みなさんこんにちは。
雨にも負けず、風にも負けず、雪にも夏の暑さにも…
はい、ゴルフに行ってきました。
雨、雨、雨
グランドはこれ以上ないほどぬかるんでいます。
ぼういうコンディションはボール飛ばないんですよね。
つい力んで、だふりが怖いのでトップ気味に打ち込みます。
胸の筋肉痛めました
呼吸するだけで悶絶する胸の痛みにゴルフどころではありません。
クラブも振れないので番手なんて関係なし、7番アイアン一本で10打近くかけグリーンに運びます。
のめりこむのもほどほどに
さて、いつの時代も詐欺のニュースが絶えません。
最近ではコロナ給付にかっこつける詐欺が新手でしょうか?
私の携帯にきたメールには、内容は忘れたのですが、金融機関から大切なお知らせがあるのでログインして確認してください。と書かれていました。
一見その金融機関の良く見るHPとそっくり。
しかし、ログインしないとみられない重要なお知らせって…
面倒だから後でいいや、と放置した直後、そういえばこういう手口でパスワードなどを収集し不正利用する詐欺があったな…と気付きます。
賢いなぁ…
こういうのは本当に引っ掛かりますね。
対策としてはメールなどから来たものにはIDやパスワードは入れないようにしましょう。
そして、ここからが本日の本題
家造りブログですからね。
住宅関連の詐欺?について
大雨の被害を受けた地域で住宅に不審な貼り紙が貼られています。
貼り紙には、建物の危険度が「4」で、「倒壊の危険があります!速やかに修繕・解体を!」などと、早期の対処をあおるような文章が書かれています。
貼り紙には、ほかにも解体・補修工事費用を他社より値下げすること、電話連絡を求めることなども書かれています。
不安をあおって工事の受注をとろうとする悪質な行為ですね。
大規模な地震が起きると自治体で「応急危険度判定士」によるこのような判断をし住宅に貼ることはありますが、水害ではありません。
万が一被災して早急に修理が必要な状況に陥ったとしても、こういったものに駆り立てられ衝動的にそこに工事を発注するのは危険です。
気が動転してしまうでしょうが、そんな時こそ冷静に、しっかりと考えて行動してください。
また、そういった事態に見舞われた時相談できる会社や人など日頃の付き合いでコミュニティーを築けているとなお良いでしょう。