goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

オール・ユー・ニード・イズ・キャッシュ(by The Rutles)

2006-12-16 17:42:04 | 音楽:懐かしの洋楽
 ビートルズのパロディとしては彼らを忘れてはいけません。日本では昭和51~52(\\\'76~\\\'77)年頃にLPレコードが発売された「The Rutles」です。 . . . 本文を読む
コメント (2)

XMAS! (by The Beatmas)

2006-12-15 00:03:06 | 音楽:懐かしの洋楽
 このジャケ写で真っ先に思い浮かべるのは‥‥そう! ビートルズの『HELP!』でしょう。  では、このアルバムはいったい何なのか? . . . 本文を読む
コメント

TURN BACK

2006-11-27 23:39:00 | 音楽:懐かしの洋楽
 私と同世代の方なら、聴いたことはなくてもこのアルバム・ジャケットはご存知なのでは?  この「へのへのもへじ」のような顔は何なのでしょう。そう、このアルバムをつくったグループ「TOTO」の文字を顔のようにしたデザインなのです。‥‥って、やっぱり「へのへのもへじ」かいっ!  TOTOは衝撃的なデビューを飾りましたネ。キーボードのDavid Paichと、ギターのSteve Lukatherのテク . . . 本文を読む
コメント (2)

GET THE KNACK

2006-11-18 15:13:20 | 音楽:懐かしの洋楽
 「ビートルズの再来」と言われ、アルバム1曲目ではビートルズの『PLEASE PLEASE ME』の1曲目「I Saw Her Standing There」を思わせるカウントで始まります。アルバム・タイトルもビートルズの米キャピトルからの1枚目(ビートルズはキャピトル以前にVee JayやSwanというレーベルからシングルとアルバムをリリースしたことがありますが売れませんでした。)の『MEET . . . 本文を読む
コメント

PLEASE PLEASE ME

2006-10-28 20:28:11 | 音楽:懐かしの洋楽
 ‘Love Me Do’でデビューし、次作‘Please Please Me’の大ヒットを受け、その勢いに乗る形で制作されたアルバムです。前記シングル2枚の両面計4曲以外の10曲が、たった一日の9時間余りで録音されたという驚異的なスピードで制作されました。(全部で11曲がレコーディングされましたが、‘Hold Me Tight’が収録曲数の都合でボツになりました。)  収録曲は演奏と同時にヴォー . . . 本文を読む
コメント

FOR SALE

2006-10-27 23:56:04 | 音楽:懐かしの洋楽
 突然ですが、BEATLESのアルバム・楽曲レビューです。  私のHPでは音楽もコンテンツになっております。その1つにBEATLESに関するページもありますので、特撮作品のレビュー同様にこちらにもアップし、みなさんからのご意見・ご感想をいただきたいと思います。  では、レビューのスタート!  “FOR SALE”は一般的にあまり評価の高くないアルバムではないでしょうか。前作“A HARD D . . . 本文を読む
コメント (2)

私の懐かしの洋楽 秋編

2006-09-11 23:40:26 | 音楽:懐かしの洋楽
 今日の東京は、夕方からずいぶん涼しくなりました。ちょっと秋の雰囲気を感じたので、先取りして私的「秋に聴きたい洋楽セレクション」です。 ●No More Lonely Night (Paul McCartney)  私は現在のところ、Paulの最後の傑作だと思っています。 ●Shadows Of The Night (Pat Benatar)  激しいギターですが、冷たさが感じられてしっとりしま . . . 本文を読む
コメント

王道 The Beatles!

2006-06-17 17:17:59 | 音楽:懐かしの洋楽
 明日はポールの‥‥、そう64回目の誕生日! 「When I'm Sixty-four」が現実となる日です。They say it's your birthday! We're gonna have a good time!  さて、彼は茶目っ気とサービス精神で、どこかでこの歌を歌ってくれるのでしょうか。ロンドンとは9時間の時差があるので、明後日のニュースを楽しみに待ちましょう。  もうひとつビ . . . 本文を読む
コメント (2)

私の懐かしのBGM for 夜のドライヴ(洋楽編)

2006-05-25 00:47:25 | 音楽:懐かしの洋楽
 今日は東京は暑かったし、夕方には雷雨で‥‥。いよいよ夏が近付いてきたことが実感できましたネ。  こんな暑い日の夜、若い頃はよく当ても無くクルマを走らせることがありました。その時にカー・コンポで流していた歌です。 ●After The Fire (Roger Daltrey)  The WhoのRoger Daltreyのソロです。作曲は盟友Pete Townshend。リリース当時スズキ カ . . . 本文を読む
コメント

穏やかな春の日に聞きたい音楽(洋楽)

2006-03-05 14:37:24 | 音楽:懐かしの洋楽
 日増しに春めいてきますネ。こんな日に聞きたい歌を集めてみました。 ●「Mornin'」(Al Jarreau) ●「No Time For Talk」(Christopher Cross) ●「Escape (The Pina Colada Song)」(Rupert Holmes) ●「I Just Wanna Stop」(Gino Vannelli) ●「My Ever Changing . . . 本文を読む
コメント