goo blog サービス終了のお知らせ 

おばばの冷や水発信

年に数回 思い出した時にゆるく更新しています。そろそろ〇桶に片足突っ込んでます。

今日の話題

2014年07月26日 | カフェ レッスン
矢継ぎ早に話した今日の話題・・・
まずは 来日していたイケメン先生の弟さんの話題。
10日あまりの滞在中 あちこち行かれたようですが
夏の涼しい国(スコットランド)からなので くそ暑い日本でのタイトスケジュールで疲れたとのこと
週末に おばばも知っているパブでパーティをするはずだったけれど
とてもそんな状態ではなかった・・・申し訳ないとのことでした。

私も 梅雨明け以来 どんどん気温が上昇するので
弟さんは どうしているだろう・・・と心配していました。
でも、とりあえず無事帰国できたそうで 安心しました。
イケメン先生の弟さんにお会いできなかったのはちょっと残念だけれど
イケメン先生が弟さんの口癖をしてくれた時・・・
思いっきり スコティッシュだったので・・・・
もし お会いしても 言葉が分からなかったかもです

イケメン先生達は もともとは違う国籍ですが
弟さんは スコットランド人と結婚
発音が変わってきた・・・と話してくれました。

いやあ・・・・
英語と一口にいっても 国によって発音が違うので
どうしても聞き取れないアクセントはあります。
TOEICの試験を受けた時 
あ~~~~この発音わからん・・・という以前に
聞き慣れなくて 耳に入ってこないものもありました。
また、
若い時に 仕事で訪れたオーストラリアからの貨物船に乗っていた牛を連れた牧場主の英語が
ま~~~ったく理解できなかったこと。
そうかと思えば
高校時代に アメリカ南部出身の留学生がクラスにいたのですが
彼女の発音が わからなさすぎてw 
おばばは 全く交流できなかったこと

などなど・・・
英語の発音の違いについて談義もしました。

ただ、
英語が母国語でなくても
たとえば スペイン人の英語は とてもスペイン語訛りが強い場合が多いのですが
堂々と話すので 彼らの英語の上達が早い事に比べ
日本人は 自分の発音に自信を持てないと躊躇してしまうので
リスニングはできても スピーキングが苦手な人が多い事
そんな事も話しました。
もちろん
欧州言語は  ルーツからの枝分かれ言語同士なので
文法や表現の勘が働きやすく
それに比べ 他国との言語ルーツを異にする日本語は特殊なので
やはり なかなか習得が難しいとも言えます。

また
全然 話が変わって
年末にUKに行く予定、
美術館めぐりをする話から
ピカソ談義
そして
そして・・・
どんどん 話が膨らんできて 時間はあっという間に過ぎていきました。

もちろん
宿題の答えを確認してもらったり・・・

話題が飛んでも
色々な事に対応させて話せるようになったなぁ・・・と
自分でも 驚きです。

まあ・・・
発音は二の次で
どんどん口に出すことなのかもです・・・

それから
宿題の Fill in the blankをやったら
そこに出てくる単語を使って 自分目線での例文を作ってみる事・・・
自分の生活とはかけ離れた例文は 頭に残りません。

もちろん
おばばは 年寄すぎて もう記憶力がゼロに近いです。
ですから どんどん忘れていくのです。
だからこそ 自分目線の例文作りが大事になってくるのだろうと思います・・・・と
イケメン先生にお話ししました。

その通りですね

と さわやかに微笑んでくれました。

ただ・・・
自分目線の例文は 会話に使い易いのですが
TOEICなどの試験勉強には通用しませんねぇ・・・
トホホ・・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。