タイの生活と日本の生活

タイの蝶の写真と、タイの風俗習慣生活等を紹介できれば、と思っています。日本ではタイの雑貨等を輸入販売しています

高音無神社 須崎市 高知県

2016-12-06 19:49:42 | カメラ
武市半平太の銅像を東に直進すると、須崎市に入ります、横波三里がおわりにちかずいたところに、

海の中で貝を焼いて食べる、浮ぶね、、、と言う店があり、ほぼ同じところに。音無神社があります、

このお寺が有名になったのは、美智子妃殿下の夢枕に出て来て、息子のお嫁さんを決めたという話があり

お付きの方がお礼にこのお寺にお参りに来たそうです、私は直接住職から伺いました












船で参拝に来るお寺です、40年前までは多くの船が海から来ていたと言ってました






社伝によれば、葛城山に居た一言主命と雄略天皇との間に争いがあり、一言主命は船出して逃れた[3]。雄略天皇4年の大晦日にこの地に流れ着き、神社を造営したのが始まりであるとされる。実際は、鎌倉時代の建長3年(1251年)に創建されたようである。

一言主命は土佐国一宮の土佐神社と同じ祭神であるが、土佐神社は当神社の別宮であったとされている。

江戸時代に入り土佐藩2代藩主の山内忠義の命により社殿が造営され、境内が整備された。