11月9日日曜日、創設100周年の高校の同窓会があった。
卒業以来、仕事のない限り極力参加させて貰ってきた。(そのせいか、尽力者として式典で表彰して頂いた。)
何時降り出してもおかしくないような厚い雲が垂れ込めていた。デジタル一眼のスナップ撮影セットと予備のコンパクトデジカメを持って出陣!



目的地へは、電車を何度も乗り換える必要がある。渋谷駅では、京王井の頭線から地下鉄銀座線へ乗り換える。(地下鉄が一番高い3階にあるのだから、最初驚いた)

正面の建物前の下に、渋谷の情報カメラが設置してあり、この建物をバックに渋谷の状況が放映されている。
右側には、8日の夜テレビ番組でも紹介されていた岡本太郎氏の「明日の神話」が、完成間近の様子。白いカーテンの向こうに何となく見える気がする。

近寄ってみると、11月17日に完成するとの案内があった。

作品の後ろ側には電車が通り、振動が悪影響を与えないよう工夫を凝らしてあるらしい。
地上3階の地下鉄に乗り、目的地へ到着。

地下鉄の駅直結の建物で開催で、天候不順の時は有り難い。
ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。
只今、24位とまずまずの位置!?
バナーをクリック!
ポイントアップのご協力お願いします


何時降り出してもおかしくないような厚い雲が垂れ込めていた。デジタル一眼のスナップ撮影セットと予備のコンパクトデジカメを持って出陣!




目的地へは、電車を何度も乗り換える必要がある。渋谷駅では、京王井の頭線から地下鉄銀座線へ乗り換える。(地下鉄が一番高い3階にあるのだから、最初驚いた)

正面の建物前の下に、渋谷の情報カメラが設置してあり、この建物をバックに渋谷の状況が放映されている。
右側には、8日の夜テレビ番組でも紹介されていた岡本太郎氏の「明日の神話」が、完成間近の様子。白いカーテンの向こうに何となく見える気がする。

近寄ってみると、11月17日に完成するとの案内があった。


作品の後ろ側には電車が通り、振動が悪影響を与えないよう工夫を凝らしてあるらしい。

地上3階の地下鉄に乗り、目的地へ到着。

地下鉄の駅直結の建物で開催で、天候不順の時は有り難い。


只今、24位とまずまずの位置!?



