goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

八王子市「朝日ヶ丘富士見公園」から見た富士夕景

2013-01-06 10:02:38 | 今日の出来事

残り二日となった正月休み、朝から医者を捜して通院、ドタバタとした一日でした。

夕方、回復しつつあるカミさんを連れて八王子市山田小学校近くでダイヤモンド富士が撮れました。

 

そして、となりに居られた紳士のお世話になり、朝日ヶ丘富士見公園へ連れて行って頂きました。

5日ダイヤの撮影場所とはまるで違う情景に感嘆!

かなりの高台から見下ろす街並みや富士夕焼けは筆舌に尽くし難し!です。

よって写真をご覧頂ければ、お分かり頂けるかと・・・・。

 

金網の向こう側に拡がる別世界

富士山は雲に隠れたり、切れ間から覗いたり・・・

雲の質感が見てとれるほど間近に見えます。

富士山は、左の稜線しか見えなくなりました。

少しすると、両側の稜線が見えてきて、細い雲が浮いていました。

太陽が一段と沈んだようです。

アップで、

右上の雲が印象的!?

今日の雲は珍しく、右側から左へと流れていきます。

飛行機雲が焼けて、散って行きました。

夕景は此処まで、

小学校東側の階段を下りている途中。

広大な情景が拡がるのどかな新年・夕景です。

空には音もなく飛行機が飛び去って行きます。

大きなダイヤを撮影できました。大満足で帰途に着きました。

この公園で次回のダイヤは、12月8日前後とか?!

是非挑戦したいと意見の一致したサンデーカメラマン`sです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 
にほんブログ村 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


1月5日ダイヤモンド富士-八王子山田小学校傍・階段上

2013-01-06 05:45:39 | ダイヤモンド富士

近場でのダイヤモンド富士の撮影地は空白の1月5日、多摩川と八王子いずれかで迷った。

結果、有る偶然の可能性もあると八王子を選択、結果は、特徴あるダイヤ富士が撮れました。

 

体調がすぐれなかったカミさんも診察後急激に復活、見るだけでもと同行した。

しかし、道路は渋滞気味、知らないところへ間に合うかどうか、多いに不安な道中!!

農道のような細い道を入り、それらしき地点へ到着したのは15分前。

三脚を立てる余裕もなく、全て手持ち撮影。

 

Nikon D800E Tamron70-300mm F4-5.6  ISO100  絞り優先F32-38

P.M.4:20  1/1000sec  F32   曇り  -3絞り

手前左右の屋上屋が物凄く邪魔ですが、此処からは避けられません・・・・。

 

P.M.4:21  1/500sec  F38   曇り  -3.5絞り

雲に挟まれては居ますが、太陽が沈んで行くのは間違いなく富士山です。

 

P.M.4:22  1/750sec  F38   曇り  -4絞り

雲がどんどん押し寄せてきて、富士山山頂と見分けがつかなくなりつつあります。

 

P.M.4:23  1/750sec  F38   曇り  -4絞り

既に雲が富士山を飲み込む勢いです。

 

そしてすっかり雲間に隠れてしまいました。

P.M.4:25  1/180sec  F38   曇り ISO250 -1絞り

取り敢えず、「撮影成功!」と帰る気持ちの我々でした。

 

左側で撮られていた初老の紳士に声を掛けられ、話していると、すぐ傍に「朝日ヶ丘富士見公園」があり、

今日も7~8名のカメラマンさんが居られたとか・・・!?!?

私、「どちらか教えていただけませんか?」

初老の紳士、「私はそちらから帰りますから一緒に行きましょう!」と、引率して頂いた。

 

 そして、朝日ヶ丘富士見公園へ到着!!

何とも素晴らしい眺望にあ然!?!?

(先ほどは、墓石を前に撮っていた。)

夕景だけでもと撮りました。

 

此処で二日間ダイヤ富士を狙われた方の思い入れが、十分理解できる眺望です。

仲間のような雰囲気のカメラマンさん7~8人はまだまだ撮影中のご様子。

ネオ一眼で撮った夕景は別にアップ予定。 素晴らしい眺望でした。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 
にほんブログ村 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!!