熊本市政治倫理審査会(会長・鈴木桂樹熊大名誉教授)が第2回会合を開催。
大西熊本市長に、政治資金に関して弁明を要求することを決めた。
大西熊本市長、またまた、うまい事言って無事にすり抜けますよ!!
形だけの弁明要求です!! 断定。
熊本市長への個人献金めぐり市民団体が指摘 2回目の政治倫理審査会
2025年8月28日(木曜日)の熊本日日新聞をスキャンしました。(下の画像)

2025年8月28日(木曜日)の熊本日日新聞をスキャンしました。(上の画像)
**************************************************
大西一史熊本市の政治資金収支報告書は?
市民団体が調査請求書提出「市政治倫理審査会で審査を」
== 配信 熊本日日新聞 2025年6月18日 ==
市民団体が調査請求書提出「市政治倫理審査会で審査を」
== 配信 熊本日日新聞 2025年6月18日 ==
2025/6/19(木)の熊日新聞をスキャンしました。(下の画像)

熊本市政治倫理条例に基づく調査請求書を市に提出する市民団体の西川文武代表(左)
==2025年6月18日(水)、熊本市役所==
大西熊本市長の個人献金をめぐり市民グループが調査を求め署名提出。
大西一史熊本市長の政治資金管理団体が、
政治資金収支報告書の献金者の住所欄に企業や団体の所在地を記載していた問題で、
政治資金収支報告書の献金者の住所欄に企業や団体の所在地を記載していた問題で、
市民団体「市長の政治倫理をただす会」は2025年6月18日、
市政治倫理条例に基づく調査請求書と有権者の署名を熊本市に提出した。
市民団体によると、調査請求に必要な有権者の200分の1(約3千人)
市民団体によると、調査請求に必要な有権者の200分の1(約3千人)
を超える6,079人分の署名を集めた。
今後、署名の有効数を確認した上で、
有識者ら11人で構成する市政治倫理審査会に諮られる。
審査会は調査内容を審査し、必要があれば是正などを勧告する。
審査会は調査内容を審査し、必要があれば是正などを勧告する。
法的拘束力はない。市長への調査請求は初めて。
調査請求書では、企業や団体の所在地が記載された献金は、政治資金規正法が禁止する
「企業献金との疑いが持たれる」ため、政治倫理条例に違反すると主張している。
また、2022年10月の政治資金パーティーの収入と支払者数が合致せず、
「虚偽記載であり法令順守に反する」と訴えている。
記者会見した市民団体の西川文武代表は「第三者に徹底的に審査してもらいたい」と強調した。
調査請求書では、企業や団体の所在地が記載された献金は、政治資金規正法が禁止する
「企業献金との疑いが持たれる」ため、政治倫理条例に違反すると主張している。
また、2022年10月の政治資金パーティーの収入と支払者数が合致せず、
「虚偽記載であり法令順守に反する」と訴えている。
記者会見した市民団体の西川文武代表は「第三者に徹底的に審査してもらいたい」と強調した。
大西市長は報道陣の取材に「法律、条例上問題なく対応している」と述べた。
2025/6/19(熊日新聞:馬場正広)
******************************************
大西一史熊本市長の資金管理団体が受け取った『個人献金』に
企業の所在地が記入されていました。
これは・・・『個人献金』、『企業献金』、???
※個人的見解・・個人の名前で献金し、住所は企業の所在地を記入する。
企業献金だから、企業の所在地を記載するのです。
こんな事、猿でも分かります!
*****************************************************


********************************************
耐用年数を約30年も残して、解体される熊本市庁舎と議会棟。
借金が約6,000億円もある熊本市が、616億円+αで、
耐用年数を約30年も残している熊本市役所を解体して建替えます。
熊本市役所の建替えを問う住民投票条例案は、臨時市議会で否決されました。

耐用年数を約30年も残して、解体される熊本市庁舎と議会棟。
熊本市役所の建替えを問う住民投票条例案は、臨時市議会で否決されました。

住民投票条例案を審議する臨時市議会の開会前に、堂々と演説する大西一史熊本市長。
熊本市役所本庁舎建て替えの賛否問う住民投票条例案、市議会が否決…
大西一史熊本市長「市民に説明を続けたい」
==2025/01/18 配信:読売新聞==
熊本市議会は1月17日、臨時会本会議を開き、
市役所本庁舎建て替えの賛否を問う住民投票条例案を賛成少数で否決した。
提案時に反対意見を付けた大西一史市長は閉会後、報道陣の取材に
「議会で冷静に判断されたと考える。
今後も市民に納得していただけるような説明を続けたい」と述べた。
本会議では、8人の議員が討論に立った。
条例案に賛成する4人は「反対することに大義がない」
「多くの市民の意見を反映させるべきだ」と述べ、
反対する4人は「現庁舎を使い続ける方が財政負担が大きい」
「市民の対立を招く恐れがある」と語った。
議長らを除く45人で採決し、賛成8人、反対37人で否決された。
署名活動を経て、条例案を直接請求した市民団体の西川文武代表は
「市民の声がかき消されてしまった。市長は市民の意見を聞かず、
議会も機能していないことが明らかになった」と話した。
大西一史熊本市長の演説後の行われた【住民投票条例案】は否決されました。
【住民投票条例案】に反対された先生方。(下記に記載)
※熊本市新庁舎建設の賛否を問う住民投票条例案」に反対した市議さんたち。
◆市民連合 全7名
西岡誠也
村上博
上田芳裕
田上辰也
山内勝志
吉村健治
島津哲也
◆自由民主党熊本市議団 全14名
坂田 誠二
大石 浩文
落水 清弘
小佐井 賀瑞宜
寺本 義勝
田中 誠一
田中 敦朗
日隈 忍
田島 幸治
齊藤 博
荒川 慎太郎
古川 智子
村上 誠也
村上 麿
◆熊本自由民主党市議団 全8名
澤田 昌作
満永 寿博
大嶌 澄雄
平江 透
山本 浩之
北川 哉
中川 栄一郎
松本 幸隆
◆公明党熊本市議団 全7名
井本 正広
浜田 大介
三森 至加
高瀬 千鶴子
伊藤 和仁
吉田 健一
木庭 功二
※以上36名の議員さんが「住民投票条例」に反対されました。
(市議会議員48名・欠員1名)
◆市民連合 全7名
西岡誠也
村上博
上田芳裕
田上辰也
山内勝志
吉村健治
島津哲也
◆自由民主党熊本市議団 全14名
坂田 誠二
大石 浩文
落水 清弘
小佐井 賀瑞宜
寺本 義勝
田中 誠一
田中 敦朗
日隈 忍
田島 幸治
齊藤 博
荒川 慎太郎
古川 智子
村上 誠也
村上 麿
◆熊本自由民主党市議団 全8名
澤田 昌作
満永 寿博
大嶌 澄雄
平江 透
山本 浩之
北川 哉
中川 栄一郎
松本 幸隆
◆公明党熊本市議団 全7名
井本 正広
浜田 大介
三森 至加
高瀬 千鶴子
伊藤 和仁
吉田 健一
木庭 功二
※以上36名の議員さんが「住民投票条例」に反対されました。
(市議会議員48名・欠員1名)
●昨日かあ、伊東市有志市民達が市長田久保さんへ4,500万円血税も要るし議会解散せんでくれ、と強硬申し入れとか。 あんた達が投票して選んだ市長やろ? 田久保支持市議達が多再選され市長継続でもあと4年間我慢して甘受せんといかんたい(それが田久保さんを選んだあんた達の責任)、と言いたい。
政治、行政、こんな市民国民ばかりの酷い異常状態、異常少子化で異常人口減日本社会の所以!
今後あと15年間の中途、路程でも、各方面で日本社会は末期症状の収拾、制御不能な荒れ放題社会となります。