goo blog サービス終了のお知らせ 

タイの生活と日本の生活

タイの蝶の写真と、タイの風俗習慣生活等を紹介できれば、と思っています。日本ではタイの雑貨等を輸入販売しています

魚取りその5

2012-11-13 18:32:59 | Weblog
友人のアノン君はこれ見よがしに、魚を高くかざして、みんなにアピールしています。タイ人はおおらかで、みんなが拍手してお互いにたたえ合います。














サコンの魚取りその4

2012-11-13 09:52:09 | Weblog
サコンの魚取りその4です。池その他の説明はその1に書いていますから、ご覧ください。
写真の大きな黄色い鯉を取っているのがタイの友人のアノン君です。彼はすう引き取りましたが、この池の深さは結構あるのに手で取っています。彼に聞くと足に触るから、わかると言っていましたが、どうも不思議です。やはり小さいときからの練習の成果と鋭い感覚ではないかと感心しました。
















ため池の魚取りその2

2012-11-12 21:10:20 | Weblog
魚とりその2です。ため池の大きさは半径100Mぐらいあります。面白いことに結構手でつかむ人が多いと言うことです、私の友人のアノン君も手ずかみで大きな鯉を数匹捕まえていました、跡でその写真を載せます。ではこの魚をいっぱい取った人はどうするのかと思って聞いてみると、お金で売ると言っていました。山の中の村ですから、結構魚は重宝されています。大きな鯉は1匹
200B(5-600円)するそうです。この辺の日当が一日100-200Bですから、結構なお金になるそうです。



















ため池の魚取り、その1

2012-11-12 20:34:48 | Weblog
タイの田舎ではあちこちにため池が多くあります、多分農耕用水のためではないかと思います。
このためいけは村が管理しています。一年に決まった日だけは村人に開放します。確か50Bだと思います。私も見に行きましたが、大勢の人が陣取りしてとっています。この日は池の掃除をかねれ水を抜くので、背だけぐらいになったときに池に入ることができます。シリーズで写真を載せていきます。












パタヤの夕日と、学校近くの市場

2012-11-12 20:17:27 | Weblog
パタヤの海は静かで夕日が綺麗です、昔はパタヤの海は味噌汁の海、とか言われてあまり泳ぐ人はまれでしたが、最近は綺麗になり、海水浴客が増えてきました。この市場は郊外の市場で学生たちの下校の途中で、焼き鳥なんかを買っています。勿論主婦たちも多く買い物に来ています。庶民の欠かせない台所としての場所になっています。














タイの洗車場

2012-11-12 19:58:26 | Weblog
タイには洗車場があちこちにあります、タイ人はすごく綺麗ずきで、車を洗うのは熱心な人は二日に一回ぐらいいくそうです。料金は洗剤を使って5人ぐらいで手で洗います。これが日本では考えられないぐらい丁寧で、勿論車の中も徹底的に洗ってくれます。洗剤を洗い流した後は流れ作業で、乾いたタオルの人がこれまた4-5人で吹いてくれます。料金は300円から400円ぐらいです。日本人が見たら、3000円でも安いと感じるぐらい丁寧です。ショッピングセンターの中にもありますが、ここは600円から1000円です。料金は車の大きさによって違います。
まだ洗車の機械を使っているのを見たことはないです。多分機械の焼却より人件費が安いでしょうね。




パタヤ郊外の公園にて、その2

2012-11-11 19:12:35 | Weblog
パタヤ近郊の公園です。ここではいろいろの花とかが見れます。パタヤから50分ぐらいのとことのチョンブリと言うところにあります。中華系の方が経営しているそうで、園内の食堂とかお土産等は中国人向けの物が多くてわれわれが買いたいものがわかりませんでした。入園料はタイ人は30Bで外人は60Bですが、私は冗談に私はタイ人だと言ったら、タイ語で話せと言うので、タイ語で言うと笑いながら30Bで入れてくれました。日本よりはジョウクが通じますね。(笑い)
お暇があれば私のお店のブログ見てください。http://blogs.yahoo.co.jp/skillet_amp













パタヤのロイカートンその2

2012-11-11 18:56:17 | Weblog
写真のつずきです。出店の一部と熱気球を作っているところです。
最後の写真はパタヤのハードロックカフェの夜景です。このカフェは有名でホテルも併設しています。カフェの横にはプールもあります、ホテルは結構高いので、有名です。











パタヤのロイカートンとお供え物

2012-11-11 18:45:14 | Weblog
昨年のロイカートン(灯篭流し)です、今年は11月28ですが昨年は11月12日です。この写真は昨年のロイカートンです。パタヤの海辺で行います。沿道には写真のように花を飾ったささげものをあちこちで売っています。勿論生の花です。これを買って海に流すのが慣わしです、この日は風が出て熱気球は町のほうに飛んでいく恐れがあり火事の恐れがあるので、あちこちで警察が中止を促していました。ロイカートンは水に流す花と、ローソクを入れた熱気球を上げるお祭りです、花の作り物は2-300円から売っています。