goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

妖獣ライゴン(ジャイアントロボ第4話)

2007-08-13 18:17:05 | 特撮:ジャイアントロボ
●「妖獣ライゴン」昭和42年11月1日放映 ライゴン登場
 放映第4話 脚本:松田寛夫・安倍寿 監督:竹本弘一

 今回はドクトル・オーヴァが指揮をとって、本格的に地球侵略を企てるストーリーです。

 舞台はアラビアの石油採掘地帯。円谷作品とは異なりグローバルな舞台設定ですが、みんな日本語を話します‥‥^^;
 BF団のアラブ支部のみなさんも地域性豊かで、頭にターバンを巻いています。

 「油田開発の日本人技師行方不明」の新聞記事を読んでいる東支部長。新聞が逆さまだっ!と思ったら、半分に折っていたのでした(^^ゞ
 その行方不明の日本人技師は、何とU5西野隊員のお兄さんだとは! いつも通りの狭い人間関係で物語が進みそうです。

 アラブ支部への同行を申し出るU7大作クンでしたが、あっさり却下。U5とU3南隊員の乗るアラブ行きの専用機の窓に顔を出す大作クン。わかりやすいギャグです(^o^) ユニコーンの装備として、背中に背負うジェットパックがあるのですから、空の上に現れたとしてもそんなに驚くこともないでしょうに。しかも、大作クンはなんとロボに乗っていたのでした。
 この大作クンのイタズラ(?)のお陰で、スパイダーの部下によって専用機に仕掛けられた時限爆弾が発見されました。大作クン、ナイス! U3・U5を助けたお陰で、ロボとともにアラブへ向かうことになりました。しかも、ロボの全速力で^^;

 U3たちご一行様も「郷に入っては郷に従え」とばかりに、探検隊が被るようなヘルメットを被っています。当時の日本人がアラビアをイメージしやすい小道具です(^o^)

 「あれ? アラビアにはピラミッドは無いハズ‥‥。」
U7、スルドイです。「お勉強は役に立つ」と、小学生の私は実感させられました。(この知識が私の人生で役に立ったことはありませんが‥‥(^^ゞ)
 ピラミッドの中でライゴンに遭遇するご一行様。「生きてるみたいだ。本当に石でできてるのかな?」と言って、大作クンがピストルの握りでライゴンの脚を叩くのと同時に、U3の「痛い!」の声が‥‥。そうそう、こんなシーンがありましたネ。今回はギャグ満載です(^o^)

 ホテルに現れた、ユニコーン・アラブ支部長のハシルを名乗る男。U3の「ナポレオンの切り札は?」に答えられず、正体がバレます。この描写が、私は子どもの頃は大好きでした。「スパイもの」ってワクワクしますネ。
 本物のハシルが現れて(ハシルが「ナポレオンの切り札は?」の質問をします。)ややこしいことになりますが、さっきのニセモノは人間爆弾として爆発して退場しました。

 単独行動でU5がピラミッドに乗り込みますが、中CM前にピラミッド内の棺が開き、不気味なミイラが立ち上がります。そのミイラの顔のアップにおののいて、CMが明けると‥‥、そのミイラは全くストーリーとは関係の無いものでした^^;
 U5はBF団に捕らえられ、ライゴンの中へ。えっ!? ライゴンはロボットだったのか! だからドクトル・オーヴァが冒頭で「新兵器」と呼んでいたわけだ。
 ライゴンの中には、先に捕らえられていたユニコーン・アラブ支部の隊員たちが。彼らと合流したU5はすかさず「ナポレオンの切り札は?」 彼らは迷わず「ダイヤの15!」 カッコいいなぁ~。

 大作クンはライゴンの中へ潜入しますが、直後にアラブ人の扮装になっています。なぜ?

 オープンセットでのロボとライゴンの対決! 超仰角で迫力があります。大作クンがライゴンの中に仕掛けた時限爆弾とロボの二面攻撃により、ライゴンを撃破しました。ライゴンのドリル攻撃は、結局ロボには通じなかったようです。


  ●ライゴン

 砂漠に出現しても違和感がない、エジプトの壁画にありそうな秀逸なデザインです。顔はライオンをモチーフにしているのでしょうか。
 鳴き声は『キャプテンウルトラ』に登場した「ガルバン」と同じ素材ですが、「唸るライオン」のイメージがピッタリです。
 頭部の角はドリル、口からは火を吐き、首の鎖も武器になり、ロボを苦しめました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懐かしのニューミュージック... | トップ | 巨腕ガンガー(ジャイアント... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
>生物感がある怪獣 (get_better4uまたは自由人大佐)
2007-08-14 01:18:37
 ロボットならロボットらしい外観でもイイですよネ。生物を装うための外観でない場合ならなおさらです。

 ライゴンは第10話に再登場するので、その時はどんな設定だったか楽しみです。
返信する
Unknown (tirusonia)
2007-08-13 19:57:40
ライゴンてロボットなんですね。知りませんでした。外見だけ見ると生物感がある怪獣なのに。そういえばキャプテンウルトラでもバンデラーという外見だけでは分からないロボット怪獣がいました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

特撮:ジャイアントロボ」カテゴリの最新記事