
戯休「今日は日本トラストテクノロジーの『New Nintendo 3DS LL用 大容量内蔵バッテリー Pro』のお話をしましょう。」
女王「写真とタイトルで大体どういった商品かは伝わるのですが・・・その通りになるのでしょうか?」
戯休「まぁねぇ。 純正のバッテリーとカバーを外して、その上で大容量バッテリーと専用カバーを付け替える、と。」
公爵「ふむふむ。 ベタというと言い方が悪いかもしれないが、伝統的な方法だねぇ。」
旗本「そうして厚くなっても良いのであれば、といったところか・・・。 その点では好印象は持たれまいな。」
戯休「いやいや、むしろ厚くなる事でより持ち易くなるというのがメーカーの見解ですわ。」
魔女「そうかもしれないねぇ。 そもそもにして、携帯性を強く気にする人がLLを買ったりはしないさね。」
戯休「ちなみに通常のNew 3DS用もあるからね。 俺がLL持ちだからLL対応のを取り上げるだけの話。」
執事「それで、増やせる容量はどれ位なんですかの?」
戯休「標準容量1750mAhに対して6250mAhと、約3.5倍に向上するらしい。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・相当な・・・・・向上だな・・・・・。」
戯休「だけどその分物理的にも増してるだけに、どちらを取るかはその人次第だね・・・。」
魔女「で、主殿とすればどうなのさ? 勿論主観でねぇ。」
戯休「そこまで足りんと思った事が無いから、まだ微妙だなぁ・・・。 最大20時間と言われても、そこまで連続でプレイするイメージも湧かないし。」
旗本「連続というより、充電頻度を減らす事に意義があるやもしれんな。 毎日遊んだとしても、数日に1回の充電で済むとか、な・・・。」
戯休「それは俺も考えたし、旅行とかの時に便利かなとも思ったけど、これだけ厚みが増す事を考えると、素直に充電ケーブル持ち歩いても変わらないかなとも思ったり。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうせ・・・・充電器自体は・・・・持ち歩くの・・・だしな・・・・。」
戯休「それに、純正クレードルが使えなくなるのは痛いかな。 ドッキングステーション厨の俺はクレードル厨でもあるし。」
女王「専用クレードルでもあればとは思いますが、そこまでは普通しないでしょうし、より高価になるのはアクセサリとして問題でしょうしね。」
戯休「ただでさえしっかりしたバッテリーなだけに、直販税込で1万円オーバーしてしまう価格だしなぁ・・・。 でもPSE認証もされてるし、仕方が無いか・・・。」
公爵「そうともそうとも。 非認証品の中にはそれはそれは粗悪なバッテリーもある。 そういったものを安さだけで買うと、銭失いの可能性大だからねぇ。」
戯休「ま、俺がそうだってだけで、バッテリーでの駆動時間に不満がある人なんかはいいんじゃなかろうか。 いい加減な機器には見えないしね。 ただ、買う前には充電時間とかそういうのも確認した後のほうが良さそう。」
執事「容量が大きくなれば、送り出す側が変わらない限り時間が掛かりますからのぅ。」
戯休「よくあるその他機器みたいに外部バッテリー機能があればまた評価も違ったかなぁ・・・。 あと、充電を別口からMicroUSB経由で行なえたりとか。 どっちも蛇足か・・・。」
女王「写真とタイトルで大体どういった商品かは伝わるのですが・・・その通りになるのでしょうか?」
戯休「まぁねぇ。 純正のバッテリーとカバーを外して、その上で大容量バッテリーと専用カバーを付け替える、と。」
公爵「ふむふむ。 ベタというと言い方が悪いかもしれないが、伝統的な方法だねぇ。」
旗本「そうして厚くなっても良いのであれば、といったところか・・・。 その点では好印象は持たれまいな。」
戯休「いやいや、むしろ厚くなる事でより持ち易くなるというのがメーカーの見解ですわ。」
魔女「そうかもしれないねぇ。 そもそもにして、携帯性を強く気にする人がLLを買ったりはしないさね。」
戯休「ちなみに通常のNew 3DS用もあるからね。 俺がLL持ちだからLL対応のを取り上げるだけの話。」
執事「それで、増やせる容量はどれ位なんですかの?」
戯休「標準容量1750mAhに対して6250mAhと、約3.5倍に向上するらしい。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・相当な・・・・・向上だな・・・・・。」
戯休「だけどその分物理的にも増してるだけに、どちらを取るかはその人次第だね・・・。」
魔女「で、主殿とすればどうなのさ? 勿論主観でねぇ。」
戯休「そこまで足りんと思った事が無いから、まだ微妙だなぁ・・・。 最大20時間と言われても、そこまで連続でプレイするイメージも湧かないし。」
旗本「連続というより、充電頻度を減らす事に意義があるやもしれんな。 毎日遊んだとしても、数日に1回の充電で済むとか、な・・・。」
戯休「それは俺も考えたし、旅行とかの時に便利かなとも思ったけど、これだけ厚みが増す事を考えると、素直に充電ケーブル持ち歩いても変わらないかなとも思ったり。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうせ・・・・充電器自体は・・・・持ち歩くの・・・だしな・・・・。」
戯休「それに、純正クレードルが使えなくなるのは痛いかな。 ドッキングステーション厨の俺はクレードル厨でもあるし。」
女王「専用クレードルでもあればとは思いますが、そこまでは普通しないでしょうし、より高価になるのはアクセサリとして問題でしょうしね。」
戯休「ただでさえしっかりしたバッテリーなだけに、直販税込で1万円オーバーしてしまう価格だしなぁ・・・。 でもPSE認証もされてるし、仕方が無いか・・・。」
公爵「そうともそうとも。 非認証品の中にはそれはそれは粗悪なバッテリーもある。 そういったものを安さだけで買うと、銭失いの可能性大だからねぇ。」
戯休「ま、俺がそうだってだけで、バッテリーでの駆動時間に不満がある人なんかはいいんじゃなかろうか。 いい加減な機器には見えないしね。 ただ、買う前には充電時間とかそういうのも確認した後のほうが良さそう。」
執事「容量が大きくなれば、送り出す側が変わらない限り時間が掛かりますからのぅ。」
戯休「よくあるその他機器みたいに外部バッテリー機能があればまた評価も違ったかなぁ・・・。 あと、充電を別口からMicroUSB経由で行なえたりとか。 どっちも蛇足か・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます