東京地方では今日が木枯らし1号だったそうですね。平年より16日も遅い1号だったそうですが、めっちゃ寒かったです。町ではダウンを着た方もちらほら目につきました。
そろそろラングロが必要と思えるほどの寒い中、今日も午後トレーニング行いました。
まず2時からBCTです。そしてその後お地蔵さんコースでの毎度の12km走です。しかし、今日は朝から右足首痛が再発してしまい歩くのにも支障があったのでした。
でもどう言う訳か、走ってしまえば痛みが治まってしまうんです。先日接骨院の先生に理由を尋ねたところ、走っていた方が地面と接地している時間が短いから足への負担が小さい、と言っていました。でも時間は短くても走っていた方が体重の何倍もの衝撃があるので痛みとしては同じじゃないかと思うのですが、良く分かりません。
で、今日も恐る恐る走ったのでした。すると走り始めは痛かったのですが今日は600m辺りで痛みが消えてしまいました。全くもうどうなっているのか・・・・不思議なんですよね。そして走り終わった今はもう痛みを感じることはないのでした。トレーニング前は朝からずっと痛みがあって足を引きずっていたんですが。
骨とか筋が痛んではいません、との先生の話もあったので安心はしているのですが、走って悪化するということはないんでしょうかね?
今日のデータです。途中心拍数の表示が消えていました。多分バンドの締め付けが緩かったのかもしれませんね。明日はもっとしっかり締めておこうと思います。

今月の走行距離累計 72km
1~10月の走行距離合計 1,966km
そろそろラングロが必要と思えるほどの寒い中、今日も午後トレーニング行いました。
まず2時からBCTです。そしてその後お地蔵さんコースでの毎度の12km走です。しかし、今日は朝から右足首痛が再発してしまい歩くのにも支障があったのでした。
でもどう言う訳か、走ってしまえば痛みが治まってしまうんです。先日接骨院の先生に理由を尋ねたところ、走っていた方が地面と接地している時間が短いから足への負担が小さい、と言っていました。でも時間は短くても走っていた方が体重の何倍もの衝撃があるので痛みとしては同じじゃないかと思うのですが、良く分かりません。
で、今日も恐る恐る走ったのでした。すると走り始めは痛かったのですが今日は600m辺りで痛みが消えてしまいました。全くもうどうなっているのか・・・・不思議なんですよね。そして走り終わった今はもう痛みを感じることはないのでした。トレーニング前は朝からずっと痛みがあって足を引きずっていたんですが。
骨とか筋が痛んではいません、との先生の話もあったので安心はしているのですが、走って悪化するということはないんでしょうかね?
今日のデータです。途中心拍数の表示が消えていました。多分バンドの締め付けが緩かったのかもしれませんね。明日はもっとしっかり締めておこうと思います。

今月の走行距離累計 72km
1~10月の走行距離合計 1,966km