goo blog サービス終了のお知らせ 

富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

人生

2016年12月02日 | #あ~人生

福寿草・雪の中から顔を出します。

一度、現地で見てごらん。感動しますよ~!!

福寿草・gangeeのホームページから転載。

 

 

ちょっと長いけど読んでごらん。

人生の【おわり】が見えてくる年代の人は、胸にジーンとくるかも~?

老い先短い私は、ドーンときました。

 

増田俊也の「肉体の鎮魂歌」の【おわり】に書いてあります。

 

掲載作品には、それぞれ独自の空気と世界観があるが、

こうして並べてみると、通底しているトーンがある。

それは長い人生において、せいぜい10年程度しか頂上として通用しない

”肉体”というはかない道具を使って自己実現を試みる、スポーツという

ジャンルの特異性からくるものだ。

 

沢木耕太郎さんの「三人の三塁手」のなかに、野球界を去って人知れず

居酒屋チェーンで店長をしている土屋正孝が、

「儲かって困るほど儲かる。でもさカッコ悪くてさ」

と言って、友人から

「商売人で一番カッコいいのは儲けることだ。それ以外にない」

と厳しく叱られるシーンがある。

 

私が初めてこの「三人の三塁手」を読んだのは大学時代だった。

そのとき、私はこのシーンの意味を理解できなかった。

土屋の側に立って、ものを見ていたからである。

土屋が言っていることが正しいと思った。

なぜ、土屋が叱られるのか理解できなかった。

 

ようやく意味がわかったのは、30代も半ばを過ぎてからだった。

「スポーツは人生の縮図である」

こんなステレオタイプの言葉がよく語られる。

 

だが、実際のところ、この作品に出てくるようなスーパートップ競技者たちは、

引退後、いつ終わるとも知れぬ残りの退屈な人生に気が狂いそうな日々を過ごし、

逆のことを思っているのではないか。

「人生はスポーツの縮図です」と。

 

スポーツ界の底辺である地方国立大の柔道部員でしかなかった私でさえ、

先の言葉、「商売人で一番カッコいいのは儲けることだ。

カッコ悪いのは損することだ。それ以外にない」

を理解するのに引退してから何年も何年もかかった。

 

ジャイアンツの二塁手だった土屋正孝がそれを理解するのに

いかほどの時間が必要なのか考えるまでもない。

おそらく今際(いまわ)の際(きわ)になっても理解できないであろう。

 

彼らにとって、その後の経済的成功も社会的名声も会社での出世も、

すべて現役時代の喉(のど)がひりつくような熱い日々に比べたら、

練習前のキャッチボール程度の軽さしかないのだ。

 

野球だけが人生じゃないんだよ。

スポーツだけが人生じゃないんだよ。

いくら言っても彼らの耳は過去のグラウンドの球音を追い続ける。

 

しかし、”その後”の人生に、苦しみ、血を流し、のたうちまわっている

スポーツノンフィクションの登場人物たちの生き様は、

本人たちにとっては塗炭の苦しみの後半生ではあっても、

読者にとってはその苦しみでさえある種の羨望である。

 

たとえ成功をつかむことができなくても、ほんの数年間であっても、

鮮明な目的を持って生きた者たちにたとえようもなく惹(ひ)きつけられる。

そしてその後の苦しみにさえ惹(ひ)きつけられる。

 

この世に生を受けた私たちは、時間が間延びしているように感じようが

退屈だろうが、目的も見つけられない人生にときに叫びだしたくなりながら、

それでも日々を生き続けなければならない。

 

答えは見つからない。

見つかるわけがないではないか。

あらゆる先人たちが過去2000年もの間さまざまな学問から

アプローチし、また思索からのアプローチで人生に意味づけを

しようとしたが、誰もそれを成し遂げていないのだ。

 

だから、この本を読んで答えを見つけようなどと努(ゆめ)思ってはならない。

感じるしかないのだ。

登場人物ひとりひとりの歓(よろこ)びや苦悩を我がこととして抱きとめ、

ただ感じるしかない。 (増田俊也)

 

コメント

熊本地震・義援金・第5次配分

2016年12月01日 | 熊本大地震

熊本地震・第5次・義援金配分が決定されました。

義援金累計は11月25日現在、473億25万円です。(熊日新聞)

沢山の義援金を有難うございました。

 

第5次義援金配分を含め、342億7350万円の配分が決定したそうです。(熊日新聞)

沢山の義援金を有難うございました。

私には届きませんが・・・・。

 

熊本地震・建物被害・・・17万8255棟。(熊日新聞)

全壊、大規模半壊、半壊・・・・??棟。半壊以上の棟数は・・?分かりませんね。

一部損壊・義援金対象世帯・・・2万世帯。(熊日新聞)

一部損壊の義援金は、約2万世帯を見込んでいる。(熊日新聞)

一部損壊2万世帯? ? 

義援金、約20億円を見込んでいる。(熊日新聞)

 

17万8255棟の住宅被害です。

全壊・・・?棟。

大規模半壊、半壊・・・・・?棟。

一部損壊・義援金対象世帯・・・約2万世帯を見込んでいる。

一部損壊世帯は2万世帯? 10万世帯以上はあると思います。

 

 

17万8255棟の被害住宅の中で、

全壊、大規模半壊、半壊の住宅は約2割・・3万5651棟 ?

一部損壊・義援金対象世帯・・・約2万世帯。 

義援金配分対象住宅・・・・・・合計5万5651棟。

 

17万8255棟 - 5万5651棟 =12万2604棟。

約12万2604棟は、義援金の対象外の一部損壊世帯 ??でしょうか~?

私も12万2604棟の1世帯です。

100万円以上の修理費用がありません。

沢山の義援金を有難うございました。(いやみ)。

 

熊本県庁のホームページを下にコピペ。

2 一部損壊世帯への義援金の配分について(新規)

1 配分基準と基準額

住家が一部損壊の判定を受け、被災住宅の修理費用に100万円以上支出した世帯につき10万円を市町村に配分する。

2 修理費用の対象範囲

日常生活に欠くことができない部分の修理とし、内装や外構のみの工事、家電製品の修理等は除く。

★配分対象となる一部損壊世帯への義援金の支給は、各市町村において申請が必要です。

申請の方法や受付開始時期等は、市町村により異なります。お住まいの市町村へお尋ねください。

以上、熊本県庁のホームページをコピペ。

 

11月30日(水)の熊日新聞をスキャンしました。

 

熊日新聞をスキャン。

 

 

 

熊日新聞をスキャン。

熊日新聞をスキャン。

熊本地震・建物被害・・・17万8255棟。

一部損壊の義援金は約2万世帯を見込んでいる。(熊日新聞より)

 

17万8255棟の住宅被害です。

全壊・・・?棟。

大規模半壊、半壊・・・・・?棟。

一部損壊・義援金対象世帯・・・約2万世帯を見込んでいる。

 

17万8255棟の被害住宅の中で、

全壊、大規模半壊、半壊の住宅は約2割・・3万5651棟 ?

一部損壊・義援金対象世帯・・・約2万世帯。 

義援金対象世帯は、合計5万5651棟ですかね~?。

17万8255棟 - 5万5651棟 =12万2604棟。

約12万2604棟は義援金の対象外の世帯 ??

 

私も約12万棟の世帯です。

義援金の配分をもう少し考えるべきでしょう~?

義援金です。国民の善意です。

 

熊本地震で、金銭的に困っている世帯を支援するのが義援金と思っています。

半壊以上世帯と一部損壊世帯の支援格差がひどすぎます。

 

 

コメント (2)