goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

今日も届いた喪中の葉書、ですが・・・・

2014-12-01 21:58:03 | 今日の出来事

この時期になると毎年届くことが増えてきた喪中の葉書。

12月1日の夜、カミさんは会合で不在。

 

一人で夕食を食べながら、

夕刊や郵便物を確認した。 

高校時代の同級生、大学も同じ東京と言うことも有り、半世紀の付き合いだっだ友人の奥様から葉書。

 

最近は年賀状だけの連絡だったが、元気だとばかり思っていた。

 

早速、電話をして、本当ですか? と言ってしまった。

 

昨年12月肝臓ガンを発病、治療が順調で春には復帰。

ゴルフとお孫さんの勉強相手、酒とたばこを楽しんでいたそうです。

 

10月1日に体調不良で再入院、副作用など有り様子を見ながらの治療だったが、

10月31日帰らぬ人となったそうな・・・・・。

 

開けっぴろげな性格で、大変お世話になった奴でした。

 

同級生の、しかも一緒に学生時代から付き合いが深かっただけに驚き、残念!

 

奥様と30分も話し込んでしまったが、とても元気な話しぶりが救いだ。

 

残念だが、合掌!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


11月30日(日)高幡不動尊-紅葉の具合

2014-12-01 07:00:00 | 公園

我が家の近くでも公園の木々が鮮やかな紅葉を魅せてくる時節となりました。

11月30日(日)は、体力維持も兼ねてウォーキングで高幡不動尊へ出向きました。

生憎の曇り空、時折見える青空をバックに狙いますが、成果は極小。

 

薄日が射すと状況は一変、太陽の凄さ、有り難さを今日も体感しました。

向こう側に見える銀杏を撮りに、脇道へ入ります。

こんな風情のあるところにも捨て看の林立、嘆かわしいセンスです。

 

本殿方向を目指します。

時折射す光が当たると状況は一変!

撮影も気持ちよく進みます。

紅い色も、この時代のキヤノンは明るすぎないので好きです。

赤の彩度を上げるだけという無謀な画像処理エンジンを搭載してくるメーカーもあるのです。

五重塔廻りへ向かいます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


11月30日(日)浅川散策(平山橋~高幡橋)

2014-12-01 05:56:00 | 今日の出来事

11月29日の夕方は、思いも寄らぬダイヤモンド富士の撮影が出来、大騒ぎをした我が家。

 

30日は一寸遅めの出発でしたが、平山橋~高幡橋をひたすら歩きました。

 

平山陸橋より、微かに赤みを感じる富士山 

暫く待ちましたが、くっきりとした赤富士にはなりませんでした。

この後、染まるかも知れないと右岸を下ります。

小学校の塀の中、紅葉の落ち葉がキレイでした。

 

JR豊田駅前に完成したイオンの看板が光ります。

下流から鳥の大群が押し寄せてきました。

ネオ一眼ではとても対応出来ず、限界を感じます。

恐ろしい程の数に、腰が引けながら撮っています。

 

その先にはつがいの鳥がひっそりと、戯れています。

すばしっこい動きに翻弄され、ピンぼけやふれーむアウトの山を作りました・・・・。

 

更に下流ではシラサギがおしとやかに、戯れていました。

 

そして、富士山の撮影スポットへ到着

霧の様なものが増え、大室山など殆ど隠れてしまっています。

此所では雄大な富士山が見えるのですが、電線が一寸目障りに感じます。

 

羽音がして、鳥が飛び去ります。

アオサギかと思いますが、首を折りたたみ、足は真っ直ぐに伸ばして、飛び去りました。

 

高幡橋傍

浅瀬でシラサギが飛び交い、戯れていました。

 

この後、裏道を通り抜け、高幡不動尊の紅葉を狙いました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。