goo blog サービス終了のお知らせ 

海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

今朝の産卵~ヘルマン♀くう

2012年08月25日 21時37分18秒 | 産卵
先月末に♂化行動がみられていた、ヘルマン♀くう、
今週に入って、触診で右足付け根に固いものが触れてから、
昼間は屋外、夜間は屋内ケージで様子をみていました。。。



先週日曜日、かめ庭散歩中のくう(手前) (奥:マルギ♂じょじ)


昨日朝には大量に排泄、このところ1010~1030gで推移していた体重が、
久しぶりに1kg以下に、そろそろでは??と思っていましたが・・・

今朝も、きれいに均された産卵床は、見た限り穴を掘ったように見えず、
今朝の食欲はボチボチ・・・、行動も落ち着いたもの、、、


後から考えてみると・・・
いつもは奥側で休んでいるのが、今朝は手前(おたまごの上)に、
産卵床から新しくこぼれた少しの土と、水入れにも少し土が・・・


今朝も産卵はないなと、屋外に出てもらう前に、体重を測定すると・・・

昨晩、998gだった体重が、977gにっΣ(=°ω°=;ノ)ノ

まさかっ!?と触診すると、何もなし!!


慌てて産卵床を掘ってみると・・・・・





ありましたっΣ(゜д゜;)


5/13、7/5の産卵と同じく、今回も4つのおたまご。。。

産卵順を全くの当てずっぽで、9~12のナンバーを付けました。


重量、サイズは

      重量(g)  長径(㎜) 短径(㎜)
No.9     13.7    36    25
No.10    13.5    34    26      
No.11    12.2    34    25
No.12    11.3    31    25


前回とほぼ同じくらいの大きさ。。。

気になるのは・・・
前回(7/5)と比べて、何となく赤みを帯びているような、、、、

もしかすると、また殻が薄いのでは???という思い、
ファーストクラッチのこと、うぉるのことが頭に浮かびます・・・



先月末に♂化を確認してから、抱卵の可能性が高いと思っていましたが、
猛暑のせいか食欲は今一つ上がってこないようでした、、、

もしかして、猛暑の時期を外して、産卵期を調整してるのでは?
とさえ思える、くうの様子でした。。。

くうの食欲が上がって、体重が伸びてきたのは、
お盆を過ぎて、朝晩涼しくなり始めてからだと思います。

食欲が上がってきて、間もなくの触診での抱卵確定・・・

果たして、十分栄養が摂れていたのか・・・、と不安を感じます、、、


とはいえ、くうが身を削って産んでくれた4つのおたまご、
最後まで可能性を信じてお世話します(`・ω・´)ゞ




今晩のくう(左) 久々にマルギ♀いさ(右)と伴に屋内ケージにて




それから、そのくうが7/5に産卵した4つのおたまご、
来週木曜日が孵化予定ですが・・・

一番小さな1つは、無精卵だったよう、、、
他の3つは、白濁して成長してくれているようです。

何となくですが、この3つのおたまごには、
これまでになく力を感じています。

ふぃんのときには、おたまごが汚れすぎて、
さっぱり様子が分からずでしたが、、、


ただ、気になるのは猛暑での温度上昇・・・

期間の最初と終盤の時期を除いて、ヒーターは入らなかったと思いますが、
引っ越しを挟んで、何度か孵化器の置き場を移動・・・
予想外に室温が高くなっている時期がありました、、、



来週、無事に孵ってくれるといいのですが。。。(。-人-。)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くう、サードクラッチ | トップ | 孵化開始! »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケイティママ)
2012-08-25 22:40:14
お庭の塀の工事でしょうか? 完成しそうですね♪

産卵後の母亀たちは、知らんぷりをして誤魔化すのが得意です(笑)。 産卵床に形跡を残すことはしません(知能あり)。

我が家は産卵場所を隠すために、わざと正反対の場所に居座る仔がいたり、産み落とした卵の真上に鎮座して動かない仔がいたりします。 その行動がとても愛おしくてしかたがありません。 でも、私は騙されません(笑)。

産み落とされた卵が赤みを帯びている? 私には、オレンジ色に輝いて見えるのですが、我が家の場合は無精卵です。 有精卵は輝きがなく、ごく普通に思えます(あくまでも私の感覚ですが)。

もう来週に向けて、殻の中で誕生の準備をしている頃でしょうね♪ いろいろ考えている間に、あっという間に孵化仔が誕生しますよぉ♪ ど~~んと構えて、その時を待ちましょう♪ 楽しみですね。
返信する
Unknown (つくね)
2012-08-26 08:41:14
くうちゃんお疲れ様です。
なんだか賑やかになりそうで私がワクワクしてきました(我が家にはないので)
無事に生まれるように祈ります。

お庭の工事進んでるみたいですね。
完成を楽しみにしております(^_^)
返信する
Unknown (zeroko)
2012-08-26 14:30:32
くうちゃんお疲れ様でした
4個も産んだのですねー
すごいすごい
ゆっくり休めるとよいですね

来週には他の卵が孵化予定ですか!
みんな無事に生まれてくれますように♪
返信する
ケイティママさま (がびお)
2012-08-26 23:24:05
かめ庭は、造成前から後からの塀の設置のために、擁壁に差し筋を入れてますが、
工事どころか、計画もまだこれから、、、(;^_^A
完成は数か月先、かめずに自由に歩き回ってもらえるのは来シーズンになりそうです。。。

くうの産卵はこれまでは、どちらかというと私たちが見ている前で、
飼い主が起きる前から掘っていたのは、昨年の卵詰まりの後の産卵以来です。
私の頭の中では、夜が明けてから産卵するだろうという思い込みがあって、
すっかり騙されてしまいました・・・(;^ω^A

おたまごの色、昨日孵化器に入れると、前回のおたまごのうちの無精卵だった1つと
同じような色でした、、、
そういえば前回の産卵の時は、掘り起こした時点で、これまでになく白く、
まさか白濁が始まっている??とさえ思えたのを思い出しました・・・

しかし、これから白濁が始まって、色が変化していく可能性は十分あると思っています。
可能性を信じて、おたまごの環境づくり、お世話します!!

返信する
つくねさま (がびお)
2012-08-26 23:38:44
ありがとうございます。

先ほどから、おたまごの1つが孵化を始めました。
健康に、無事に出てきてくれることを、祈るばかりです。。。

つくねさんとこも、その気になりさえすれば、すぐですよぉ~
貴重なニシヘルマンの成熟したおんなのこがふたりもっ!
しかも、健康優良で、若さと美しさを兼ね備えたこたち、
繁殖目指す身としては、羨ましい限りですっ

かめ庭のほうは、、、
造成前から、塀を設置するための差し筋いれてますが・・・
計画もまだこれから、本格的な稼働は来シーズンになりそうです。。。(;^ω^A


返信する
zerokoさま (がびお)
2012-08-26 23:50:37
ありがとうございます。

今年のくうは、3回とも4つづつ、、、ヘルマンとしては、ちょっと多め、
その代り、大きさは小さめです。。。(;^_^A
今日のくうは、しっかりと食べてくれてました。
今年の産卵はこれくらいにして、あとはしっかりと体を取り戻してほしいとこです。。。

前回産卵のおたまごの1つが、先ほど孵化を開始しました。
鼻先が殻から出てきています。
ゆっくりとでいいんで、何とか健康に、元気に出てきてほしいものです。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

産卵」カテゴリの最新記事