goo blog サービス終了のお知らせ 

富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

先に無償化した大阪府では公立高校128校中、65校が定員割れです。

2025年07月10日 | 前原誠司を国会から追放しましょう!
前原誠司(日本維新の会)が行った全ての高校授業料無償化で
先に無償化した大阪府では公立高校128校中、65校が定員割れです。


前原誠司が行った全ての高校授業料無償化が公立高校の廃校を早めます。
まず、地方の公立高校が廃校になり、地方の商店街は消滅します。
人口減少は益々進み、一気に地方都市は寂れて行きます。
こんな馬鹿な法律を創ったのが「前原誠司:日本維新の会」です!!







国会で審議することも無く、高校授業料無償化と引き換えに、
2025年度の予算が成立しました。





私は貧しい母子家庭で育ちました。
高校、大学の授業料で苦労しました。
まず、全ての高校の授業料を無償化します。
次に、全ての大学の授業料を無償化します。
「日本維新の会・前原誠司」









***********************************************


公立高校離れを阻止するために公立高校の併願制が議論されています。
受験生にとってはチャンスが増える一方で、様々な問題点も指摘されています。
例えば、都立受験の場合、一校しか受けられないため、校風や通学の利便性で選ぶ傾向もあります。


「しっかり勉強をさせる日比谷か自由な西か」で自分に合う方を受験することも多いです。
しかし、併願ができるようになると学力上位層は塾や周囲の薦めで「日比谷と西の併願」
偏差値順で受験校の併願を決めていく傾向が出てきます。

結果、偏差値による序列がより強くなる可能性もありましょう。
また、併願制が実施されれば、学力上位や中位層はチャンスが増える一方で、
学力下位層は志望の公立高校へ入学できなくなる可能性が出てきます。

公立の普通科には入れないから、工業科や商業科に進学というケースも増える

可能性があり、学力下位層かつ経済的に公立にしか進学できない層が
より選択を狭められる可能性も出てきます。

************************************************



公立高の併願制 9年度導入で政府が検討。
大阪は独自に10年度から、兵庫はすでに先行実施
==2025/7/5(土)  配信 産経新聞==

受験生が複数の公立高校に出願できる「併願制」について、
令和9年度に予定されている高校の学習指導要領改定に合わせて導入する方向で、
政府が検討を始めたことが4日、分かった。

受験生の希望と学校の評価を基に、デジタル技術を使って進学先を自動的に割り振る仕組みを構築する。

一部の自治体でスタートさせ、順次全国に広げていく考えだ。
大阪府は国が方針を示した4月より早い今年3月、全日制出願時に
「第2志望校」を設定できるよう、10年度入試から新たな府立高校選抜制度を
導入すると明らかにした。

全国に先駆けて8年度から全生徒を対象に高校授業料無償化制度を始めた
大阪府では、私立志向の強まりや、ニーズの多様化も相まって、
地域の進学校として根強い人気を誇ってきた寝屋川、
八尾などを含めた多くの公立高で定員割れとなった。

大阪府の現行の制度では、2月中旬に試験を行う特別選抜と
3月中旬の一般選抜があるが、新制度では3月1日を基準日として
「新たな一般選抜」に日程を一本化。2月上旬の私学入試に近づけることで、
私学に流れる生徒を減らしたいという思いもあるとしている。
府教育庁の担当者は
「公立志向でありながら不合格となり私立へ進む生徒を減らしたい。
併願制と合わせて導入することで、受験機会が減らないようにしたい」と話す。

すでに独自に併願制を実施しているのが兵庫県だ。
平成27年度から、16学区を5学区に再編し、
全県で第1志望校と第2志望校を同時に出願できる複数志願選抜を導入した。
第1志望校に一定の加算点を加えて合否を判定し、出願は第1志望校に行う。


県教育委員会の担当者は「中学生の高校受験の選択肢を広げ、
より学びたいことが学べるようにする狙いがある。

(複数志願選抜は)生徒にとってセーフティーネットとしての役割を果たしている」と話す。

デメリットとしては、合否判定の際の作業など、単独選抜の入試に比較して、

業務量が増えたことが挙げられるとしている。


公立落ちて仕方なく私立に行く低所得の子どもを救うための施策のはずが、
お金に余裕がある家庭で、
高額な塾代払って中学受験して私立中学に通った子どもが、
私立高校無償化の対象となってしまう。

浮いたお金は、大学受験予備校か、留学費用になり、ますます大学進学、
就職に格差がついてしまう。
公立併願ができていれば、高所得者は私立、そうでない家庭は
公立と棲み分けができて、
公立だけ無償化にすれば、困った家庭にだけ支援ができ、
財源もそこまで要らなかったと思います。

コメント

「前原誠司:日本維新の会」が創った全ての高校授業料無償化が地方を滅ぼす!

2025年07月07日 | 前原誠司を国会から追放しましょう!
「前原誠司:日本維新の会」が創った全ての高校授業料無償化が地方を滅ぼす!

「小泉純一郎」が、日本全国にシャター商店街を創り出し、
「前原誠司:日本維新の会」が、シャター商店街を空き地にします。

シャター商店街が空き地になり、郡部から子供の姿が完全に消え去ります。
地方都市(郡部)は、買い物難民の高齢者だらけになります。

7月20日・日曜日の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!
日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!


お金に困っているなら、私立なんて考えてはいけない。 
「無償化」という言葉が先行するけれど、別枠でお金はかかる。常識だ。
 私立高校の中には、毎日おしゃれなキッチンカーが来て、
一食800円~1,000円くらいのランチを売る。
そして生徒たちは毎日それをおいしく食べるという。 
そんな生活ついていけるの?? 
「地に足のついた考え方」というもの、昭和時代はみんな考えたのに、
今の人は考えないね。 「誰か(政府)がなんとかしてくれる」と思い過ぎ。
「誰(政府)も、何もしてくれない自己責任社会なのに」・・・・。

 
2025年6月26日(木)の熊日新聞をスキャンしました。(下の画像)





2025年6月26日(木)の熊日新聞をスキャンしました。(下の画像)



【県議会を終えて】「公立離れ」不安噴出 高校授業料無償化の影響危惧
(熊本日日新聞 ・嶋田昇平)

6月25日に閉会した熊本県議会定例会では、通常国会で成立した私立を含む
高校授業料の無償化に関し、施設が充実する私立に生徒が流れる
「公立離れ」への不安が噴出した。
過疎に悩む地域の県議からは「学校がなくなることで地域の活力も失われる」との声が相次いだ。

無償化は自民、公明、日本維新の会の3党による合意で成立した。
公立を完全無償化した上で、26年度からは私立の加算分の所得制限も撤廃し、

就学支援金の上限額も引き上げる。

一般質問では4人の県議が、熊本市外の県立高への影響について県の認識や対応を聞いた。

自民党県議団の池田和貴氏(天草市・郡区)は
「地域外の私立への進学が増え地元の学校への志願者が減ることを心配する声がある」と危機感を訴えた。

越猪(おおい)浩樹教育長は無償化について「希望する学校へ進学しやすくなり、
教育の機会均等に寄与する」との認識を示す一方、
「熊本市外の公立にとって、定員割れに拍車がかかることを懸念している」と述べた。

県内では熊本市外の学校で定員割れが深刻化している。
地域では学校の存続を心配する声もある。

無所属の亀田英雄氏(八代市・郡区)「県立高のあり方には、地方創生、地域活性化の視点が必要」と指摘。
県に「東京一極集中を克服しようという視点の取り組みを考えてほしい」と求めた。

こうした議論を受け、県議会は最終日の25日、
県立高の教育環境改善を求める意見書を可決した。近く政府に提出する。

意見書では、無償化によって「県内の地方部における県立高の存続の危機に瀕[ひん]する」
「地域活力の著しい低下につながる」と懸念を示し、
遠隔授業に関わる教職員の充実など、教育の質向上や環境整備に向けた財政支援を求めた。

無償化は生徒らに私立を含む教育の選択肢を広げる利点がある。
一方で、公立離れが進むことで地方に住む子どもの学ぶ環境が損なわれ、
地域の活力が失われては意味がない。
県や県議会には継続して地域の実情を訴え、国に対応を迫ってほしい。
(熊本日日新聞 ・嶋田昇平)


*********************************************







来月(7月20日・日曜日)の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!

日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!




私は貧しい母子家庭で育ちました。
高校、大学の授業料で苦労しました。
権力を握りましたので、
まず、全ての高校の授業料を無償化します。
そして、全ての大学の授業料を無償化します。
(日本維新の会・代表:前原誠司)


来月(7月20日・日曜日)の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!
日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!



来月(7月20日・日曜日)の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!

日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!



参議院選挙で、「日本維新の会」の消滅を!!


私は貧しい母子家庭で育ちました。
高校、大学の授業料で苦労しました。
権力を握りましたので、
まず、全ての高校の授業料を無償化します。
そして、全ての大学の授業料を無償化します。
(日本維新の会・代表:前原誠司)



日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!



「7月20日・日曜日」の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!
日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!
県立高校が廃校になり、シャター商店街が空き地になります。

非正規と格差とシャター商店街を創り出した「小泉純一郎」



非正規と格差とシャター商店街を創り出した「小泉純一郎」





「7月20日・日曜日」の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!
日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!
県立高校が廃校になり、シャター商店街が空き地になります。
コメント

「前原誠司:日本維新の会」が創った全ての高校授業料無償化が国を滅ぼします!

2025年07月06日 | 前原誠司を国会から追放しましょう!
「前原誠司:日本維新の会」が創った全ての高校授業料無償化が国を滅ぼします!

「小泉純一郎」が、日本全国にシャター商店街を創り出し、
「前原誠司:日本維新の会」が、シャター商店街を空き地にします。

シャター商店街が空き地になり、郡部から子供の姿が完全に消え去ります。
地方都市(郡部)は、買い物難民の高齢者だらけになります。
地方都市の消滅です! 
「前原誠司:日本維新の会」が、地方都市を消滅させます!


7月20日・日曜日の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!
日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!

2025年7月6日(日曜日)の熊本日日新聞をスキャンしました。(下の画像)



2025年7月6日(日曜日)の熊本日日新聞をスキャンしました。(上の画像)

2025年7月6日(日曜日)の熊本日日新聞をスキャンしました。(下の画像)



2025年7月6日(日曜日)の熊本日日新聞をスキャンしました。(上の画像)


日本維新の会の「前原誠司」、全ての高校の授業料を無償にしました。
「前原誠司:日本維新の会」が、馬鹿な法律を創ったのです。

貧しい母子家庭で育った「前原誠司」は、
高校、大学の授業料で苦労したそうです。
だから、馬鹿な法律「全ての高校授業料無償化」を創ったのです。
「全ての高校授業料無償化」の次は「全ての大学授業料無償化」だそうです。


7月20日(日)の参議院選挙で、「日本維新の会」の消滅を!!
日本維新の会の消滅を! 前原誠司を国外追放に!!




私は貧しい母子家庭で育ちました。
高校、大学の授業料で苦労しました。
まず、高校の授業料を無償化します。
そして、全ての大学の授業料を無償化します。
「日本維新の会・前原誠司」

日本維新の会の消滅を! 前原誠司を国外追放に!!




私は貧しい母子家庭で育ちました。
高校、大学の授業料で苦労しました。
まず、高校の授業料を無償化します。
そして、全ての大学の授業料を無償化します。
「日本維新の会・前原誠司」

日本維新の会の消滅を! 前原誠司を国外追放に!!



私は貧しい母子家庭で育ちました。
高校、大学の授業料で苦労しました。
まず、高校の授業料を無償化します。
そして、全ての大学の授業料を無償化します。
「日本維新の会・前原誠司」

日本維新の会の消滅を! 前原誠司を国外追放に!!











日本維新の会の消滅を! 前原誠司を国外追放に!!

頂いたコメントから。(下記)

教育に熱意の熊本県市民は子供を行かせたい進学校は
公立の熊高、済々、第一、第二、、北高、西高、東陵、八代、天草、玉名、菊池、宇土等の固定観念が強い。


じゃないです。教育に熱意の熊本県市民の子供を行かせたい進学校は、
公立の熊高、済々、第一、第二、この4高です。
郡部の八代、天草、玉名、菊池、宇土等は定員割れが続いています。
市内の私立高校が人気急上昇中です。
全ての高校の授業料が無償化されると、郡部の公立高校は廃校になります。





コメント (1)

「前原誠司:日本維新の会」が創った全ての高校授業料無償化が地方を滅ぼす!

2025年07月05日 | 前原誠司を国会から追放しましょう!
「前原誠司:日本維新の会」が創った全ての高校授業料無償化が地方を滅ぼす!

「小泉純一郎」が、日本全国にシャター商店街を創り出し、
「前原誠司:日本維新の会」が、シャター商店街を空き地にします。

シャター商店街が空き地になり、郡部から子供の姿が完全に消え去ります。
地方都市(郡部)は、買い物難民の高齢者だらけになります。

7月20日・日曜日の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!
日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!


お金に困っているなら、私立なんて考えてはいけない。 
「無償化」という言葉が先行するけれど、別枠でお金はかかる。常識だ。
 私立高校の中には、毎日おしゃれなキッチンカーが来て、
一食800円~1,000円くらいのランチを売る。
そして生徒たちは毎日それをおいしく食べるという。 
そんな生活ついていけるの?? 
「地に足のついた考え方」というもの、昭和時代はみんな考えたのに、
今の人は考えないね。 「誰か(政府)がなんとかしてくれる」と思い過ぎ。
「誰(政府)も、何もしてくれない自己責任社会なのに」・・・・。

 
2025年6月26日(木)の熊日新聞をスキャンしました。(下の画像)





2025年6月26日(木)の熊日新聞をスキャンしました。(下の画像)



【県議会を終えて】「公立離れ」不安噴出 高校授業料無償化の影響危惧
(熊本日日新聞 ・嶋田昇平)

6月25日に閉会した熊本県議会定例会では、通常国会で成立した私立を含む
高校授業料の無償化に関し、施設が充実する私立に生徒が流れる
「公立離れ」への不安が噴出した。
過疎に悩む地域の県議からは「学校がなくなることで地域の活力も失われる」との声が相次いだ。

無償化は自民、公明、日本維新の会の3党による合意で成立した。
公立を完全無償化した上で、26年度からは私立の加算分の所得制限も撤廃し、

就学支援金の上限額も引き上げる。

一般質問では4人の県議が、熊本市外の県立高への影響について県の認識や対応を聞いた。

自民党県議団の池田和貴氏(天草市・郡区)は
「地域外の私立への進学が増え地元の学校への志願者が減ることを心配する声がある」と危機感を訴えた。

越猪(おおい)浩樹教育長は無償化について「希望する学校へ進学しやすくなり、
教育の機会均等に寄与する」との認識を示す一方、
「熊本市外の公立にとって、定員割れに拍車がかかることを懸念している」と述べた。

県内では熊本市外の学校で定員割れが深刻化している。
地域では学校の存続を心配する声もある。

無所属の亀田英雄氏(八代市・郡区)「県立高のあり方には、地方創生、地域活性化の視点が必要」と指摘。
県に「東京一極集中を克服しようという視点の取り組みを考えてほしい」と求めた。

こうした議論を受け、県議会は最終日の25日、
県立高の教育環境改善を求める意見書を可決した。近く政府に提出する。

意見書では、無償化によって「県内の地方部における県立高の存続の危機に瀕[ひん]する」
「地域活力の著しい低下につながる」と懸念を示し、
遠隔授業に関わる教職員の充実など、教育の質向上や環境整備に向けた財政支援を求めた。

無償化は生徒らに私立を含む教育の選択肢を広げる利点がある。
一方で、公立離れが進むことで地方に住む子どもの学ぶ環境が損なわれ、
地域の活力が失われては意味がない。
県や県議会には継続して地域の実情を訴え、国に対応を迫ってほしい。
(熊本日日新聞 ・嶋田昇平)


*********************************************







来月(7月20日・日曜日)の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!

日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!




私は貧しい母子家庭で育ちました。
高校、大学の授業料で苦労しました。
権力を握りましたので、
まず、全ての高校の授業料を無償化します。
そして、全ての大学の授業料を無償化します。
(日本維新の会・代表:前原誠司)


来月(7月20日・日曜日)の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!
日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!



来月(7月20日・日曜日)の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!

日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!



参議院選挙で、「日本維新の会」の消滅を!!


私は貧しい母子家庭で育ちました。
高校、大学の授業料で苦労しました。
権力を握りましたので、
まず、全ての高校の授業料を無償化します。
そして、全ての大学の授業料を無償化します。
(日本維新の会・代表:前原誠司)



日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!



「7月20日・日曜日」の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!
日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!
県立高校が廃校になり、シャター商店街が空き地になります。

非正規と格差とシャター商店街を創り出した「小泉純一郎」



非正規と格差とシャター商店街を創り出した「小泉純一郎」





「7月20日・日曜日」の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!
日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!
県立高校が廃校になり、シャター商店街が空き地になります。
コメント

「前原誠司:日本維新の会」が創った全ての高校授業料無償化が地方を滅す。

2025年06月26日 | 前原誠司を国会から追放しましょう!
「前原誠司:日本維新の会」が創った全ての高校授業料無償化が地方を滅ぼす!

「小泉純一郎」が、日本全国にシャター商店街を創り出し、
「前原誠司:日本維新の会」が、シャター商店街を空き地にします。

シャター商店街が空き地になり、郡部から子供の姿が完全に消え去ります。
地方都市(郡部)は、買い物難民の高齢者だらけになります。

来月(7月20日・日曜日)の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!
日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!

2025年6月26日(木)の熊日新聞をスキャンしました。(下の画像)





2025年6月26日(木)の熊日新聞をスキャンしました。(下の画像)



【県議会を終えて】「公立離れ」不安噴出 高校授業料無償化の影響危惧
(熊本日日新聞 ・嶋田昇平)

6月25日に閉会した熊本県議会定例会では、通常国会で成立した私立を含む
高校授業料の無償化に関し、施設が充実する私立に生徒が流れる
「公立離れ」への不安が噴出した。
過疎に悩む地域の県議からは「学校がなくなることで地域の活力も失われる」との声が相次いだ。

無償化は自民、公明、日本維新の会の3党による合意で成立した。
公立を完全無償化した上で、26年度からは私立の加算分の所得制限も撤廃し、

就学支援金の上限額も引き上げる。

一般質問では4人の県議が、熊本市外の県立高への影響について県の認識や対応を聞いた。

自民党県議団の池田和貴氏(天草市・郡区)は
「地域外の私立への進学が増え地元の学校への志願者が減ることを心配する声がある」と危機感を訴えた。

越猪[おおい]浩樹教育長は無償化について「希望する学校へ進学しやすくなり、
教育の機会均等に寄与する」との認識を示す一方、
「熊本市外の公立にとって、定員割れに拍車がかかることを懸念している」と述べた。

県内では熊本市外の学校で定員割れが深刻化している。
地域では学校の存続を心配する声もある。

無所属の亀田英雄氏(八代市・郡区)「県立高のあり方には、地方創生、地域活性化の視点が必要」と指摘。
県に「東京一極集中を克服しようという視点の取り組みを考えてほしい」と求めた。

こうした議論を受け、県議会は最終日の25日、
県立高の教育環境改善を求める意見書を可決した。近く政府に提出する。

意見書では、無償化によって「県内の地方部における県立高の存続の危機に瀕[ひん]する」
「地域活力の著しい低下につながる」と懸念を示し、
遠隔授業に関わる教職員の充実など、教育の質向上や環境整備に向けた財政支援を求めた。

無償化は生徒らに私立を含む教育の選択肢を広げる利点がある。
一方で、公立離れが進むことで地方に住む子どもの学ぶ環境が損なわれ、
地域の活力が失われては意味がない。
県や県議会には継続して地域の実情を訴え、国に対応を迫ってほしい。
(熊本日日新聞 ・嶋田昇平)


*********************************************







来月(7月20日・日曜日)の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!

日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!




私は貧しい母子家庭で育ちました。
高校、大学の授業料で苦労しました。
権力を握りましたので、
まず、全ての高校の授業料を無償化します。
そして、全ての大学の授業料を無償化します。
(日本維新の会・代表:前原誠司)


来月(7月20日・日曜日)の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!
日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!



来月(7月20日・日曜日)の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!

日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!



参議院選挙で、「日本維新の会」の消滅を!!


私は貧しい母子家庭で育ちました。
高校、大学の授業料で苦労しました。
権力を握りましたので、
まず、全ての高校の授業料を無償化します。
そして、全ての大学の授業料を無償化します。
(日本維新の会・代表:前原誠司)



日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!



「7月20日・日曜日」の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!
日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!
県立高校が廃校になり、シャター商店街が空き地になります。

非正規と格差とシャター商店街を創り出した「小泉純一郎」



非正規と格差とシャター商店街を創り出した「小泉純一郎」





「7月20日・日曜日」の参議院選挙で、日本維新の会の消滅を!!
日本をぶっ壊す「前原誠司:日本維新の会」の消滅を!!
県立高校が廃校になり、シャター商店街が空き地になります。

コメント