goo blog サービス終了のお知らせ 

ハゲルの動く城

人生、否定も肯定も全て呑み込む、よう努力する.
最近記事が長くなっています.老後に読み返す楽しみ、という備忘録です.

ハイエース サイドミラー 自動格納化

2015-10-14 20:18:18 | ヘッド車

ハイエースの物足りないところに、サイドミラー関係があります.

1.サイドミラーがカラーではない.
2.キーレス連動自動格納機能がない. 

1に関しては先日カラー化したことをご報告しました. 

さて、今日は自動格納化です.

今日は一人でやります.
配線図とにらめっこして.恐ろしいです. 


こっちも外して現状確認します.


コンソールの裏に配線します.


並列に接続.
こんなん自分でやったことない(^^;). 


ハーネスを差し込んで.これで基本的な配線は終わり.

あとは線をタイラップで固定して、コンソールを元に戻して終了です.


さて、テストです.


おー、ロックしたら自動格納したぜっ

高級感一気に増しました.大満足です\(^o^)/

私も電気系統、ちょっとずつできるようになっててうれしー(^▽^)/

 


ベッドキット工夫

2015-10-05 09:08:18 | ヘッド車


自作のベッドキット、脚をタッピングねじで止めていましたが、穴が弛んでグラグラになりつつありましたので、ボルトナット固定し直しました.
ベッド面にナットが響かないようにボルトの長さを25mmとしました.


下面はこんな感じ.

バッチリ固定できました.


こりゃ安い!

2015-09-09 11:18:10 | ヘッド車


私のハイエース、海や山で汚くなったズボンで乗り込むことがあったりするので、必ずシートカバーをしてきました.

そのシートカバー、今のが2代目だったのですが、なんともフニャフニャな生地で頼りなかったので、デニムの生地を買って作り直そーかと思っていましたが、ネット検索してみると、バッチグーのがあるじゃないですか!それも600円.

失敗しても良いや、って値段.

で、一気に2枚購入してみますと、これがバッチグー

皆さん、オススメです.


雨の日曜日.こんな日はやっぱり“コーナン”(^^; (くだらない写真一杯の備忘録)

2015-09-07 09:51:06 | ヘッド車

今回の日曜日、山陰でヒラマサ釣っちゃろーと気合入れてたんだけどなぁ.
雨…(; ;)

気分を切り替えて、日ごろできなかったこまごました日曜大工を.
もちろんコーナンで(^_^). 


こんな感じなのを、


35Lのタンクが踊ると恐怖に似たものを感じるので、ベルト固定できるようにしました.


さて、適当な大きさのプランターを探してきて、取っ手の穴あけ.


カンセー\(^o^)/
これで今まで使っていたトイレよりますます使い勝手良くなりました. 


何が良くなったって? 
今まではビニール袋に用を足して、凝固剤を入れて、持ち帰って捨ててましたが、
これならビニール袋なしで用を足して、そのまま海に廃棄できるのでR(えっへん)

ただ、写真見て(◎o◎)したっ!
前の取っ手穴はいらんかった.ここから小が飛んで出る(^^;
塞がネバ.

同船させていただくときに、持ち込ませていただく勇気があるか?(^^; 


さて、ヒッチキャリアの干渉材. 


今までは、発泡スチロールで応急的に作ってましたが、ご覧の通り、左側(画面奥)のが取れちゃいました.


で、適当な大きさの角材を成形し、


適当な軟らかさのスポンジ材を貼り付け、


固定してカンセー\(^o^)/


この絶妙な圧着感.


これで丈夫な干渉材として、今後末永く活躍してくれるでしょー.


さて、AC100Vコンセントの固定.
径8mmの穴を開けまして、っと. 


少々のキズは全く気にならなくなちゃいました(^^;


固定.


安定.


ここにハサミがあるのもとっても便利なのでR(^_-)

ということで、一日が過ぎて行ったのであった.

それにしてもここ最近の日曜日は雨が多くて釣りに出れてない.
ヒラマサかタチウオが釣りたくてたまらない.

来週は5馬力エンジン(んっ?)で出航できるかナ?


ハイエースの天上ライトが寿命です。

2015-03-07 18:00:00 | ヘッド車


ふむふむ、こうなってたのか。


LED電球をネット購入。
プラスマイナスが分からなくて、ときどき12Vビリビリの洗礼を受けつつ、


ついたぁ!
が、く、暗い!暗いやんけ! 


まぁ、一応収納して、購入し直します(^^;)。


デリカ、スタッドレスに交換

2015-01-09 17:10:30 | ヘッド車


今度の成人の日(1/12)、米子で学会のため、山越えをしなければなりません。
やっとスタッドレスに交換しました。デリカは“組み替え”です。

心は学会ではなく、昨年行った境港は“日本海”の松葉ガニっ!!!

がっ、
女房殿 「あー、スタッドレスに変えてくれてありがとー!子供たちと岡山へ合宿に行くことを憶えてくれてて、交換してくれたのね
私 「???、はっ、そー言えばそー言われたよーな」 

うぅん、ハイエースもスタッドレス交換せんといけんかいの。タイギーのぉ。

と、チェーン規制情報サイトをチェックする私。
本日現在、米子方面へのチェーン規制はない。天気予報でも、この連休山陰地方が雪っていう情報もない。衛星画像でも怪しげな筋雲もない。
でものー、山越えじゃケーのぉ。行けるには行っても、帰りに大雪ってこともあるからのぉ。 

まぁ、安心のために付け替えていくかぁ。 
よしっ!こーなりゃ、ハイエースで行く覚悟を決めて、“日本海”でタラフク蟹刺し食って、呑んで、お店の駐車場で車中泊しちゃろーかのー。 

 


デリカに録画用HDD

2014-03-22 11:54:52 | ヘッド車

先日コンソールボックスから電源を分岐してきた続きです。


フルセグアンテナをフロントグリルから突き出します。
おいっ、いたずらするんじゃねぇぞっ! 


エンジンルームを這わせて、運転席の膝下に出します。
これがなかなか…。最近の車は隙間があいてません。


で、こうなりやした。まだ綺麗に配線できておりませんが。
ウチはマンション1Fの屋根付き駐車場なのでブースターがないと電波受信が弱いのです。 


本朝、出勤前の午前8時半にうまく録画できているか確認。

午前5時ごろからの釣り番組を予約してましたが、うまく取れてました。成功です\(^O^)/