goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

弓ヶ浜で初の投げ釣り (^O^)

2019年06月04日 | 釣行記 投げ釣り

2日の日曜日は今回の目的の弓ヶ浜での投げ釣りです。

それで前日は少し早く眠ろうとしたんですがなかなか寝付けません。

また眠っても何度か起きたりしてあまり深くは眠れませんでした。

そして気が付くと空が明るくなり出してきたので釣りの準備を始めます。

それで準備を終えると水平線から太陽が顔を出したところでしたよ。(*'▽') キレイダナー

また海もご覧のようにベタ凪で風も殆どなく絶好のコンディションで期待が膨らみます。

それとタックルはロッドは体力的に軽い物をと思いスピンパワー365FX+を

またリールは遠投も意識してキススペシャルコンペエディションをチョイスしてきました。

そして5時丁度に太陽に向かってファーストキャストです。(*´ω`*) キモチイイー!

そういえば最近は朝一番から釣りをするときはルアー釣りばかりだったので投げ釣りをするのはずいぶん久しぶりです。

そしてリールを巻きだすとすぐにブルルルンとキスの小気味いいアタリが来ましたよ。

それで早速キスの姿が見たいので追い食いを待たずに取り込もうとリーリングします。

しかし途中でガツンと衝撃がきて外れてしまいました。(。´・ω・)? フィッシュイーターかな?

気を取り直して再びキャストすると先ほどではないですがすぐにまたアタリましたよ。

そして今度もリーリング中に衝撃が来ましたが外れることなく無事引き上げることができました。

それで釣れたのが上の10cmチョイのキスでしたよ。

サイズ的にはリリースですが針を飲み込んでたので持ち帰ることにします。

まあこれで弓ヶ浜での初キスゲットが出来ました。

そしてこの後も取り込み中に衝撃が来ます。

どうも浜から60~80m付近に沈みブロックでもあるみたいです。

なのでこれを回避するために仕掛けを変更します。

それで変更した仕掛けは半誘導式の天秤にダイワのフロートシンカーの組み合わせです。

フロートシンカーのように浮力の有るシンカーは高速でリーリングすると水面付近に浮き上がるんですよ。

なのでラインの色を見て障害物付近に来たらロッドを立てて高速巻きすると回避できるんですよね。

これは投げ釣りの中でも役立つテクニックなので覚えておくと良いですよ。

それからはどうも沈みブロックの手前付近でよくアタルのでそこを重点的に狙っていきます。

そして暫く経った頃にこの日最大のアタリがきて引き上げたのが上のキスでちょうど20cmほどでした。

また浜付近まで引いて来ると他の魚種も良く掛かって来ましたね。

どうも浜付近にはアジも回遊してるみたいであまり遠投できない人はキスではなくアジを釣り上げてるのが多かったです。

特に私の右隣で釣りをしてる方はふざけてる訳じゃないでしょうが異常な蟹股のフォームでキャストしてましたね。

また垂らしの長さは10cmも無いような短さです。

そしてリーリングは左手がロッドエンドを持って巻いてるという異様な姿勢

極め付きはロッドを置く時に砂の上にリールを下向きした直置きでツッコミ所満載です。

まあどのように釣ろうが個人の自由ですので声をかけてアドバイスすることは控えてましたけどね。

それでもこのブログを読んでる皆さんは基本を守った正しいやり方で釣りをしてくださいね。

話がそれましたが釣りの方は好調でほぼ毎投ごとにキスが釣れ続きます。

なかには上のようにキス、アジ、イワシという珍しい3連も有りましたよ。

この様に楽しく釣りをしてましたがだんだん疲れが出てきました。

それに家まで約300kmで時間にして4時間は掛かります。

そして明日からは仕事ですし10時と少し早い時間ですが納竿して帰ることにしました。

それにしても毎年シマノのジャパンカップ投げキスの決勝戦が行われる弓ヶ浜は憧れの場所でした。

その憧れの場所で楽しくキスの投げ釣りが出来たので今回はとても満足できる釣行となりました。

(^O^) タノシカッター

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境港でアジング (ーー;)

2019年06月03日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

今回の土日は連休だったので久しぶりに遠征釣行に行って来ましたよ。

またメインの目的は以前から行ってみたかった弓ヶ浜で投げ釣りをすることです。

それで1日の土曜日の13時過ぎに出発し夜はナイトゲームをして時間をつぶす予定でした。

そして約4時間余りかけてまずは境港水道に行ってみましたよ。

上は境港水道の東側の出口近くになります。

ここではシーバスを狙おうかと思ってたんですが黒っぽい低くなった所までの高低差が結構ありちょっと降りれません。

また長時間車を運転して疲れても居たので重いルアーを投げるのはキツイ感じです。

それで上の近くの漁港でアジングをすることにしました。

それとタックルは今回も宵姫天S54FLとヴァンキッシュ1000SSSPGの組み合わせです。

そして18時に釣りを開始しますが夕マヅメということもありアタリが連発します。

しかしどうもサイズが小さいみたいでフッキングまでには行きません。(。-`ω-) ウーム

それでジグヘッドを持ってる中で一番軽いカルティバの豆アジ弾丸0.2gにしてみます。

またワームも1インチの短い物を使うことに。

そして開始から30分ほど経った頃にようやく上のアジを釣ることが出来ました。

サイズは13cmほどですがこれでも大きい方な感じでしたね。

それでさらにジグヘッドにアシストフックを付けてみましたよ。

それで釣れたのが上の8cmほどのアジです。

どうもこれ位が標準サイズみたいでここまで小さいとジグヘッドで釣るにはキツイですね。

実際にこのアジも小さなアシストフックの方で掛かって来ましたしね。

この後はサイズアップを狙い1gのジグヘッドに長めのワームを付けて深いレンジを探って行きます。

しかし反応はなくアタリが有るのは表層付近の小物ばかりです。

そうこうしてる内に20時を回ったので食事と明日のエサを買いに行くことにしました。

ちなみにエサ屋とスキ屋が隣同士に有ったのでそこで用を済ませましたよ。

それでエサ屋で話を聞いてみると本日はダイワの大会があって明日は釣具屋のカメヤさん主催の大会があるそうです。

この後はまだ時間が有ったので違う港でアジングを再開します。

そこでもアタリは時折有るけどフッキングにはなかなか至らず終いです。

それで釣り上げたのは上の10cmほどのアジが1尾のみでした。

この後は夕方の漁港にもう1度行ってみましたが今度はアタリさえない状況です・・・

また時間も22時を回っていたので明日に備えて車中泊出来るところに行くことにします。

それで釣具屋で大会が有ると聞いてたので第一候補の美保湾展望駐車場は避けるることに。

そして弓ヶ浜展望駐車場にて明日に備えて休むことにしましたよ。

それにしてもアタリは有るけど乗らないのも結構辛いものでした。(;´Д`) ツカレター

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする