goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

Laughing All The Way by St. Nick

2008-11-30 15:17:48 | 音楽:懐かしの洋楽
"Laughing All The Way" by St. Nick 昭和58('83)年頃、偶然にFMでエアチェックした楽曲でした。この動画は全く別人がリップ・シンク(口パク)をしているだけのものですが、オリジナルの楽曲が使われています。 どうぞ、楽しいクリスマスを!(←って、まだ早過ぎ!^^;) . . . 本文を読む
コメント

Sitting At The Wheel by The Moody Blues

2008-11-30 14:46:41 | 音楽:懐かしの洋楽
Sitting At The Wheel / The Moody Blues 昭和58('83)年  この季節の私の「目覚ましソング」です。  プロモでは省略されている、4分45秒あたりからのボトルネックでのギター・ソロが圧巻です。  Moody Bluesといえば、古いファンは「サテンの夜」でお馴染みでしょう。私は不勉強で、その頃の活動はよく知りません(^^ゞ . . . 本文を読む
コメント

Words by F.R. David

2008-11-30 03:05:38 | 音楽:懐かしの洋楽
Words / F.R. DAVID 昭和57('82)年  フランスからの英語曲。これは日本だけのヒット曲なのでしょうか?  声と曲調から甘いマスクを想像していましたが、サングラスなんてかけちゃって、なかなかワルっぽい風貌です(^o^)  たしか、何かのCMに使われていましたよネ? 当時は甘ったるい曲調なのでバカにして敬遠していましたが、あの頃は街中で流れていたように記憶しているので、ミ . . . 本文を読む
コメント

Secret Messages by Electric Light Orchestra

2008-11-26 21:38:28 | 音楽:懐かしの洋楽
Secret Messages/Electric Light Orchestra  '83年、ELOの人気に翳りが見えてきた時期の歌です。しかし、私はこの陰鬱なメロディとエレクトリックなアレンジは好きです。'70年代のストリングス・セクションを抱えていた頃の衝撃を、あまり知らないからかもしれません。  絶えずモールス信号のように鳴っているビープ音(もしかしたら、これが「秘密のメッセージ」なの . . . 本文を読む
コメント

(There's) Always Something There To Remind Me

2008-10-05 23:44:10 | 音楽:懐かしの洋楽
Sandie Shaw - (There's) Always Something There To Remind Me  この歌は昭和39('64)年、つまり東京オリンピックの年のヒット曲です。というわけで、とんでもない邦題がつけられました‥‥。 ‥‥‥ ‥‥‥ ‥‥‥  「恋のウェイトリフティング」\(◎o◎)/!  実はこのネタは、三宅宏実選手が北京オリンピックでメダ . . . 本文を読む
コメント

Can't Take My Eyes Off You by Frankie Valli

2008-10-05 22:07:12 | 音楽:懐かしの洋楽
Frankie Valli - Can't Take My Eyes Off You (live, 1967)  先日最終回を迎えた『太陽と海の教室』の主題歌だったそうで‥‥。私は見ていなかったのでよくわかりません‥‥。  私の世代では Boys Town Gangボーイズ・タウン・ギャングによるカバーの方が馴染みですネ。 Boys Town Gang - Can't Take My Eye . . . 本文を読む
コメント (2)

Since Yesterday by Strawberry Switchblade

2008-10-04 16:21:35 | 音楽:懐かしの洋楽
昭和59('84)年 邦題「ふたりのイエスタデイ」  このブログで扱う中では比較的新しめの楽曲です。私は不勉強で、彼女たちの歌はこの1曲しか知りませんが‥‥。  イントロのブラス、その後のドラムマシーンや手弾きっぽいシンセなど、素人の自宅録音のようなバッキングに親近感が持てます(^o^)  そして何より、素人がつくったようなポップなメロディにワクワクします。サビの転調もテクノっぽく、しかし自 . . . 本文を読む
コメント (3)

STREETS OF FIRE O.S.T.

2008-09-15 11:11:57 | 音楽:懐かしの洋楽
 映画『ストリート・オブ・ファイヤー』(昭和59('84)年公開)を見てかなりハマり、24年前のこの時期、クルマでサントラをかけまくっていました。  画像はサントラ盤のジャケットですが、あまり馴染みが無いかもしれませんネ。ポスターやパンフになった、こちらのデザインの方が一般的ですよネ。  映画自体は、まぁ勧善懲悪のヒーロー物。ストーリーはよくありがちなモノですが、1つひとつのシーンが印象的で . . . 本文を読む
コメント (3)

ヨーカドーで流れていた定番曲(追記あり)

2008-08-22 16:17:31 | 音楽:懐かしの洋楽
 急に涼しくなっちゃって、夏休みは終わりですネェ‥‥。足立区は1週間早く始まるので、我が家の息子も平日は今日で夏休みが終わりです。加えて2期制なので、始業式ではなく月曜日からはフツーに授業が始まります。変なの~^^;  「夏を惜しむ企画」として、昭和40年代にイトーヨーカドーで流されていた「夏の定番曲」を考えてみました。  千住といえば、イトーヨーカドー1号店があるところなんですヨ。戦前は浅 . . . 本文を読む
コメント (8)

TOTO IV

2008-08-02 11:02:09 | 音楽:懐かしの洋楽
 最近ハマっている昭和57('82)年の曲リストを作ろうと思っていて、衝撃のニュースに出会ってしまいました。TOTOが正式に解散をアナウンスしていたのですネ。  現在は病気療養中のデビッド・ペイチDavid Paichとマイク・ポーカロMike Porcaroも参加していないし、スティーヴ・ルカサーSteve Lukather1人が頑張っていただけのようでしたし、あまり未練は無いのですが‥‥。まぁ . . . 本文を読む
コメント (2)

Try Jah Love

2008-07-16 00:42:52 | 音楽:懐かしの洋楽
 暑い~‥‥。まぁ、炎天下の仕事ではないことに感謝(^o^)  昭和57('82)年、夏。なぜか渋谷のお店というお店の店先から、この歌が流れてきました。暑苦しい季節に暑苦しい歌‥‥。ジャケット写真を見ると涼しげな感じはするのですが‥‥。(画像はアルバムのジャケ写)  記事のタイトルが曲名なのですが、もしかしたらピンと来ないかもしれません。日本では悪しき伝統として、「邦題」というものが存在しま . . . 本文を読む
コメント (2)

Bette Davis Eyes by Kim Carnes

2008-06-29 19:21:57 | 音楽:懐かしの洋楽
 『ベストヒットUSA』では、ずいぶん長期の連続1位記録を持っていたような記憶があります。  Carnesのしゃがれた声のインパクトが大きいですが、アレンジがなかなかイイと思います。  イントロの印象的なフレーズは、私はずっとシンセによるものだと思っていました。ところが数年前から、サビでは同じ音色で「チャラーン」というダウン・ストロークのような演奏になるので、これはエフェクトを効かせたギター、 . . . 本文を読む
コメント

夏の夜の懐かしの洋楽

2008-06-24 23:56:48 | 音楽:懐かしの洋楽
 この路線、ちょっとしつこいかも‥‥(^^ゞ . . . 本文を読む
コメント (3)

夏に聴いた記憶のある、懐かしの洋楽

2008-06-23 23:29:07 | 音楽:懐かしの洋楽
 昨日の「懐かしのニューミュージック」に続き、今度はこの季節に聴いていた「懐かしの洋楽」を挙げたいと思います。例によって私の独断と、私が小中学生の頃に実際に聴いていた歌に限ります。 ●When I Kissed The Teacher (ABBA) ●Let Me Out (The Knack) ●Your Number Or Your Name (The Knack) ●Maybe Tonig . . . 本文を読む
コメント (3)

Take It Away by Paul McCartney

2008-06-15 01:43:32 | 音楽:懐かしの洋楽
 今月1日にリバプールでのライヴで元気な顔を見せたPaulは、今週の水曜日18日には66回目の誕生日を迎えます。  John派の私ですが、もちろんPaulの作品にも好きな歌がいっぱいあります。ソロになってからの作品だと ●Jet ●Silly Love Songs(心のラブソング) ●Listen To What The Man Said(あの娘におせっかい) ●Live And Let Die . . . 本文を読む
コメント