goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

RIO

2008-06-06 23:25:01 | 音楽:懐かしの洋楽
 今日は久しぶりに東京地方は暑かったですネ。こんな季節になると聴きたくなるのが『RIO』です。  日本では『ベストヒットUSA』が放送開始され、アメリカのCATVでも『MTV』が放送され、プロモーション・ビデオ(今風に言えば「PV」「ビデオ・クリップ」ですネ)を流す番組が増えた昭和56('81)年。他には『TOKIOロックTV』(テレビ東京系)や、『ボッパーズMTV』(TBS系)などの番組があり . . . 本文を読む
コメント

『HOW 'BOUT US』 by Champaign

2008-03-31 19:51:53 | 音楽:懐かしの洋楽
 今日の記事は昭和56('81)年、つまり私が高校に入学して本格的に洋楽を聴き始めた年のアルバムです。画像を見てピンと来る方は少ないかもしれません‥‥。  昭和56年は、テレビ朝日で『ベストヒットUSA』の放映が開始された年です。私はこの番組で知った歌も多く、このChampaignの「How 'Bout Us」もそんな1曲です。  彼らは男女、白人・黒人の混合7人バンドで、3~4人がヴォーカル . . . 本文を読む
コメント

『PARTNERS IN CRIME』 by Rupert Holmes

2008-03-30 23:36:43 | 音楽:懐かしの洋楽
 私がRupert Holmesの存在を知ったのは、八神純子さんの本『54日間のアメリカ人』です。その後「恋のマジックトリック」という八神さんの歌の作曲もされ、昭和55('80)年の世界歌謡祭には「Morning Man」という楽曲で出場されました。  この『PARTNERS IN CRIME』は昭和54('79)年のアルバムです。これは高校の同級生から「Him」を聴かせてもらって好きになりまし . . . 本文を読む
コメント

ABBA 『ARRIVAL』

2008-03-21 01:29:07 | 音楽:懐かしの洋楽
 私が中学生になる頃、ABBAのブームでした。「ダンシング・クイーン Dancing Queen」が収録された『ARRIVAL』(画像)が昭和51年に発売され、友だちの間ではビートルズ、ベイ・シティ・ローラーズ、カーペンターズのアルバムとともに頻繁に貸し借りされていました。私はABBAのアルバムは中学2年生の時に買った『Greatest Hits Vol.2』しか持っていなかったので、この『ARR . . . 本文を読む
コメント

SIMON AND GARFUNKEL'S GREATEST HITS

2008-03-20 19:43:55 | 音楽:懐かしの洋楽
 中学校の頃に仲間内でS&Gが流行しました。中学2年生の頃、当時付き合っていたYからこのベスト盤を録音したテープをもらって、毎日聴いていました~(*^o^*)  このアルバムで初めて、「サウンド・オブ・サイレンス The Sound Of Silence」「明日にかける橋 Bridge Over Troubled Water」「コンドルは飛んでいく El Condor Pasa」以外の楽曲を聴き . . . 本文を読む
コメント (6)

Do They Know It's Christmas?

2007-12-18 19:02:09 | 音楽:懐かしの洋楽
 せっかくデザイン・テンプレートもクリスマス仕様に変えたことだし、ちょっとだけクリスマス時期に関連した記事を。  昭和59年の冬、「CNNデイウォッチ」だったか「ショウビズ・トゥデイ」だったかを見ていて、当時のイギリスの人気者たちがスーパー・グループを組んでチャリティを行うことを知りました。  チャリティの目的はエチオピア難民の飢餓を救うこと。彼らの名前は「BAND AID」。「救済(AID)の . . . 本文を読む
コメント (5)

The Capitol Albums vol.1 & 2

2007-12-17 01:20:59 | 音楽:懐かしの洋楽
 ビートルズの『The Capitol Albums vol.1』と『同 vol.2』をやっと買いました。  これまで本気で買おうと思わなかったのは、収録曲は一応正規盤で持っているものばかりだったのと、『A HARD DAY'S NIGHT』と『FOR SALE』に関してはブートレグでステレオ盤も持っていたからでした。しかし、『PLEASE PLEASE ME』と『WITH THE BEATLE . . . 本文を読む
コメント

懐かしの洋楽 昭和58年の今頃聞いていた洋楽

2007-10-16 00:03:46 | 音楽:懐かしの洋楽
 最近、以前書いた「秋に聴きたい洋楽セレクション」の記事が検索されることが多いので、第2弾というわけではありませんが、私にとっての「懐かしの、この時期に聴いていた洋楽」を採り上げたいと思います。  まだカセットテープを使っていた時代、私はアイワの「カセットボーイ」を愛用していました。高校3年生の頃(昭和58('83)年)に聴いていたテープの内容を、記憶を頼りに挙げてみます。(現物も、実家を探せば . . . 本文を読む
コメント (4)

ビートルズ デビュー45周年

2007-10-05 22:40:06 | 音楽:懐かしの洋楽
 本日は'62年にBeatlesが「Love Me Do / P.S. I Love You」でデビューしてからちょうど45年です。  アルバム『PLEASE PLEASE ME』の収録曲に関しては、以前の記事に書きましたので、そちらで「Love Me Do」に関しても語っております。  この歌は、最初のプレスではRingoがドラムスを叩いているバージョンでしたが、Andy Whiteが叩いた . . . 本文を読む
コメント (2)

MAGICAL MYSTERY TOUR

2007-08-20 15:56:10 | 音楽:懐かしの洋楽
 先日の「30年前」の記事の中で「40年前」についても書きましたが、ビートルズの“SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND”と“MAGICAL MYSTERY TOUR”が発売されて40周年なのですネ。  私は中学生の頃は、夏になると“PLEASE PLEASE ME”“FOR SALE”と、この“MAGICAL MYSTERY TOUR”をよく聴きました。トラ . . . 本文を読む
コメント (2)

Psycho Chicken  by The Fools

2007-06-08 23:39:17 | 音楽:懐かしの洋楽
 久々の洋楽カテのエントリーです。  この「Psycho Chicken」は『オールナイト・ニッポン』でよく聴いたので、'80~'81年頃の歌ですよネ。  「♪Psycho Chicken, What a f**k」という放送禁止用語をワザワザ歌詞に盛り込み、その部分に「ピー」音を被せてあったり、ニワトリの鳴き真似、ゲップなどが入っていたりしてふざけたレコードですが、それ故に印象に残っています . . . 本文を読む
コメント

REVOLVER

2007-02-26 23:55:45 | 音楽:懐かしの洋楽
 日本公演直後、昭和41('66)年にリリースされたアルバムです。  前作“RUBBER SOUL”でのアレンジや歌詞などの新しい試みを、さらに押し進めた形で曲作りがされています。特に、楽器の選択のみならず、当時のスタジオ機材を駆使した実験的な音作りは、その後の彼らの進むべき道を決定付けたようです。  ヴォーカルは電気的に変えられ、逆回転のギター、テープ・ループ、多重録音、オーバードライヴさせたギ . . . 本文を読む
コメント

詠時感~時へのロマン

2007-01-22 21:33:58 | 音楽:懐かしの洋楽
 タイトルの「詠時感」が読める人は、30歳代後半以上の方ではないでしょうか^^;  画像は昭和57('82)年発売の「エイジア」のファースト・アルバムです。  「エイジア」は YESからスティーヴ・ハウ(ギター)と*ジェフリー・ダウンズ(キーボード) キング・クリムゾンやロキシー・ミュージックを渡り歩いたジョン・ウェットン(ヴォーカル、ベース) エマーソン・レイク&パーマー(EL&P)のカール . . . 本文を読む
コメント (2)

スター・ウォーズのパロディ・ソング

2007-01-02 16:53:59 | 音楽:懐かしの洋楽
 もう4~5年くらい前になりますが、FMで不思議な歌を聴きました。バリー・マニロウの有名なヒット曲「Copacabana」に乗せて、『スター・ウォーズ』の登場人物の名前が歌いこまれているものです。  CDを探したこともありました。しかしそんなCDはどこにも存在していなくて、長い間この歌は「謎の歌」として引っ掛かっていました。そしてふと今日思い出したので検索してみると‥‥  どうもこの歌は「非公認 . . . 本文を読む
コメント

CHRISTOPHER CROSS

2006-12-26 01:30:21 | 音楽:懐かしの洋楽
 先日、本屋さんで「無人島レコード」のvol.2を立ち読みしました。 . . . 本文を読む
コメント