉米楼」の跡地に建てられたこの資料館。
1階は島田清次郎に関する資料の展示があり…、

2階には当時の雰囲気が感じられるお茶屋の様子が再現されています。

漆塗りの装飾品などが並んでいて、赤い壁がいい雰囲気。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢出張 ①

2020年08月20日 | 国内旅行

久しぶりに金沢出張へ行ってきました。

前回仕事で訪れたのは2年前の2018年、その前は2016年と、
なんだか2年毎に行く機会が訪れておりますが。

金沢は美味しいものが多いので、毎月でも行きたいくらい!
というワケで、日帰り出張の予定だったんだけど前日に有休を取って、
自費で前乗りすることに。(笑)

当日、旅行気分でサンダーバードに乗って出発したのはいいものの、
車内が空いててめちゃくちゃ冷房が効いている!
思わず女性専用エリアに置いてあるブランケット(右)を借りちゃいました。

8時40分に大阪を出発し、11時14分に金沢駅に到着。
ひゃくまんさん、お久しぶり~。

新型コロナで空いているかと思いきや、意外と学生っぽい旅行者が多くてビックリ。
やっぱり「Go To トラベルキャンペーン」の影響があるのかな。

少し早いけどホテルは金沢駅から離れた場所にあるので、ここでランチを。
毎回来ているような気がするけれど(笑)、また選んでしまった「廻る富山湾 すし玉 金沢駅店」。

10貫セットの「グルメ盛り」(1,296円)がお得なのよね~。
ちなみに、ついているお味噌汁はセルフサービス。

お腹が膨れたところで「あんと」でお土産を物色し、金沢駅東口のバスターミナルの北陸鉄道グループ窓口で、
金沢市内1日フリー乗車券」を購入。

これは指定エリア内の北鉄グループおよび西日本ジェイアールバスが乗り放題のチケットで、値段は600円。
バスの乗車が1回200円なので、3回乗れば元が取れちゃうお得なチケットです。

駅前から「城下まち金沢周遊バス(左回りルート)」に乗り、香林坊で下車。
本日のお宿「金沢東急ホテル」に到着。

もっと安いお宿もあったんだけど、せっかく「Go To トラベルキャンペーン」をやってるのでね。
ちょっと贅沢に、ラウンジが利用できるラグジュアリーフロアを予約してみました。

とはいえまだ時間が早くてチェックインはできないので、手続きだけをして荷物を預け観光へ出発。
バスに乗ってやってきたのは「金沢城公園」でございます。

本当は「兼六園」が目的だったんだけど、バスを降りた場所がコチラの方が近かったので、
先に見学してみることにしました。

大手門口から入り、ゆるやかな階段を上がるとめちゃくちゃ広い「新丸広場」に出てきました。
うお~っ、日差しが痛いっ!!

北陸なら少しは涼しいかと思ったのに、関西とほとんど変わらないくらい暑い。(^^;

「河北門」「三の丸広場」「橋爪門」「橋爪門続櫓」などを通り…、

「極楽橋」から重要文化財の「三十間長屋」へ。

いかん! 日傘をさしてるのに、頭がクラクラしてきた。
というわけで、日陰のベンチでしばらく休憩&水分補給。

日頃こんなに長時間外をウロウロすることがないから、夏の暑さをナメてたわ。
もう年だし、熱中症に気を付けないと。(^^;

まだ全部見回ったワケじゃないけど、もういいいか。
「石川門」から出て、お隣にある「兼六園」に向かいましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする