ハゲルの動く城

人生、否定も肯定も全て呑み込む、よう努力する.
最近記事が長くなっています.老後に読み返す楽しみ、という備忘録です.

ついにマイザック!オスプレー\(^o^)/

2016-06-26 17:37:39 | 登山

昨日の食事会が響いて、今日、日曜日、とぉってもだる~い.
うだうだしていて、お昼過ぎちゃった.カープ×阪神も始まっちゃった.

釣りも、登山もする気が起こらない.

このままでは無駄な日曜日になってしまう.で、午後2時、カープ戦は車で見ながら移動しようと、出発.

『アシーズ ブリッジ』
ここは私が好きなメーカーのザックの品ぞろえが豊富ってことは前から知っていて、 


実は今までの宿泊登山、友人にザックを借りてた.オスプレーの55L.
最近私の縦走スタイルは、小屋2泊のパターンが多いが、経験上55Lは小さい.

ベテランさんからは、小屋泊なら、テント・食料を背負わないでいいはずなのに詰め込めないのか、と言われるかもしれない.
でも初心者だからパッケージングが下手くそなのに加えて、ソロなのでエマージェンシーに備えて、装備が多くなる憾(うら)みがあって….


で、選んだのが、これ.オスプレー アトモスAG65』.

オスプレーの最大の特徴は、バックがメッシュになっていること.汗が多い?私には通気が抜群に良いオスプレーはとっても魅力的.
最初にオスプレーを使い始め、その良さを刷り込まれてしまっている私にとって、それを凌駕する魅力が見いだせないなら、やっぱりオスプレーとなってしまう. 

  
左が『アトモスAG65』.右が『イーサー60』

背負ってみて、ヘッドクリアランスっていうのか、後頭部の圧迫感がない左の『アトモスAG65』を選んだ.等倍率の写真からもわかるが、『アトモスAG65』の方が頭が低い.でもその代わりややずん胴.それでもドイターとかグレゴリーよりはスリムで、アルパイン(岩稜登山)向き、だと勝手に思う.
消費税込みで3万円ちょっと.

これから良い登山ができそうだゾっ!


美食倶楽部?

2016-06-26 17:27:53 | よもやま

広島で“笹組”ありとされるが、最近流川から白島に移動した、『調整』というお店で食事会.

新規さん2名を含めた、8人でのお食事会.

上品(^.^).


お話に花が咲きすぎて、はっきり言って食事の価値を十分理解できなかったかもね(^_-)-☆

でも、中心部から場所が離れてるところにお店を構えるのはどうなのかなぁ?2次会に苦労した.


イギリスの民度が高い

2016-06-25 06:56:43 | よもやま


EUから離脱するかどうかの国民投票.

残留優勢と読んだキャメロン首相が、ある意味「ガス抜き」目的で国民投票に打って出て、
国民が残留を選択することで納得させようとしたと聞くが、結果は逆だった.

すぐに国民投票を企画できる民主主義の成熟度も凄いが、
淡々と投票、開票、発表をするイギリス国民の民度はさすがに高い印象を受けた.

でも、国民投票になじまない問題だったとは思う.
こういうのって、現状維持派より改革派の方が感情的に勢いがつくものだと思う.


凄いわ、カープ!

2016-06-19 17:15:59 | カープ・サンフレッチェ

今日は雨で、なーんか寝不足で体が重ーくて、ウダウダしてたらモー外に出れんよーになって.
そしたらカープ戦が始まって、テレビで観始めたら、いきなり4点取られて、
さすがに今日はダメかな、と思ってずーっとウダウダ観てたら、
5回で2点返し、
6回に下水流の2ランで同点.

一気呵成に逆転を狙うも、7回裏のチャンスでルナの浅いセンターフライ.
田中がタッチアップで突っ込みアウト.
みんな『次が誠也なのになんで突っ込ましたかのぉ』との意見もあるだろうし、あそこは勝負よ、の意見も.

こーなると8回裏、先頭打者となった誠也にみんな一発を期待、してたら、

やってくれました.
ホームラン!

鳥肌が立ちました.
良い父の日になりました. 


すごいぞ、鈴木誠也!

2016-06-18 18:00:38 | カープ・サンフレッチェ


2試合連続でサヨナラHR\(^o^)/
ホントに鳥肌立ったぜ! 

こりゃホントに今年は優勝するかぁっ?

球場へ行きたかったけど、歯医者の予約があったものなぁ.
テレビで生で見たけれど、できたら球場に居たかったなぁ.

今日はスポーツニュースのハシゴだな(^^)v


おぉ、これもまた旨い

2016-06-16 19:35:03 | よもやま


獺祭ばかりでも、と大和屋酒店さんに相談したら、

じゃぁ、山形のこれ、飲んでみてください、と.『楯野川』

東北は山形に思いを致し一口.美味しいじゃん(^.^)

雨中のカープ戦、一杯やりながら楽しませていただきやしょ.


こりゃ厳しいな、コリジョンルール

2016-06-15 09:20:16 | カープ・サンフレッチェ

2016.06.14 ビデオ判定からのコリジョンルール適用で史上初のサヨナラ勝ち! 赤松2度目のサヨナラヒット!
このプレー、西武にとっては厳しい判定だったなぁ。
西武 田辺監督の「あれをコリジョンと言われたら野球にならない。」 は、同情するなぁ。


英検準1級一次試験 木っ端微塵!ホント、木っ端微塵!2回繰り返したゼぇ

2016-06-13 15:38:35 | 英検

最近ブログ更新、静かにしていた.
それは土日が雨、ということもあったが、これ↓の準備で結構一生懸命だった(^^ゞ

英検….昨年のこの時期、2級に合格した際、「準1級からは格段に難しくなるから、挑戦するかしないか迷うなぁ」と記事にしていた.
1次試験後の感想⇒ 
2次試験後の感想⇒

“1級”と名が付くと格段に難しく、「挑戦する気も起きない…」と、10月、1月の試験はやり過ごした.

がぁっ!1月の試験が終わったと聞いた途端、なんか、「やってみよーか.受かったらカッコいいよなぁ」と、低ぅ~いモチベーションだったが、お勉強のムシが騒ぎ始め、いろいろと準備し、1月下旬から試行錯誤しながら徐々に勉強を進めた.

もー、出てくる単語、出てくる単語、ぜーんぶ分からん!って悲惨な状況からの出発.
でも「千里の道も一歩から」と、我慢強く、粘り強くやってきた….と、過去形で書いたが、実は今でも出てくる単語、ほとんど分からない.それでもやった単語が出てきて、記憶に残っていたらとても嬉しい(^.^)
現時点でExcelで作っているマイ単語帳は1,900語を数える.この間、ExcelのVBAの勉強をして使い勝手を良くしたりと、それはそれで楽しい.

勉強のやり方を確立する行程など、詳細は非公開のブログで備忘録としてとってある.いずれはまとめて公開するかも.

さてっと、
6.12(日) 10:00~12:00 英検準1級1次試験.於 広島女学院大学.

おお、この会場では、準1、489人受けるのかぁ.準2は、と、486人.

受験後ではない、もはや受験中の感想

  1. 「長文を正確に理解しながら読むスピードがまだまだ遅い!掛かり節がどこに掛かるのかのスピード判断が遅い.てゆーか、どこからどこまでが掛かり節なのか読解できない場合も相当多い(T.T).
    最近は日本語だって長文を読みたくもないのに、いわんや長文英語おや、だ!
    間に合わん.ヤマ勘だよりになっちゃった(-_-;)」
  2. 「リスニング、会話や店内放送の部はまだわかるが、論説1分の内容理解の6問、全く分からん(T.T)」
  3. 「もー帰りたい….う○こもしたい.し○こもしたい!集中できん!朝食べなけりゃよかった.コーヒー飲まんけりゃよかった(T.T)」


こんなみじめな試験は人生初めてだった.ホント、人生で初めての感覚.

受験前から実は感じていたが、競争相手もいない孤独な一人旅、仕事の合間でのお勉強.それでも自分なりに頑張ったが、この程度の試験勉強では、おそらく準1は無理じゃろうなぁ、と思っていた.むしろ現時点で間違っても受からない方が良いな.いくらマークシートで偶然があるとしても、これで受かったとしたらこの試験の信用性はないな、と思っていた.

 

 

でぇっ、自己採点….木っ端微塵の点など公開しなくたっていい、のだが、敢えて恥ずかしい思いを次回?へ向けての起爆剤として、公開.

筆記;         23/41
作文;          ?/1(採点不能)
リスニング; 12/29
合計;         35/70
正解率;      50.0% (T.T)

合格臨界点は、70%だという.

むっちゃ恥ずい!
ひどい、あまりにもひど過ぎる!

いくらう○こを我慢してたからと言って….
ホントに実力があれば、う○こ我慢しつつでも点は採れるぞ! 

---因みに昨年の2級の自己採点---
筆記;        41/45
リスニング; 23/30
合計;        64/75
正解率;     85.3% 

あぁあ、どーするかなぁ.次、チャレンジするかなぁ.
ここまでお勉強して、途中退場するのももったいないなぁ.

でも結局再戦やることになるのかなぁ.
だって、築き上げた自分なりの勉強のやり方.そりゃここから手を加えた方が良いかもしれないのだが、ベースはこれで、というのを試行錯誤で築き上げたんだよ.
それに、曲がりなりにも貯めた1,900単語、ここでやめたら水の泡だものな.そりゃ勿体ないものなぁ.6月に入ってからの追い上げでは、1日100語、覚えてない単語を復習したものなぁ.

まぁ、ちょっとだけ休んでから次のことを考えよう. 

──
で、おまけ.
帰りに掲示板を見ると、午後からの部屋割りが貼ってあった.

見ると、1級の受験者数(つまり準1保持者)が、な、なんと88人.
準1(つまり2級保持者)は500人近い数なのに….雲上人じゃぁ( Д ) ⊙ ⊙ !!
てか、大の大人が「2級持ってます」 なーんて、口にするのも恥ずかしいな、こりゃ.

俺も1級に挑戦するステージに登れる日が来るかなぁ.


登山の季節が近づいてきた(ワクワク)

2016-06-13 11:53:45 | 登山

今回の候補は以下の4コースだな.

私的に体力・気力の要求度が高い順に、

折立・新穂高コース>立山・劔岳コース>奥穂・北穂コース>白馬岳コース、かな?

もし、白馬岳から鹿島槍ヶ岳まで縦走するとすればこの順位も変わってくるけどな.まぁ、今回はそこまでの縦走はしないだろーけど. 

蓮華温泉って行ってみたいんだけど、遠いよなぁ.

ワクワクだなぁv(^.^)v


野村ぁ、よく投げたけど、モーちょっと自信もてやぁ

2016-06-01 22:00:11 | カープ・サンフレッチェ


カープ4 × 2マーリンズ今日の試合は痺れたぜ!

野村、よく投げたが、2点目は2つの四球が余計.

最後、中崎ぃ、もっと自信を持って投げろよぉ.もう君が守護神なんだから、顔で寄り切れ!

j今シーズンは仕事から帰ってカープ応援しながら飲むビールがうまいぜ.