goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

北川町駅

2006-08-09 23:54:45 | その他特撮関連
 「岡本太郎美術館」の最寄駅は「向ヶ丘遊園駅」ですが、この駅は『ウルトラセブン』第8話「狙われた街」に登場する「北川町駅」のロケ地です。  今ではすっかり駅前の様子も変わってしまっていますが、なんとなく面影は残っているでしょうか。この駅前にあった自販機に、メトロン星人は「EE」という銘柄のタバコを配達に来ました。  「向ヶ丘遊園」という遊園地は既に閉園されています。ここは『ウルトラセブン』でも . . . 本文を読む
コメント (2)

御殿山科学センター または 城南大学

2006-08-08 16:58:42 | その他特撮関連
 一昨日の岡本太郎美術館の後に訪問したところ、それは特撮番組のロケ地として有名な「東京都水道局 長沢浄水場」でした(^o^)/  『ウルトラマン』では、バルタン星人が登場する第2話「侵略者を撃て」(監督:飯島敏宏)の「御殿山科学センター」として登場します。  アラシ隊員が科特隊専用車でホシノ少年と到着した所は、玄関前の芝生の見えるアプローチです。その後の怪獣探知機が鳴り出す階段のシーンは、後方 . . . 本文を読む
コメント

岡本太郎美術館へ行ったゾ!

2006-08-06 23:03:54 | その他特撮関連
 本日は「岡本太郎美術館」へ行ってまいりました。岡本太郎さんには申し訳ないのですが、目当ては「ウルトラマン伝説展」です(^^ゞ  展示物は、 お馴染みの「ゴモラ」「アボラス」「バニラ」の現存する頭部 高山良策氏がお亡くなりになる直前に作り続けたという怪獣のミニチュア 成田亨氏による怪獣デザイン画 高山良策氏による着ぐるみの設計図 『ウルトラQ』と『ウルトラマン』の台本(高野宏一氏や金城哲夫氏の . . . 本文を読む
コメント (2)

先週末の『メビウス』と『カブト』

2006-08-02 19:22:30 | その他特撮関連
 『メビウス』ではヒカリが退場。『カブト』ではガタックが活躍で、ダブル・ライダーの醍醐味!だったそうですネ。どちらも大変盛り上がったことでしょう。  しかしどちらも録画に失敗したので、私は見ていません‥‥。連続視聴が途切れたこともあり、ここらでこれらの作品を本ブログの記事として扱うのをやめようと思います。  実は以前から、これらの作品のレビューを書くことに、このブログの主旨との違和感を感じてい . . . 本文を読む
コメント

仮面ライダーストロンゲスト!(仮面ライダーカブト 25話)

2006-07-24 20:22:57 | その他特撮関連
 昨夜は、投稿しようと思ったらgooがシステム・メンテナンスに入ってしまいました‥‥。  やっとストーリーが動き出したように感じられました。  ザビーとドレイクのライダー2人(実力のあるカブト、サソード、ガタックではなかったのですが)でも敵わないシオマネキのワームは、今後の活躍が楽しみです。『ブレイド』の上級アンデッドを想起させてくれました。  ガン・タイプのドレイクが、接近戦をする意味が . . . 本文を読む
コメント (2)

ゾフィゾフィゾフィゾフィ(ウルトラマンメビウス 15話)

2006-07-16 00:33:05 | その他特撮関連
 ん~、今日のゾフィの登場は何かビミョー‥‥。単なる顔見せだけのような‥‥^^; で、ヒカリは間もなく退場しそうな感じ‥‥。  今日はメテオールの説明と、前線で闘っている人の力だけで戦闘機が飛んでいるのではないという話? グロマイトの魅力がありませんでした。  アイハラ隊員の口調は相変わらず汚くて、嫌悪感を覚えます。  「宇宙囚人303」以来の、航空メカの空中合体サスペンスが描かれていました . . . 本文を読む
コメント (2)

おぉっ! ウィンダムの肉弾戦!(ウルトラマンメビウス 14話)

2006-07-09 03:37:26 | その他特撮関連
 「ウィンダム」、初の肉弾戦! しかも勝利! 出現した時のポーズも初代と同じでヨロシイ! 開始早々、ノッて見ることができました。  「インセクタス」という新怪獣は、アクターさんの上半身を全て頭に見立てたデザインで、腕がクワガタの大アゴになっているという発想は素晴らしいです。しかし、やっぱり「やたらと顔が大きい怪獣」となってしまいました‥‥。着眼点は面白いのですが、魅力のある怪獣になっていたかとい . . . 本文を読む
コメント (2)

今夜のムシバは

2006-07-08 01:29:31 | その他特撮関連
泣くな、子どもたち!  毎年、七夕の夜は同じ話題です(^^ゞ  今夜の東京地方は曇りでした。雨こそ降りませんでしたが、星空は見えません‥‥。  おそらく世田谷か川崎あたりに住んでいたムシバ少年は、この空の中ではガヴァドンに再会できなかったでしょう。  『ウルトラマン』15話「恐怖の宇宙線」は、私のお気に入りのエピソードです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

Change, Stag beetle! (仮面ライダーカブト 22)

2006-07-02 15:16:34 | その他特撮関連
 ついについに、ガタックがお披露目! 色彩的にカブトと対を成し、赤目のライダーはそれだけでカッコいい~(^o^) それで気付いたのですが、カブトの目って、ストロンガー並みに大きいのですネ。(←今さら(^^ゞ)  ガタックが持っている武器はアギトに似ていますが、その後の玩具のCMによるとハサミになるのですネ。(植木屋さんのような闘いになるのか? ちょっとイヤかも‥‥(^^ゞ)  必殺技の「ライダーキ . . . 本文を読む
コメント

お! 未加さんジャン!(ウルトラマンメビウス 13話)

2006-07-01 23:04:32 | その他特撮関連
 どこかで見た顔のゲスト出演が続きますネ。今週は村石宏實監督つながりなのでしょうか、『グランセイザー』の「獅堂未加」役でご出演されていた清水あすかさんがゲストでした。  いきなりの背負い投げや、吹替え無しのロープでの崖下り。相変わらずの動きでしたネ。足をくじいているのに軽やかな崖下り‥‥は言ってはいけない。 (最初はこの記事のタイトルも「美加」と誤った表記でした(^^ゞ 「未加」に訂正いたします。 . . . 本文を読む
コメント (4)

ハンペン、キタ━━━( ゜V ゜)━━━!!!!! (ウルトラマンメビウス 12話)

2006-06-25 22:06:01 | その他特撮関連
 私は昔の「コダイゴン」のエピソードを見たことがないので、単純に新作として見ることができました。  最初の「木彫りの象」が動き出したのには驚きました! カメラの動きとピッタリ同期して象も机の上にあるように移動していましたし、光と影の雰囲気も背景によく馴染んでいました。全く油断していただけに、同じワンカットで動き出した時には思わず「おおぉっ!」と声を出してしまいました(^^ゞ モーション・コントロ . . . 本文を読む
コメント

お坊ちゃまクン‥‥(仮面ライダーカブト 21)

2006-06-25 20:52:14 | その他特撮関連
 あれ? 今日のワームは蜘蛛? 第1話のヤツも蜘蛛でしたよネ? 既にネタが尽きてしまったのでしょうか‥‥。  今日のライダーキックはクロックアップ中でしたっけ? ワームのサナギ体もクロックアップするのでしたっけ? 何だかグダグダになってきたような‥‥。せっかくクロックアップを生かした面白いアイディアがこれまでにいろいろあったので、この設定は崩して欲しくありません。  あの密室の中で、被験者はガ . . . 本文を読む
コメント

ウルトラマンヒカリ

2006-06-21 00:06:52 | その他特撮関連
 この前の『ウルトラマンメビウス』に登場した「ツルギ」の正体である「ウルトラマンヒカリ」。彼の物語が無料配信されるそうです。http://www.ultra40.jp/ これで如何にして彼が「ツルギ」となったかが明らかにされるのでしょうか。 このコンテンツは「フレッツ・ヒカリ」で配信されるようですが、「ウルトラマンヒカリ」の命名って、やっぱりタイアップなのでしょうか!?^^; . . . 本文を読む
コメント

ピカッと光ったからヒカリ(ウルトラマンメビウス 11話)

2006-06-17 18:30:31 | その他特撮関連
 「ウィンダム」の活躍はあれだけかぁ‥‥(T_T) 初の肉弾戦も幻となってしまいましたし‥‥。(平成セブンでは肉弾戦をしてましたっけ?)  アイハラ隊員の「帰ってきたんだ、ウルトラマンとして。」というセリフを聞いて、ちょっとドキドキしてしまいました。「ピカッと光ったから『ヒカリ』」なんて名前を付けるのなら、どうせなら「帰ってきたウルトラマン」とでも名付けても‥‥って、それではキャラ名が混乱してし . . . 本文を読む
コメント (9)

カプセル怪獣

2006-06-16 23:16:29 | その他特撮関連
 明日の『メビウス』には、いよいよ第2のマケット怪獣「ウィンダム」が登場ですネ! そこで、『ウルトラセブン』に登場した「カプセル怪獣」を振り返ってみたいと思います。  「ウィンダム」は『ウルトラセブン』の第1話で登場した最初のカプセル怪獣でした。この時は「クール星人」の円盤を追いかけるだけの活躍(?)でした。  次は「カナン星人」の灯台型ロケットへの攻撃でした。なぜこの時にダンは「ウィンダム」を . . . 本文を読む
コメント