goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

技術者論理の大切さ-9月6日社説

2015-09-07 22:27:52 | 今日の出来事

近江商人の三方良し、が技術者の根幹にあるべき!

と言う風に読んだ記事。違うか?

 

 

自分のメモ代わりにアップさせて頂きました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


9月5日(土)羽村市「ゆとろぎ」勉強会に参加

2015-09-07 05:55:33 | 玉川上水

5日は以前からお誘い戴いていた講演会があり、羽村市「ゆとろぎ」へ出掛けました。 

 

車が一番効率的なのですが、最近の帰省など殆ど歩かない日が多かったので、歩き!

最寄り駅のJR豊田駅まで歩きます。

怪しい空模様に、折りたたみ傘は必需品。

立川乗り換えですが、青梅線は中々来ません。

二階建ての電車を見送り、

 

次に来た電車は中央線

 

待つこと10数分、登山される方が多い気がする車両に乗り込みます。

あっ、乗り込むにはドアを開けるためのボタンを押す必要がありました、

 

羽村駅到着、ゆとろぎ迄歩きます。

会費を支払い入場

 

到着後、完成した会報を戴いて雑談、必談等々・・・・。

時間となり、講演会開始

 

一寸聞き取りにくいお声で、語尾が不明瞭。

大学の先生とは言え、玉川上水の起点地域の皆様、先生より数段お詳しい方ばかり。

 

終了後の質問は、講師の方が間違いや勘違いを指摘され、メモをされる珍しい講習会。

 玉川上水一年生の私が気付いた箇所もあるくらいの内容でした。

 

次回は、9月26日(土)に二回目が開催。

内容が先生の専門になります。

愉しみです。

 

その後、館内の違う講習会へもお誘いが有り出向きました。

眠りが浅い方々への講習会なのに、

暗くなり、エコーの掛かった抑揚の少ない声に、眠りに入りそうな自分の頬を叩いたり、つねったり・・・・。

私には必要の無い講習会で有った様な・・・・。

 

質の良い睡眠のとり方は,
規則正しい食事 + 早寝早起き + 適度な屋外運動 + ストレスをためない

日々のストレス、肉体的な疲れを、自分なりの休養・休息によって癒すことが、
翌日の活力を生みます。
休養・娯楽・休息が必要。

熟睡するための部屋の条件は、
温度26度、湿度50~60%、エアコンはつけっぱなし。
枕は二つ用意し、その日の状態で高さを調節。
真っ暗な部屋は駄目で、少しのライト。
ゆったりとした音楽だけのBGM、心地よい香りなど。

我が家は、午後11時前の就寝! 午前5時半前後の起床!! 毎朝1時間のウォーキング!!!

薄暗い状態! 枕二つ! 

が現状、中々好条件だと自画自賛!!!

 

 

知り合いの方々と一緒に戴いた昼食は石焼きビビンバ、一寸熱かったのですが、美味しかった。

気配りをして戴きながら、愉しい時間を過ごさせて戴きました。

 

次回講演はは、9月26日。 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 5日の歩数は、10,743歩でした。