花との毎日 

~ときどき書き込み~

ジェンテの並木容子が綴る花との日々

植物の力

2007-02-25 | 花のこと
先ほど、夕飯をいただきながらNHKの「新日曜美術館」を見ておりましたら、
久しぶりにどど~んと衝撃を感じました。

「志村ふくみ」さんという人間国宝の織作家の方のお話でした。
今でも現役でお仕事なさっていて、ふくよかな人間としてのおおらかさ、
そして、凛とした仕事への厳しさの備わったお顔をした、
かわいいおばあさまでした。


彼女は、植物からしか染め物をしないということで、
植物の話しがいくつか出ていたのですが、
植物からストレートに染めると、
本来の目で見る植物の色「緑」には絶対に染まらないそうです。
ゲーテの色彩学によると、色は光と闇で成り立っているとのこと。
光=黄色
闇=藍色(青)

光(黄色)+闇(青色)=緑色

つまり、光と闇が結合すると緑になるわけで、
緑はホントはすべての始まりの色であり、
目には見えてない色なのかもしれないというお話が出ていました。


そして、植物から染めるということは、
花から染めるということではなくて、
幹や葉、根やつぼみや実をつかって色をだしていくということだそうです。
花からは色は染まらないということですね。
志村さんがおっしゃるには、
花というのは、その植物が元々持っている「色」のパワーの最終段階だと。
我々の目にあらわれて見えるという段階で、すでに完結して終っているのだと。
だから、花で染めても色は出ないのではないかということでした。


さらに、そういう染料を使うということは、
植物の命を全うさせずに、早い段階で切ったり、つまんだりしてしまうわけで、
残酷以外の何ものでもないと。
だから、その残酷さに頭を下げつつ、
それ以上のものにして命を吹き込むことが使命であると。




衝撃を受けたのは、その志村さんの植物や色への考え方です。

「緑は目に見えていない色かもしれない」

この言葉は衝撃的でした。
緑がないと人工的な印象になってしまうことは事実です。
アレンジに緑を入れない時は、デザインとしてアレンジをとらえたい場合です。
花本来の美しさを見せるには、緑は欠かせないと思っています。
あまりに自然で目に入っても、気にもしない色が緑なんです。
だから、目に見えないくらい自然にアレンジすることが、
「緑」を使うある種の方向性なのかとちょっと考えたりしたわけです。


また、「花は植物の持っているパワーの最終段階だ」という言葉。

確かにそうなのかもしれません。
つぼみのふくよかさを、始まりととらえていましたが、
花が生命力の最終段階だとしたら、その花が美しさを持っているのは当然で、
その美しさこそ、私たちが魅了されているものなのです。
だから、花が美しいと思っているそのことは、つまり、
その植物が持っている生命力すべてを美しいと感じている、ということなのだと思います。



そして、「植物の命を全うさせられない残酷な仕事をしている」という認識。

これは、花の仕事をしている方なら、誰でも感じたことのある罪悪感でしょう。
つねに、懺悔の気持ちというか、多少なりともの罪の意識というか、、、。
以前にもブログ上で書きましたが、私もいつもそのもやもやした罪悪感を感じています。
その罪悪感があるからこそ、自分の手でよりいっそう、
その花がきれいになるように、他の花と組み合わせたり、アレンジしたりすることで、
お客様の手にわたってもらいたいと、心の底から思うのです。

その罪の意識を背負って、ひたすら前へ進むのが、植物に関わる仕事の原点かもしれません。


最後に志村さんが「自分が変われば、自然も変わる」とおっしゃっていました。
そうなんですね。
自分が変わらない限り、目に見えることは一定方向の凝り固まったものになりがちで、
自分がちょっとでも変わることが出来れば、
周りはすーっと変わってくれるものなんだとも思いました。


久しぶりに見たテレビから、たくさんのことを学んだように思います。
明日の市場では、どんな生命力を感じさせてくれる花と出会えるでしょうか。








雪の便り

2007-02-20 | 旅のこと
「イラクサの小道の向こう」を受け取った、
この本の主人公とも言うべきウエンディから、
イギリス、ブロックリー村のB&B「Mill Dene」のマダム)
うれしい冬の便りが届きました。

今年は、雪を見ることもなく冬が終わってしまいそうな東京ですが、
こんな雪の便りをいただくと、心だけでもワープしたような、
あの小さな村の豊かな心の人々が、一生懸命、そして、笑い合いながら、
雪かきをしている姿をイメージしてしまいます。

雪の「Mill Dene」に行ったなら、何をしましょうか。
たくさんの本を読んで、猫たちとごろごろ遊んで、
時々散歩して、パブでおいしい食事をいただいて、
長い長い夜の時間、いろんなことを考えて、ぐっすりと眠る。

想像しただけで、幸せな気持ちになります。



また、この本のデザイナーさんでもある関宙明さんがご自身のブログで
今回のことを書かれています。

「手触り」と「発見(出逢いと言い換えてもいいかもしれません)」を
デザインの核に据えて仕上がりまで妥協せずに作り抜けたこの本


とのこと。
とっても、うれしい、励ましの言葉に思えました。









お知らせ

2007-02-16 | お知らせ
2月19日(月)は都合により臨時休業させていただきます。
仕事が重なり、どうしても店を留守にしなければならなくなりました。
こんな事態ははじめてなのですが、申し訳ございません。


また、このお知らせをホームページに載せず、
どうして、ブログに載せているかと言うと、
店のパソコンが、ダメダメくんになってしまったからです。
だましだまし使っていた7年ものmacが、
ついに、うんともすんとも言わなくなってしまいました。

実は1ヶ月くらい前にも「もうダメだ!」という時があって、
プロの方に修理をお願いしたのですが、
若々しい男性が電源のスイッチを入れたとたん、、、
そうです、ご想像の通り、フルに動き始めたのです。
結局、彼が何度も立ち上げをチェックして下さって、
何でもないということになり、
そのままおかえりになりましたが、、、、、
そうです、ご想像の通り、
おかえりになった瞬間から、立ち上がらなくなりました(悲)。
今は、そんなmacと意地の張り合いとしています。

そんなわけで、ホームページの更新が出来ずにいるわけです。
もちろん、そんな理由で更新しないのは、とんでもないことなので、
時間が出来たら、またイケメン(?)修理人さんにおこしいただいて、
macのご機嫌を伺いながら、そぉーっと使って行くのか、
この際、すぐに不機嫌になるmacときっぱりと決別するのか、
決断しようと思います。

ということで、しばらくホームページはそのままですが、
さぼっているわけではありませんので、お許し下さい







毎日、晴れ。

2007-02-12 | 花のこと
暖冬が続きますね。
その上、毎日、晴れ。

花も今が一番きれいな季節です。
パンパンに水が行き渡った茎がピンと立って、
花ビラが一枚一枚きれいにほどかれて、
美しい姿を披露していきます。

こんな時ほど、普段花に縁のない方に、ぜひ、花を飾ってもらいたいと思います。
だって、とっても花が長持ちするし、そして、とっても美しいんです。

今日のお勧めは、こんなカワイイ、ラナンキュラスのレイネッテ。
花の間から葉っぱが出てきます。
この写真は私の部屋で飾っている様子なのですが、
もう3週間以上経っていて、この状態です。
毎晩、家に戻ると、少しずつ葉っぱがのびていて、
その姿の奔放さと暴れん坊具合は、
連日の疲れがすっ飛ぶくらい、可愛らしいんです。
見るたびに、可笑しくって可笑しくって、
一人でほくそ笑んでしまいます。

花って、ホントにかわいい。
今日も花から、元気をもらっています。







発売日は、満月

2007-02-02 | お知らせ
今日は、とってもきれいな夕日。 そして、満月です。

先日お知らせした「イラクサの小道の向こう」の本当の発売日は、2月2日。
満月の日なんです。
実は、今まで出している本(「日々のくらし、日々のはな」、「英国、花からはじまる旅」)
すべて、満月の日が発売日になっています。

私が頼んだんじゃないですよ~。
T氏がそうしたいって言うんです。
だから「うれしい!」って答えたんです。


天空に浮く、大きな大きな、まあるい輝きが
おだやかで、素朴で、親しみに満ちているように感じます。
こんな風に幸せを感じることの出来る夜は、ちょっとだけ、仕事を休みましょうか。