goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

今日は盛り沢山

2016年11月06日 15時39分21秒 | トレーニング2016
一昨日の金曜日は練習後右足首に激痛が走り、昨日の朝もかなりの痛みが残っていました。なので昨日は朝一で掛かりつけの接骨院へ行って治療受けてきました。

先生曰く、足裏のアーチが落ちているそうです。脚を蹴った時に地面を掴む指先が丸まっているような動きをしているそうで、足首の関節や筋が傷ついている訳ではないそうです。マッサージと電気治療をしてもらい少し痛みは和らぎました。今日日曜日に月例湘南マラソンの20kmに参加したいことを伝えると、走ってもかまわないそうで、レース中にアーチが下がらないようにとテーピングを施してくれました。



過去にテーピングをしたのは確かもう35年以上前のことです。過去のテーピングとは質が大きく違いますね。とても良い感じです。このままお風呂にも入れるんだそうです。

しかし昨夜の時点でもまだ痛みが残っていたので、結局今日の月例湘南マラソンは不参加に決めました。レースだとどうしても頑張ってしまって無理をしてしまいがちです。悪化してしまったら後の祭りになってしまいますからね。



でも走りたい気持ちも強かったです。理由は新たな心拍計を手に入れたからなんです。その心拍計を早速レースで使いたかったんです。今使っている心拍計は走る仲間のNちゃんから譲ってもらった物で、ベルトが切れてビニールテープで留めてあったり、胸に巻くベルトが必要なんですが、そのベルトがもうさすがに煩わしくなってもいたんです。そんな理由からもうずいぶんと前から新しい心拍計が欲しいとは思っていました。で、金曜日になって急に買ってしまおうと思い立って、ネットでどれが良いのか調べてそのままネットから注文してしまったんです。かなり衝動的に。そして昨日商品が届きました。

EPSONのWristableGPS SF-850です。



色はブラックの方です。今まで胸に巻いていたバンドは不要で、手首から直に心拍数拾ってくれます。バンドから解放されたのはとっても嬉しいことです。


さてさて、今日です。
今日は何といっても全日本大学駅伝ですよね。8時から長男と家内と3人でTV観戦でした。長男の知り合いも何人かこの駅伝で走っていたのでTVの前で声援を送っていました。

どの大学も皆頑張っていましたが青学は強かったですね。1区がちょっと出遅れて心配しましたが2区ではすぐさま挽回して立派でした。この駅伝をずっとTV観戦したいという気持ちもありましたが、同時に昨日届いた新しい心拍計を早く使ってみたいという思いもあって今日はそちらの方が勝ってしまいました。


と言うことで、3区に襷が渡った時点からトレーニング開始しました。まずTV観戦しながらBCT行い、その後お地蔵さんコースで12km走ってきました。今朝の時点で右足首には痛みがあって、走り出した時にも痛みはありました。しかしいつものことですが、2km程度走っているとその痛みも消えてしまうんです。何ででしょうか良く分かりませんが。ただ無理して悪化しても困るので6分/km程度のペースで抑え気味に走りました。




エプソン心拍計のお蔭でデータをPCに取り込んで管理できます。とても楽になりました。

今月の走行距離累計 48km
1~10月の走行距離合計 1,966km


帰宅後は駅伝を6区途中から観戦でき最後まで楽しめました。青学は最終8区での逆転で予想通り強かったですね。青学はこの勢いで正月の箱根も優勝して欲しいです。



さてさて、今日は忙しいです。このあと夜は家族で食事に行きます。今日が22回目の結婚記念日なんです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする