goo blog サービス終了のお知らせ 

タイの生活と日本の生活

タイの蝶の写真と、タイの風俗習慣生活等を紹介できれば、と思っています。日本ではタイの雑貨等を輸入販売しています

お寺の棟上式 イサン

2012-11-27 21:14:01 | Weblog
イサン地方のお寺の棟上式に周りのの檀家の人たちがお結わいに来ています。田舎はいつもお寺との付き合いがあり、お寺の中の照明とか柱、棚とかいろいろなものは檀家の人たちが寄付します。お父さんは天井の大きな照明器具を寄付したと言ってお寺につれて行ってくれました、これが自慢とのことです。いわゆるタンブンですね。タイではタンブンすることによって徳を積み死んだ後天国にいけると言っていました。














サコンの裏の森の中の蝶

2012-11-26 21:44:55 | Weblog
裏の森の蝶です、ジャノメ蝶の仲間とかヒカゲ蝶とか、茶色っぽい蝶が多いですね。この森は第一花がないです。ですから蜜を吸うような蝶は発見できません。しかしながら蛇のな危ない動物は見かけませんでした、この村は200軒ぐらいのですから、この森はキノコとりの季節にはめったにない楽しみの一つになっています。朝からかごを持って出かけますが私は発見が難しく意外と取れませんでした、その模様は過去にアップしましたので、ご覧ください。












パタヤビーチの花々

2012-11-26 20:54:02 | Weblog
パタヤビーチ沿いにはいろいろの木に綺麗な花が咲いています。私の滞在したホテルはビーチから20メールぐらいのところにあります。このホテルはビーチロードに面していて、道からすぐに砂浜です。このホテルの周囲の花です。名前はわかりません。
















イサンからパタヤに帰る

2012-11-26 20:25:54 | Weblog
イサンからパタヤに帰るには国道331の方面に帰ります、この道はイサンに行くときもこの道をと売ります。パタヤからサタヒップを経由してラヨーンの方面に聞く途中にガイヤーン(焼き鳥)がおいしい店があるので、必ずここによってカオニャウ(もち米ご飯)と一緒に買って食べていきます。帰りもバンコック方面経由でなくて同じ道を帰ります。写真のようにパタヤ77キロ、ラヨーン47キロの看板を見るとやっと帰ってきた、、と言う感じになりほっとします。タイの道は何処も広くて真ん中に広い排水の堀が約7-8メートルあり、その向こう側が反対車線ですから、先ず正面から衝突することはありません。注意するのは追突事故です。ですから120-130キロで普通に走っています。私も110キロぐらいで走りますが、バスとか、トラック等にも追い越されますから、かえって危ないですから、つい飛ばすようになります。道路は田舎ほど直線の広い道ですから、運転は快適ですが、変化がないから、眠くなります。ナビでもここから80キロ道なりです。と言ったようなアナウンスが出ます。田舎では次の村とかには最低でも40キロぐらいですから、ガソリンがすぐに減りますから、注意が必要ですね。
ナビはガーミンの小さなナビを日本で買って、タイのSDカードを入れて使っています。これは以外に便利で、小型ですから、街中で持って歩くにも便利です。しかも日本語でしゃべってくれます。
赤い屋根の店が焼き鳥屋さんの店です。














サコンの裏の林と蝶

2012-11-26 18:43:06 | Weblog
サコンの下宿の裏の林の風景です、いつも散歩しています。この林は雑木もありますが、主にユーカリの木が多いです、あまり蝶はいませんが、主にいるのは蟻、カメムシ、ヒカゲ蝶、類です。
雨の時期にはキノコが多く取れますので、このときは大勢の人が大勢の人がキノコ狩りに来ます。








パタヤ ナクルア ビーチのホテル

2012-11-25 18:24:54 | Weblog
この写真は時々ナクルアビーチのレストランに食事に行きます。この海岸にはよく貝堀の人がおります。周りには超高層の分譲マンションがあって一度見学に行きました。2-3000万ぐらいしましたが、東京都比べると安いと思います。4LDKぐらいありました。ビーチにはお土産やサンが呼び込みをして売っています。この地域にはドイツ人が大勢住んでいて、日本人は少ないです。周りにはドイツレストランがあちこちにあります。治安はあまりよくないと聞いていますので、夜などは女の一人歩きはやめたほうがよいと言われています。






タイ ラヨーンのおしゃれなレストラン

2012-11-25 18:02:49 | Weblog
ラヨーン県の中心地におしゃれなレストランがあります。森の中にいるような感覚です。庭も綺麗で、おおさまの写真が飾ってあります。食事は少々高めですが、一人前1500円ぐらいですから、日本から言うと安いかもしれません。中央は噴水で見るからに涼しいです。材料は自然の木を使って、タイの古風な感覚を上手に出しています。










パタヤの超安い市場と庶民の民家

2012-11-24 21:29:04 | Weblog
ここの市場は長い間タイにおりましたが、知りませんでした、この民家のおばさんが市場に車で一緒に行って下さい、いうので、今も道順はわかりませんが、こんなところにもあるんだな?と思って値段を見てみるとかなり安いです。そのためか、こんなに混雑しています。まるで日本の盆踊りの出し物の日みたいですね。ここのおばさんの実家の写真ですが、たいていの娯楽はTVですから、無造作においてありますが、これでも最高の場所だと思います。








サコンナコンの古代川の蝶の給水シーン

2012-11-23 22:33:11 | 蝶の給水シーン
6月7日です。この日は川の水が少なくなっています。そのときは蝶が給水にやってきます。
野生動物も同じで、時々野生の象の足跡が見受けられます。川には小さな魚やタニシのような貝が石ころと同じぐらい多く転がっています。貝の死骸も多くなり、それを目当てに蝶もきます。
















パタヤのホテルのベランダからの写真です。

2012-11-23 19:55:37 | Weblog
ホテルの21階から写した夜景です。前方は海で左方は住宅と商店です。左は東方面です。
写真を整理したら出てきましたから、ダブっているのもあるかもしれませんが、一応出します。
パタヤの海は遠くのほうの明かりはイカ釣りの船の明かりだと思います。この海岸は潮が引くと大運動場ぐらいの干潟ができて、よく金属探知機で観光客が落とした指輪とかコインをひらっています。最初は何をしているかと思いました。このビーチからは高速艇が向かいのコーラン島に出ますから、波の中でぬれながらあわてて乗るので、よく貴金属を海に落とすそうです。