goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

Don't Try To Stop It  by Roman Holiday

2010-03-21 10:31:19 | 音楽:懐かしの洋楽
 高校、大学と'80sに生きてきた私にとっては、やっぱり'80sの音楽は特別な印象です。発展途上のシンセやリズム・マシーンをはじめとした電子楽器、そして飛躍的に発達したレコーディング機材やゲート・リヴァーヴなどのイコライジング技術、スクラッチなどの新しいDJテクニックの導入、ヒップ・ホップやダンス・ミュージックの台頭、ベテラン勢のまだまだ現役ぶり(^o^)、そしてイギリスの若い才能の爆発!  W . . . 本文を読む
コメント (2)

My Heart Is Beating Wild  by The Gibson Brothers

2010-02-11 21:01:44 | 音楽:懐かしの洋楽
 「ディスコ」っていうところに行き始めた頃、流行っていた歌です。('83年頃) 邦題は「恋のチックタック」でしたネ。 同じ頃、Miquel Brownの「So Many Men, So Little Time」なんかも流行っていました。一般のヒット曲とは異なる、ディスコ特有の流行曲の存在を知り、その独特の曲調にハマりました。逆に、Culture ClubやWham!などの一般のヒット曲もフツー . . . 本文を読む
コメント (2)

Just When I Needed You Most by Randy Vanwarmer

2010-01-12 22:28:34 | 音楽:懐かしの洋楽
昭和54年 発売  今日はベタベタの代表曲です。ランディ・ヴァンウォーマーRandy Vanwarmerというと、私はこの歌しか知りません‥‥(^^ゞ  最近、この歌を記事にしようと調べてみたら、ランディさん、6年前の今日1月12日にお亡くなりになっていたんです‥‥。  邦題は「アメリカン・モーニング」‥‥。まぁ、そういう爽やかなイメージのある歌なんでしょうか‥‥。実際には「一番必要としてい . . . 本文を読む
コメント

I Believe In Father Christmas   by Greg Lake

2009-11-28 00:12:21 | 音楽:懐かしの洋楽
 昭和50年11月リリース  オリジナルのクリスマス・ソングの中で、私が最も好きな歌がグレッグ・レイクGreg Lakeの「I Believe In Father Christmas」です。  繊細なアコギのピッキング、優しいメロディ、そしてシンフォニックなアレンジ。後半のヴォーカルにかけられたディレイも味があります。  しかし内容は、砂漠地域の、戦争の不安に怯える国でのクリスマス‥‥。 . . . 本文を読む
コメント (2)

SONGS IN THE ATTIC by Billy Joel

2009-10-12 22:16:01 | 音楽:懐かしの洋楽
 この季節になると聴きたくなる洋楽が多いです。そして、私の場合はそれが'81年から'86年頃に集中しています。最もリアル・タイムで洋楽の新曲を追いかけていた時期でした。 '81(昭和56)年 発売 ●Miami 2017 (Seen The Lights Go Out On Broadway) (from TURNSTILES) ●Summer, Highland Falls (from TUR . . . 本文を読む
コメント

私的‘赤盤’‘青盤’

2009-09-14 01:05:33 | 音楽:懐かしの洋楽
 巷ではビートルズのリマスター盤発売で盛り上がっていますネ。私も欲しいのですが、これまでのCDの処遇と、先立つものが‥‥(^^ゞ  まぁ、この機会に便乗してというわけではありませんが、オリジナル・アルバムについての記事もひと段落したところで、私なりの‘赤盤’‘青盤’について書きたいと思いました。  通称‘赤盤’は正式タイトル‘1962-1966’で、タイトルの通り、デビューから1966年までのヒ . . . 本文を読む
コメント

ビートルズ リマスター盤CD

2009-09-13 02:21:22 | 音楽:懐かしの洋楽
 昨日の深夜、NHKで放送された特集番組を見て、がぜん欲しくなってきました。  通常は、洋楽CDのレンタル解禁は発売から1年後だそうですが、今回のビートルズのリマスター盤は既に解禁されているんですネ。  というわけで、とりあえず聴きたかった‘A HARD DAY'S NIGHT’‘FOR SALE’‘REVOLVER’‘SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND . . . 本文を読む
コメント

RUBBER SOUL

2009-09-07 23:54:59 | 音楽:懐かしの洋楽
 2作目の映画『HELP!』も公開され、世界ツアーの激しいスケジュールをこなした'65年でした。しかし年間2枚のアルバム・リリースを遂行するために、10月になってからレコーディングに入るという、さらにハードなスケジュールをこなさなければなりませんでした。年間2枚のアルバム制作は、この'65年が最後になります。(新作アルバムの制作はされないまでも、リリースだけは'66年にはコンピレーション“OLDI . . . 本文を読む
コメント

Club House - Do It Again medley with Billie Jean

2009-09-06 23:19:58 | 音楽:懐かしの洋楽
 こういう、音楽で遊ぶネタって好きです(^o^)/ 今日、突然思い出しました。 まぁ、まずは聴いてみてください。  スティーリー・ダンの「Do It Again」と、ご存知マイコーの「Billie Jean」の進行が同じなので、ミックスしたという楽曲です。いわゆるパロディですネ。歌詞をいじったアル・ヤンコビックとは異なり、音楽的な遊びです。当時のディスコでよくかかっていましたっけ。 ↓ステ . . . 本文を読む
コメント

OLDIES

2009-09-04 23:41:58 | 音楽:懐かしの洋楽
 リマスター版のCD発売まで、1週間を切りましたネ。「From Me To You」のステレオver.が『PAST MASTERS』に収録されるのかが気になっていたのですが、どうやら収録されるようです!(^o^)/  私が初めてBeatlesの音楽に触れたのは、エドウィンのCMに流れていた「She Loves You」か、『セサミストリート』でマペットたちが歌っていた「Yellow Submar . . . 本文を読む
コメント (2)

Club Tropicana by Wham!

2009-08-09 13:31:15 | 音楽:懐かしの洋楽
昭和58年 発売  暑さが戻ってきました! 私も昨日から夏休みが始まりましたヨ(^o^)/ ‥‥と言っても、今年は試験を受けなければならず、完全に休み気分にはなれないのですが‥‥。  そんな時は「リゾート擬似体験」を題材にした、こんな歌がピッタリ!  スラッピング・ベースのイントロが雰囲気を盛り上げます。ギターのカッティングはエフェクトが効き過ぎのような気がしますが、それが'80sらしいで . . . 本文を読む
コメント

THE BEATLES AT THE HOLLYWOOD BOWL

2009-08-05 15:22:39 | 音楽:懐かしの洋楽
 オリジナル・アルバム制覇の前に、他の企画盤も扱おうと思います。  まずは、解散から7年経ってから発売された、初の公式ライヴ盤“THE BEATLES AT THE HOLLYWOOD BOWL”(邦題:『ザ・ビートルズ・スーパー・ライヴ!』)です。  リリース当時はちょっとしたビートルズのリバイバル・ブームでした。日本でもカタログが整理され、またコンピレーション盤“ROCK'N'ROLL M . . . 本文を読む
コメント

THE BEATLES (通称:WHITE ALBUM)

2009-07-31 00:33:26 | 音楽:懐かしの洋楽
 ビートルズのオリジナル・アルバムを採り上げるのも、あと2枚となりました。  “THE BEATLES(通称:WHITE ALBUM)”は、彼らが設立したアップルでの最初のアルバムです。 アナログ盤ではスタンプで通し番号が押された他は、真っ白なジャケット。わずかに“THE BEATLES”というエンボス文字だけがデザインされています。派手な“SGT. PEPPER'S ~”や“MAGICAL M . . . 本文を読む
コメント

HELP!

2009-07-22 23:55:42 | 音楽:懐かしの洋楽
 この季節になると聴きたくなるアルバムです。ジャケット写真では映画『HELP! 四人はアイドル』のオーストリア・ロケでのスキーウェアを着ていますが、音像、曲調ともに爽やかで、映画のクライマックスのバハマでのロケのイメージが強いからでしょうか。  このジャケット写真は、4人が手旗信号で「H・E・L・P」を表していると思われていますが、全くのデタラメのポーズです(^o^)  Harrisonの楽曲が . . . 本文を読む
コメント

THRILLER

2009-06-26 23:43:11 | 音楽:懐かしの洋楽
 マイコーが‥‥。今日は一日中、このニュースが世界を駆け巡っていました‥‥。  このブログでは、まだこの泣く子も黙るモンスター・メガ・ヒット・アルバム『THRILLER』を採り上げていませんでした。今さら語っても、どこかでだれかが同じことを書いているだろうし。  でも、今日を残すために採り上げます。合掌。  発売の昭和57('82)年当時はまだ「貸しレコード」の時代。ヒットアルバムは多くの . . . 本文を読む
コメント