goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

シンガポール (2019.08.13)②

2019年08月13日 | シンガポール(2019年)

さてマーライオンの写真も撮ったことだし、次のアトラクションへ。



エスカレーターを上ってセントーサ駅まで戻り、「Mega Adventure (メガ・アドベンチャー)」と
書かれた看板に従って進んでいきます。



駅から10ホド歩いたところで、入り口を発見。
途中にあった、ライオンの人形はどういう意味だったんだろう?(^^;



この「メガ・アドベンチャー」は、ジップラインやジャンプ、アスレチック等が楽しめる施設で、
私達は「Voyagin (ボヤジン)」で、メガ・ジップ&メガ・ジャンプのセット券を購入して、2,989円ナリ。

まずはバウチャーをカウンターでチケットに交換し、大きな荷物を預けます。
(←荷物はジップラインの到着地までスタッフが運んでくれます。)
その後、体重を図ったりタブレットでアンケートに答えたあと、全てのアトラクションに利用できるハーネスを装着してもらいます。



まず最初に向かったのは「メガ・ジャンプ」(右)。
約15メートルの高さからジャンプするんだけど、手順の説明を聞いた後、
心の準備をする間もなく、スタッフにほぼ強制的に突き落とされるので注意デス。(笑)
ま、そうでもしてもらわないと、グズグズしちゃいそうだけどねー。(^^;

「メガ・ジップ」の方は約450メートルの距離を、ビーチの小島に向かってイッキに滑るんだけど、
コッチは全然怖くなくて、めちゃくちゃ気持ちいい~っ。
ただ人気のアトラクションでかなり並ぶので、行くなら早めがオススメ。

2つのアトラクションで、2時間くらいかかったかな。
外は暑しい、水分補給は必須デス。(←施設内に無料の水の提供あり。)



ジップラインの着地地点で荷物を受け取ったあと、徒歩3分ほどの場所にあるケーブルカーの駅、
シソロ・ポイント駅 (Siloso Point Station)へ。

私達は行ってませんが、この駅の近くには「フォート・シロソ」や「フォート・シロソ・スカイウォーク」等の観光地も。



さて、そろそろ13時になるから、本島へ戻りましょう。

セントーサラインのシソロ・ポイント駅 (Siloso Point Station)からケーブルカーに乗って、
インビア・ルックアウト駅(Imbiah Lookout Station)へ向かい…、



接続しているマウントフェーバーラインのセントーサ駅(Sentosa Station)から、
ハーバーフロント駅(Harbourfront Station)へ。



戻ってくる頃には14時に。
きのうのUSSの15時よりは早いけど、お腹すいた~っ。(^^;

というワケで、ケーブルカー乗り場があるハーバーフロント・センターから隣の「VivoCity (ビボシティ)」に移動し、
3階セントーサ・エクスプレス乗り場前にある「Food Republic (フード・リパブリック)」というフードコートへランチを食べに。

モール内にあるので、広くて清潔だねっ。
中華っぽい「Jia Jia Le Cuisine」というお店を選び、盛りだくさんのオカズを選んで13ドル(約1,001円)と、
別のストールでライムジュース(2.5ドル=約192円)を追加。



モリモリ食べた後は、デザート!
マンゴーかき氷を注文して、3.5ドル(約269円)ナリ。

濃厚でウマーイっ!!ヽ(*´∀`)ノ



疲れが取れたトコロで、地下にある「FairPrice Xtra」というスーパーへ。
このスーパーは大きくてオススメ。

買い物の後は、荷物が多くなったのでバスに乗ってホテルに戻りましょう~。



しばらくホテルで休憩した後、16時ごろバスに乗ってやってきたのはリトルインディア。
目的は24時間営業の巨大スーパー「Mustafa Centre (ムスタファセンター)」。
人も商品もゴチャゴチャとまさにカオス状態の巨大スーパーで、安くてバラまき土産等を買うにはうってつけ。

あれやこれやとチェックしていた物をゲットして、両手に山盛り。
地元スーパーの買い物は、楽しいなぁ。



買った物を置きにバスでホテルに戻ったあとは、晩御飯に向かいましょう。
とはいえ、ランチが遅くてあまりお腹が空いていなかったので、
ホテル近所の「アルバートセンター・マーケット&フードセンター」で済ませる事に。

選んだのは「富城食品(Homemade Springroll, Springroll Skin)」で、
「薄皮春巻(ポピア)」を注文して、1.8ドル(約138円)ナリ。



別のストールでスイカジュース(1.5ドル=約115円)も注文して、いただきまーす。

見た目はシンプルですが、中に野菜がタップリはいっていてピリ辛な味付けがウマイ!
お腹が空いてたら、3本くらい食べられそう。 コレは好きかも~。



帰りに初日の晩ご飯を食べに行った「Broadway Food Court」に立ち寄り、
チェックしていた1階のお店「OMO store」で、タピオカチップスを購入。

このお店は他にも、いろんなフレーバーのかっぱえびせんやベトナムで気に入った
お菓子が売っていたりと、ナカナカ穴場なお菓子屋さんでした。



そうそう、シンガポールにはたくさん道沿いに自動販売機が置いてあったんだけど、
その中にナゼかサーモンの自動販売機がっ!Σ( ̄口 ̄;;
すごいねぇ。 生モノっぽいけど、中はどうなってるんだろう?

明日はシンガポール最終日。
出発は夜なので、ギリギリまで楽しむぞーっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール (2019.08.13)①

2019年08月13日 | シンガポール(2019年)

シンガポール4日目。
今日もまたセントーサ島へ行きますよ~。



と、まずは腹ごしらえ。
「アルバートセンター・マーケット&フードセンター」に向かい、本日選んだのは「孖寶 (Ma Bo Lor Mee)」。
昨日、通りかかった時に行列ができてたので気になってたのよね。

「マーボーローミー」を注文して、2.5ドル(約192円)ナリ。
コスパも抜群だけど、少し酸味があってピリ辛のおダシが麺にからんで美味しい。
見た目より味が濃くないので、朝ご飯にもピッタリでした。



量がちょっと少なかったので、まだお腹に余裕があるなぁ。
というワケで、朝から甘いものを食べに「Dessert Station」へ。



私はチェンドル(左)を注文し、同行者は仙草ゼリーと杏仁豆腐(右)のかき氷を。
どのメニューもだいたい1.8ドル(約138円)で、安いっ!



9時にホテルを出発し、バスでセントーサ・ケーブルカー乗り場の最寄り駅まで。
バスを降りるとケーブルカーが出ている建物が見えたので、そのビルの向かって行き、
1階の左側にチケットオフィスを発見。

ケーブルカーのチケットも「Voyagin (ボヤジン)」で事前に日本で予約し、2,035円ナリ。
カウンターでバウチャーをチケットに引き換えてもらい、乗り場へ。



まずはマウントフェーバーラインで、ハーバーフロント駅(Harbourfront Station)から
セントーサ駅(Sentosa Station)に向かいます。



高くて怖いっ! でも、いい景色~。
巨大なマーライオンも見えてきました。



10分ほどでセントーサ駅に到着。

セントーサ駅は、もう一つのケーブルカー「セントーサライン」の、
インビア・ルックアウト駅(Imbiah Lookout Station)と連絡している駅。



それでは今日のアクティビティの1発目「Skyline Luge (スカイライン・リュージュ)」へ!
場所はセントーサ駅のスグ目の前で、「Voyagin (ボヤジン)」で購入して1,495円ナリ。

バウチャーをカウンターでチケットに交換してもらったあとは、ヘルメットを選んで乗り場へ。
ちなみに私たちが購入したチケットは2回ライドで、最高5回ライドまであるみたい。



操縦方法をレクチャーしてもらい、出発。
道は途中でいくつか分岐していて最初はとっさに選ばないといけなくて焦りましたが、慣れてくると楽しい~っ!



あっという間に下ったあとは、スカイライド(リフト)で元の場所に戻ります。



景色がよくて気持ちがいいけど、影がないから暑い~。(^^;
到着するまで、止まりませんように。(笑)



スタート地点に戻ってくると、人が増えて長蛇の列がっ!Σ( ̄口 ̄;;
並ぶのが面倒だなぁと思っていたら、2回目以降の人は別の列に並ぶ仕組みになっていて、
あまり時間がかからずに、滑ることができました。

もう1度、滑って&リフトで上がってきてリュージュは終了。
だいたい2回のライドで、40分くらいかかったかな。

次はマーライオンを見に行く為、「マダムタッソー・シンガポール」方面へ向かうと、
入口前に、レディー・ガガ様がっ。



コッチには、ヴィン・ディーゼルも。



マダムタッソー建物の向かって左側に、マーライオン・プラザへのエスカレーターを発見。
階段じゃないのが、ありがたい。(笑)



エスカレーターを下った場所に、巨大なマーライオンが キタ━(゚∀゚)━!
私達は行ってませんが、このマーライオンは展望台になっていて上ることができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする