goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVE&DESIRE

沖縄で頑張る爺バンドのブログだったがいつの間にか爺の独り言(涙)。

WAKE UP

2010-08-09 18:08:31 | ブログ

バンマスMARIOさんのオリジナルです。LIVEでも演奏しました。

WAKE UP

西の空が真っ赤に燃えて

もうすぐ嵐がやってくる

頭の中を風が吹き抜け

信号機の前で立ち止まる

あなたはまるで天使のように

やさしく ただよいながら

目の前を通り過ぎていく

ボクはまるで舞い散る木の葉のように

くるくるくると回りながら

どんどんどんどん落ちて行く

あなたが踊る夢を見ながら

ー 

切り取られた風景と

毒を抜かれた言葉を大切にして

時間を自分のものにしようと

何年も何年もついやして

よごれたままのベッドの上で

君はいまだに眠り続け

ジャックナイフの夢を見る

朝でもないのにニワトリが鳴き出す

でも いつの日か体いっぱいの太陽を詰め込み

リーフの彼方にこぎ出そう

嵐に向かってこぎ出そう

BY MARIO


バニラ・フアッジ

2010-08-09 17:46:54 | ブログ

67年リリース。このバンドはいわゆる職人バンドで高度な演奏技術を売り物にしてました。特にリズムセクションのティム・ボガート(Bs)とカーマイン・アピス(Dr)の二人は後にジェフ・べック(Gr)と最強トリオ、べック・ボガート&アピスを結成することになります。シュープリームス(女性ボーカル)のキープミーハンギングオンは原曲とは全く異なるアレンジで当時ヘビーロックと言われたことも納得。バカテクをお聞きください。

</object>
YouTube: Vanilla Fudge - You Keep Me Hanging On

これが

</object>
YouTube: Beck, Bogert & Appice - Superstition

こうなりました。別人28号の御二人(ベースとドラム)しかし相変わらずカバー(今回はステービィ・ワンダーの迷信)やっとるな~。


ジェフアーソン・エアプレイン

2010-08-08 10:37:02 | ブログ

バンマスのMARIOさんから「わしらにとっては思い出、若い人にはROCK入門、だからしつこくやれば」との有難いお言葉を頂いたので、やります。60年代のサンフランシスコを代表するバンド。サイケ・ベトナム戦争など時代を感じさせるバンドですね。実験的なアプローチの曲(白い兎)なども面白いですが、「あなただけを」が代表曲なので

</object>
YouTube: Somebody To Love/White Rabbit Jefferson Airplane

</object>
YouTube: Jefferson Airplane -White Rabbit-

ついでにWhite Rabbit もど~ぞ


博物館でミイラ

2010-08-08 10:01:55 | ブログ

古代エジプト神秘のミイラ展に行きました。会場内写真はNGなので、周辺写真で雰囲気でも

009

010

012

013

肝心のミイラは布にくるくる巻きで、苦しそう。注意書きに「ミイラが寝ています起こさないでね」と笑える。じっくり見れば古代エジプトを堪能できるのだろうが、昼飯前のHACHI公同居人飯飯飯頭の為何を見ても無意味。疾風のように現れて疾風のように去っていく。で、豚カツ屋にてけけけとお昼飯後帰宅。

実は一体目のミイラを見ている時いきなり膝が痛みだし、その死因の説明書きに「下半身に骨折の跡があり(レントゲンにて判明)怪我がもとで亡くなった」との記述があり、奴の呪いか?などと薄っすら感じていたら、同居人「帰りの階段で右膝いきなり激痛があり痛くてたまらなかったわ~」とぬかしよる。まさか来る人全員に悪戯かミイラ?まあ、奴の立場を思えばあのような場所ではおちおち死んで居れんな~と同情します。

夕方気分を変え栄町「おとん」に出頭。宮里千里さんすでに酔っており、しばし世間話の後、迷路の町に去りゆく。久々に復活の「牛ずじコン」を肴にグビグビ。

014

カリエンテに席替えし「バンドカリエンテの」構想などMARIOさんと練ろうかと来店すれば、

だじゃれ親父「コジャック」OR「シビン・コスナー」ORその他色々に遭遇

本名は「古謝」だと思いますが不明です。あなた、コジャックと一緒にお酒のんで見て下さい。5分も経たずに、だじゃれ攻撃で脳天ファイラーになりますよ。困った爺だな~。でもおっさん、取り柄が有ります。顔からは想像できない素敵な絵を描くんです。栄町「チープリッチ」にてプチ個展をやっていますよ。見に行ってね。(本人見かけても話しかけない事。あほが移りマス)HACHI公責任は絶対取りません。これだけは確実。

015

気取ってんじゃね~よ。てか? HACHI公


一六会

2010-08-07 07:24:45 | ブログ

HACHI公久々に首里に上り「一六会」に合流。これは高校の同期会で20年以上も続く集まりなのだがあまりにも久しぶりの為、おまけに初めての参加者もいるらしくて、誰が誰だか。昔の記憶と照らし合わせても不明。まあ、しかし、同級生、同い年でお互いあほであることは重々承知なので、実に気楽に本音で喋り飲み食い。上間・新里・武富・新垣・上田・川満・真栄平・平などそ~ウチナワン名前の仲間と刺身寿司牡蠣フライ天婦羅生ビール島酒をヤムヤム。

映画近況生活健康知人などあれやこれやで時間は矢の如く過ぎ去り、HACHI公一人、城下町の栄町に下る。上間「女買うのかい」と別れの挨拶。エロいがこれから会うのは先輩おやじ。残念!!これからも時々遊びに行きますのでメンバーの皆さんよろしくね~。


サラリーマンは辛いよ(2)

2010-08-06 16:58:27 | ブログ

で、営業マン何を売るかと言うと壺、健康食品、パワーストーンなど車に詰め込み、気の弱そうな男女に「買わないとご先祖様があなたをボコボコにするでしょう」などと脅し、原価率2%の商いにて暴利をGETって、それは別の話。今回はいわゆる問屋なので、決まったお得意先をくるくる廻り御用聞きに徹するというもの。HACHI公の教育係石井兄(30歳ぐらい)は元HONDAのテストドライバーという変わった経歴の持ち主で、HONDA時代テスト走行の時、メカニックの整備不良で車体炎上しブチ切れた石井兄メカを3分の2殺死にしてしまい、結局それがラストランになってしまった。その後、彼女の故郷沖縄に流れO実商事で飯を食う。

くるくる廻りの帰り道、相棒の営業車両は2人乗りピックアップ。行きは商品を満載しへろへろ進むが、今や荷物は空っぽの世界。上機嫌の石井兄運転するHACHI公に「あ~HACHI君コーナーへの突っ込み方教えるからね~」と昔の血が騒ぐ。

「アクセル踏み込め~、全速でコーナーを攻めろ~、ハイ、ブレーキ同時にシフトダウンでアクセル全開~」未舗装のS字コーナーをお尻の軽いピックアップ蛇のようにのたくりながらジャガーのように速やかに駆け抜ける。

「まあ60点ぐらいか」と言われ、この日以降同じコーナーに差し掛かると、毎回むきに成り挑戦を繰り返すHACHI公、結果2回は畑に突入しテンションハイな2人組ぐわはは~と高笑い。こら笑いごとではないぞ、死ぬかも。

やっと本題です。恐怖を感じると笑ってしまう状況ってありますよね。死ぬかもしれんと思えば思うほど笑える、BUT笑うと死ぬぞ~。HACHI公の経験では、引っ越しでめちゃくちゃ重い冷蔵庫4階から1階まで運び下側の合い方の苦しそうな顔を見た瞬間、笑いに壺にはまり「うぷぷ~」と噴き出す瀬戸際。ここで噴き出して脱力し手を離せば合い方間違いなくお陀仏、と空想すると拍車をかけて「うぷぷ~」の波が襲い、もはや笑い衝動を収める変わりに、膝頭笑い始め指先の一本一本から力が抜けていくもう駄目~あと3秒で離す、あ~離したと思ったら1階に到着してて合い方セーフ。生きたいけど、死んでみたい。人間の心理不思議ったらありゃしねえ。

HACHI公でした。バンドカリエンテ 応援してくだされ。


サラリーマンは辛いよ。

2010-08-05 23:33:09 | ブログ

うふふ、可愛いね~ちゃんの店「時」で溺酔。

Toki_006

で、ご報告の通り、新しいユニット「BAND CALIENT」が始まる訳ですが、HACHI公バンドマンから堅気の仕事に衣替えした時の事をふと思い出した。バンド時代は一日4時間勤務でギャラ15万円。(ただ酒、ね~ちゃん接待付き)。堅気一日12時間でギャラ6万円。(家賃4万円込み、手取り2万円)死にます。おまけに「君、出向してね」との上司の一言で浦添のO実商事へ。

まあ倉庫以外だったら幸せと思いO実商事で勤務。行ってみて笑いました。まだバブルなど遠い未来の話、売上必死のイケイケ時代、仕事中毒当たり前。営業マン死にながら仕事する。今日死んで明日甦る。

常識的に考えて「何処かで」バランスを取らないと狂うよね~。

新年の初荷。営業マンそれぞれ得意先を回り、今ほど飲酒運転が厳しくない(多分)からなのか、行く先々で挨拶とマジで日本酒で乾杯。帰社の3時には全員溺酔。事務員の女子に絡んでは「キャ~宮城さん酔っぱらってる~」とどん引きされ、それでも「バカやろ~、チッ」などと言いつつ机で寝たりする。あちこちで繰り広げられる光景は当たり前。上司も放置。

以下「仮名です」

新年の禊ぎお祓いの義、しらふ居残り組と営業溺酔組、社内イベントホールに集合、坊主の祝詞(のりと)神妙に頭を垂れ聞き入る。宮里支配人の後ろは新城次長。こ奴が問題行動。すでに溺酔。坊主が祝詞の合間に鐘をチ~ンと鳴らすと「チ~ンだってぐはは~」と大笑いするは前列の上司の宮里支配人にひざカックンをしっこく繰り返すは、くるくるパ~だす。会長の目配せで強制退場。展示場の家具コーナーのベットでご就寝。新城君を放置し宮里支配人のご自宅で飲み会などしておると、溺酔新城次長車で宮里家に突っ込んだりして~。誰も死にませんでした。不幸中の幸い。でも首にはなりません。

他にも色々あるが書けません。HACHI公の出向が終る時、お別れ会は「飲み屋引きまわし」でした。1件目で死んだHACHI公、眠る、起こされ移動、眠る、移動で、どの店に行ったかでは無く、唯、無明より出で無明に帰るなので、記憶にござらん。

ごめんなさいな。酔~酔~なのでオチは後でね~。


LOVE&DESIRE(バンド)はお休み

2010-08-05 19:07:14 | ブログ

トミー(Gr)はミッドナイトブルースバンド再結成

ノーリー(Pr)は LA OPA(ラテンバンド)活動の再開

里ちゃんも忙しそうだし、

残った2人組、MARIO&HACHI公は先日の栄町祭りのユニットのメンバーにお願いして、ちょっと別方面からロックします。LOVE&DESIREがリズム&ギターのロックとすれば、別ユニットは

全員歌います~のコーラスロックかもね。(笑い)で新ユニット名は

BAND CALIENT (バンド・カリエンテ)と申します。

2つのユニットを並行してロック!!。メンバー曲によって変わったりして~

皆様方にはより一層の、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願いいたしましてご挨拶とさせて頂きます。

009

BY MARIO&HACHI公


HACHI公のお悩み相談

2010-08-03 16:28:34 | ブログ

先日 栄町祭りでカリエンテバンドが英語の歌を演奏していたのですが、誰の歌でしょうか、また歌詞の意味も知りたいです。(うるま市のパン屋・男)

あ~たしか、ボブ ディランだったと思います。ライク ア ローリングストーン という曲ですね。この曲でロックの扉を開けたと言われるぐらいですから、よっぽど力持ちなんでしょうね~。歌詞の意味はですね、MARIOさんから教わったんですけど確か、物を失くすと悔しいだろ~みたいな感じですかね~。(HACHI公)

どんな人物ですか(うるま市のパン屋・男)

フォークロックの父などと言われてますから男と想像できますが、時々化粧もするので性別は不明ですね~。それと世界で初めてギターとエレキギターを同時に弾きこなしたとの伝説もあります。あと、バイク事故で一度死んだけどまた生き返ったとのゾンビ伝説もあります。(HACHI公)

本当の事が知りたければMARIOのお悩み相談に行かれるべきです。とりあえずHACHI公では動画を提供しますので見てね~。お後が宜しいようで。

</object>
YouTube: 時代は変わる (ボブ・ディラン)


ジャニス・ジョプリン

2010-08-03 14:16:41 | ブログ

1966年からプロのキャリアをスタート、70年に薬物過剰摂取で死亡。短いキャリアではあったが、彼女の足跡は偉大。モントレーのライブでママス&パパスの太ったほうの女性ボーカルがあっけにとられ、感動する姿はロックの新しい幕開けを感じさせる瞬間でしたね。もともとテキサスの田舎娘、若い頃の声可愛らしく別人28号。酒と薬で声をチェンジ(?)

名曲多々あります。HACHI公「ムーブオーバー」「サマータイム」がかっこいいな~っうか好きです。あとライブの時にお客に「マザーファクカー」と呼びかけるお茶目なジャニスも好きです。

</object>
YouTube: janis joplin-move over

</object>
YouTube: Janis Joplin - Summertime (Live Gröna Lund 1969)