今日のトレーニングは予定通りトライアスロンの3種目を通しで行いました。23日に行った通しの練習では散々な出来でしたから今日こそはある程度の結果を出さないといけません。大会は来週日曜日ですから疲れを溜めないためにも今日がギリギリ最後のチャンスです。
10時にジムへ到着。簡単なストレッチを行ないまずプールで750m泳ぎました。しかし今日はとっても混雑していて往復コースはどちらも4名が泳いでいて、速く泳ぐ人もいたために何度か立ち止まって先に行ってもらったりすることがありました。そんな関係なのか25mプールを15往復したのですが、ガーミンのデータでは距離が781mになっていました。実際には750mです。
ガーミンのデータです。

スイム後は着替えて車に積んでいったバイクを下ろし水分補給などもしてからスタートです。バイクに携行するボトルは昨晩から冷凍庫で凍らせた物をクーラーバックに入れて車に積みました。走り出す時にはまだ氷の状態でしたが、走っている間に徐々に解けてきて信号待ちの時に飲む分位にはなるので給水の度に冷たい水が飲めて助かりました。
バイクに乗っていた11時の天気は晴れ、気温34度、湿度59%、東よりの風1m。でも雲で陽射しが遮られたことも何度かあって前回よりも気分的には楽に乗ることが出来てました。また大会でのバイクの距離は去年より2km長くなって22kmですので今日は約4.5kmの周回コースを5周して22kmちょっと乗りました。
サイクルコンピュータのデータ(タイムはネット)です。
距離22.59km
1時間01分09秒
最大時速40.8km/h 平均時速22.2km/h
ガーミンのデータ(タイムはグロス)です。心拍数が途中から高くなってました。最大では176bpm、平均でも149bpmだったので心房細動が出ていた様です。
距離22.59km
1時間01分09秒
最大時速40.8km/h 平均時速22.2km/h
ガーミンのデータ(タイムはグロス)です。心拍数が途中から高くなってました。最大では176bpm、平均でも149bpmだったので心房細動が出ていた様です。

そしてバイク後はラン5kmです。ランの時には250mlのペットボトルに水を入れてそれを凍らせておいたのでそのボトルを手に持って走りました。手のひらを冷やすことで深部体温が下がるので熱中症対策になるそうです。そんなニュースをTVで見ていたので実践してみました。しっかり凍っていたのでとても冷たく、右手から左手へそしてまた右手へと小まめに持ち手を変えることになりましたがお陰でとても快適に走ることが出来たんです。そして凍った水も徐々に解けてくるので冷たい水を補給出来てとても良かったです。
12時も気象状況は変わらず34度と暑かったです。前回は5kmを走ることが出来ず、またガーミンも操作ミスで距離表示が出なかったのですが、今日は距離もしっかり測れました。前回1.5kmと思っていたジムからスタートして往復した距離は2kmちょっとありました。今日はそれプラス直線の部分を2往復して合計5km走ることが出来たのでとても安心出来ました。平均ペースは6分45秒/kmで、目標の6分切りには遠く及びませんが、無理せずの範囲で終始安定していたので良かったです。
ただバイクに乗っていた時から出ていた心房細動はそのまま出続けていた様でランでも最初から高かったです。最大では195bpmまで上がってました。でも走っていてそんな感覚は全くなくて苦しさや動悸なども感じていませんでした。
その後3km手前で心臓ペースメーカーのミネルバ機能の効果が出たのでしょう、やっと心房細動が落ち着いてくれて100bpm台へと下がってくれていました。
ガーミンのデータです。


大会前に何とか大会と同じ距離を通しで完走出来たのである程度の自信にはなりましたし、同時に心房細動が出ていたので大会当日も無理はせずに兎に角楽しめる範囲のペースで完走だけを目標にしないといけないということがハッキリしたのでそれが今日のトレーニングの一番の収穫ですね。
明日は休養日にして明後日からのトレーニングも疲れを溜めない様に軽めで調整することにします。
そして今日は気分が良かったので夕食時に350mlの缶ビールを1本頂きました。とても美味しかったです。(^^)/
7月の距離合計 ラン126.5km、スイム4.0km、バイク217.0km
ウォーキング 16km、体幹トレーニング19日、飲酒日4日
2025年1-6月の距離合計 ラン766.1km、スイム21.8km、バイク1,300.0km
体幹トレーニング160日、飲酒日16日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
ウォーキング 16km、体幹トレーニング19日、飲酒日4日
2025年1-6月の距離合計 ラン766.1km、スイム21.8km、バイク1,300.0km
体幹トレーニング160日、飲酒日16日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
無理せず楽しんできてください。
暑い日が続いて調整が難しいと思いますが、
まずは体第一に!
こんにちは。
トライアスロン大会は去年の9月以来ですから久し振りです。もう若い時の様には身体が動いてくれませんので兎に角安全に完走目標で楽しめたらと思っています。
ただ台風9号の動き次第ではスイムが中止になるか、最悪大会の開催が危ういのでそれが一番の心配ごとです。台風がもっと東にズレて欲しいと願っています。