快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

そういえば今のJPLAY・・・

2019年04月13日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「JPLAYが数日前から炎上してるという事で色々見てたけど・・・・第三者からは何も言えんなぁ・・・・。」
魔女「そもそも炎上してるってことをどれだけの人が知ってるんだろうねぇ。」
戯休「そんなでもないと思うけどね。 何にせよ、平和が一番ですともさ・・・。」
侍「完全に日和見に入ってますね、主殿・・・。」
戯休「正直、飛び火してほしくないしね・・・。 敢えて一つ言えるとすれば、こういう時恒例の『どっちもどっち』みたいな?」
魔女「当事者でなければそんなもんかい?」
戯休「そんなもんだよ。 日和見と言われようが風見鶏と言われようが、俺自身は使用上の用法をよく守ってじっくりゆっくり遊ばせてもらいますですよ・・・。」
侍「ま、波風立たないのが一番ですけども。」
戯休「それにほら・・・・・俺まだ今のJPLAY FEMTO使っていないし! そういう意味でも何も言えねぇ! あっはっはっはっはっは!」
魔女「アンタ、セール中に買ったとか言ってなかったかい?」
戯休「買ったよ。 コードも発行してもらってる。 だけど入れていない。 まぁ・・・そんな人間もいるさ。」
侍「オーディオ関係でも積みゲーしてたんですか・・・。」
戯休「『ゲー』というのは不適だけど、言い得て妙ではある。 だってほら、前と色々変わってるみたいだし。」
魔女「そうなのかい? 勿論アタシ達は詳しく知らないけどさ。」
戯休「下手に書いて内容が間違ってると俺も怒られそうだから書かないけど、今まで使ってたNUCよりは普通のPCのほうが良いのかなとも思ったりしてね。」
侍「そりゃ前の時点でもそう出来るならそのほうが良いもんだと思いますけどね。」
戯休「中途半端なデュアルPC構成にする必要はないとか、Win10にするとか、NASを使う必要がないとか、諸々考えてくと・・・・・今持ってる機器だと二の足踏んじゃうのさ。」
魔女「かといってあまりガッチリしたのを準備出来るわけでもないしねぇ。」
戯休「ま、正直なところ・・・・そんなの待たずとも、今普通に使ってるPCにでも入れて楽しめばいいだろドララララララァ!ってことも承知はしているんだけどね。」
侍「・・・・全くですよ。 勿体ない。」
戯休「最初に組み始めた時に練習がてら色々試してたけど、もう少し余裕が出てきたらまたそうして遊んでみようかと思える位にはなりましたわ。」
魔女「一時を考えれば格段に回復したと言えるやね・・・。」
戯休「ゆくゆくはメインシステムにも還元しないとなぁ・・・。 今、ファイル再生できないしね。 別にCD聴けるから良いっちゃ良いけど。」
侍「そういや前にそれが出来ないからって、某NASを買ってDDCとDACに繋げて聴こうかとかって話もあったような・・・?」
戯休「それもNAS不要って話になると、そえをPCに充てたほうがとも思えるわけ。」
魔女「一応色々悩んではいたんだねぇ・・・。」
戯休「幸いそういうわけでゲームは友人の助けもあり復帰できた。 カメラもGW前にレンズ1本だけだけど本体共に入手出来た。 次は本格的にオーディオにも手を入れ直してみたいもんだ・・・。」
侍「開店休業状態と分かっていても、中々立ち上がれないもんでした。」
戯休「思い返せば、気力体力がそれなりにあった時に部屋の模様替えを断行し始め、戻れなくなったところで入院。 その後体力気力も上がらぬまま仕事も忙しくなり、ずるずると半年以上経過。 何事も無ければこのまま行けそうな気がするのだぜ?」
魔女「その前フリは何事か起こるから止めときなって・・・。」
戯休「まぁねぇ・・・。 何事もない事を俺自身が一番願っているともさ・・・。」
侍「じゃあまあやる気になってるところで何か目標を立てましょうよ。 それだけで張り合いも違うってもんです。」
戯休「そいつは言わずもがなよぉ。 既に昨日、当座の目標は立てた。 今はそれに向かって突き進むのみ。」
魔女「お、やるじゃないさ。 で、どんなんだい?」
戯休「4月26日からのアステラ祭、頑張るの!」
侍「それゲーム!! モンハン!!!」
戯休「今まで参加さえ出来なかったイベントアイテムを今度は逃さねぇ・・・!!」
魔女「・・・・・ま、平和っちゃ平和なのかねぇ・・・・・。」

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Amazonプライム値上げ・・・ | トップ | 卯月2週の反芻2019 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (take)
2019-04-13 23:47:47
個人的には、windowsで使えるソフト各種、有料版でJRIVER、後はAudiophile LinuxやDephile等のLinuxのオーディオ系ディストリビューションをいくつか試した結果、幸いなことに再生ソフトはさしてこだわらくても良いという結論に至りました。現在は最も使い勝手がフィットするソフトを使っています。
まあ、厳密に比較すれば音質が違うとは思いますが、スピーカーやヘッドホン、アンプ、DAC等の差異に比べればかなり小さな違いにしか思えなかったので。
JPLAYも一応は検討したんですが、公式ウェブサイトの内容がアレ過ぎてそっとページを閉じた次第(笑)。
Unknown (戯休)
2019-04-15 16:00:08
take様、コメント有難うございます!
自分に合っているのが一番ですよ、本当に。
それも使い勝手で。
音質の優劣になると何かの代理戦争でもしているかの如くザラ付くので、結構物騒な印象さえあります。
公式サイトについては・・・まあ・・・ええ、付かず離れず程度の距離感で行こうかと思います・・・。

コメントを投稿

オーディオ&ビジュアルのアレ」カテゴリの最新記事