nekoはひとりで旅に出る。。。

何故ひとりで?ひとりが好きなんですよねぇ。会社員生活の限られた時間の中での世界女一人旅です。

タオル買い替え

2022-05-01 | マンション

以前、タオルの買い替え時期について記事を書いていました。
→「マンション タオル編

私の生活の仕方で計算した結果、約1年で交換するのがベストとの結論でした。
前回は2020年4月に交換したので、気づけばもう2年使っていました。

別に破れもほつれもしていないのですっかり忘れていました。
ボロボロになっていなくても、繊維が傷んで吸水性が落ちたり、臭いが残ってしまったり、肌触りが悪くなったりするそうです。

言われてみれば吸水性が落ちてきたかも。
とっくに寿命が過ぎていたので、買い替えることにしました。

今まで無印良品のタオルで使い心地が良かったので、今回も無印にしました。
ちょうど無印良品週間だったので10%オフだし。

今回バスタオルについて悩みました。
そもそもバスタオルって必要?

家ではず~っと使っていますが、スーパー銭湯へ行く時は荷物になるのでバスタオルは持って行かないんですよね。
→「スーパー銭湯

銭湯では体も髪の毛もフェイスタオルで拭いています。
ロングヘアなのでフェイスタオル2枚使うけど。

バスタオル、やめてみようかなとも思いました。
フェイスタオルだけにすれば洗濯もラクそうだし。

悩んで悩んで、でもやっぱり買ってしまいました。
結局バスタオルも買ったわけですが、家に帰ってからやっぱりいらなかったかもと思いました。
もう買ってしまったので使いますが、来年はやめるかもしれません。

ところで、今まではタオル類は全てブラウンでした。
今回もブラウンが欲しかったのですが、ラインナップからブラウンはなくなっていました。

白、ベージュ、ライトグレー、チャコールグレー、ネイビーの5色。
部屋の雰囲気から白かベージュです。



ここでも悩んで結局ベージュを選択。
ブラウンにこだわっていたけどベージュもいい感じです。



↑ ブラウン



↑ ベージュ

ブラウンは落ち着く感じでしたが、ベージュにしたら洗面所が明るく見える気がします。
たまには色合いを変えるのもいいなと思いました。

無印良品のバスタオルには普通のバスタオルとスモールバスタオルがあり、スモールバスタオルの方が小さくていいと思って今回スモールサイズにしてみたのですが、家にあるのと比べたら同じサイズでした。
以前からスモールバスタオルだったようです。
スモールサイズでお風呂のタオル掛けにぴったりなので、普通サイズを買っていたら合わなかったですね。

今回買ったバスタオルには「その次があるスモールバスタオル」という商品名が付いていました。
古いバスタオルは切って小さくして雑巾にしたりしますが、切ったところから糸がボロボロ取れてしまいます。
もちろんミシンで縫えばいいのですが、面倒ですよね。



真ん中に線が入っているのわかりますか?
この線に沿って切ると糸が取れないようになっているんだそうです。
それで「その次がある」ということなんですね。
なかなか工夫されています。

商品はこうして都度改良されているようですが、今回買ったタオルは毛羽が出やすくなりました。
洗濯して干す時にシワを伸ばすためにパンパンとやりますが、その時に毛羽が結構舞います。
ブラウンのタオルと一緒に洗ったらブラウンのタオルにベージュの毛羽が付いてしまいました。

ちょっとここが残念ポイントでした。
洗濯を重ねるうちに出なくなるといいのですが。
口コミでも同じ意見が多いようなので次回改良されることを期待します。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« F1 エミリア・ロマーニャGP | トップ | パスポート申請 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ma0702_1969)
2022-05-01 10:31:35
お早うございます🌧️
凄~く、わかります!
私はお正月の福袋で、必ずタオル詰め合わせ買って、必ずお正月期間中に替えています(^_^)
私にも、そのペースが、いつも気持ち良く使えるように思います☆
返信する
nekoです (neko)
2022-05-01 12:59:44
ma0702_1969さん、こんにちは。

やっぱり年イチで交換してますか。
必ずお正月に交換というのはいいですね。
新年を新しいタオルで迎えるのは気持ちよさそうです。
無印良品週間は無定期開催ですが、毎年GWには開催されるようなので、私はGWに交換と決めようと思います。
返信する
タオル (tsakae)
2022-05-01 13:04:21
思えば タオルは 
小さいフェイスタオルや大きめのバスタオルは買っても
普通のバスタオルは もらう物か
温泉宿から宿名入りのたおる持ち帰るものになっています。

タオルに関して強いて言えば
洗濯の時柔軟剤量 と干す前にとパンパンしながらタオルを大きく振るようにしています。
返信する
nekoです (neko)
2022-05-01 13:14:44
tsakaeさん、こんにちは。

タオルのサイズって今まであまり考えたことがありませんでしたが、よくよく考えたらバスタオルっていらないかもと思いました。
この先1年使ってみて来年はやめてみようかなと思います。
洗濯の仕方わかります!
パンパンが重要ですよね。
柔軟剤の量も多すぎても少なすぎてもダメだし、適量ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マンション」カテゴリの最新記事