goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

アクアヘブンで貸し切り釣行

2025年04月23日 | 釣行記 エリア&渓流
昨日は有給を取ってまたエリアトラウトをして来ました。
場所はもうお馴染みのアクアヘブンさんです。
そして10時に1日券4500円で受付を済ませます。
それで丸池の方に釣り座を構えますが誰も居ません!
まあ長池の方には仲間と思しき2名の方が居ましたけどね。
それと用意したタックルは
手前左がトラウトワンASと18ソアレBB C2000SSPGで
ラインはエステル0.3号
手前右がワールドシャウラTE S64SULとステラC2000SHGで
ラインはナイロン2.5lb
そして奥がイプミリ56XXULと22ソアレBB C200SHGで
ラインはPE0.1号です。
それでまずはイプミリで白いセニョールトルネードで始めます。
しかし反応はなく今度はトラウトワンASで0.9gのスプーンに変更します。
これでも反応はなく次はワーシャでクランクを試していくと
最初のアタリでヒットするも惜しくもバラし・・・
その後はイプミリに戻し赤色のセニョールに変更します。
しかし反応がなく12時を回ったので昼食休憩です。

そして午後からは私以外の2人組も帰えられ完全に釣り客は私のみとなり貸し切り状態です。
それで管理人さんも暇なのか丸池で釣りを始められます。
すると流石で10分ほどの間で2匹釣り上げられました。
またリーリング速度が早めに感じたので私も真似すると久しぶりのヒットです!
しかしこれもバラしてしまいます。
それで折角貸し切り状態なので移動しながら探って行くと
インレットからの流れが速い所でヒットしました!
サイズは大きくないですが柔らかいイプミリでしたのでロッドが大きくしなり楽しいファイトでした。
それから1時間ほどの間で4匹追加できました。
特に2匹目と
4匹目は
尺サイズでしたので大いにファイトを堪能できました。
それでここまではいずれもイプミリでの釣果なので他のロッドでも釣りたい所です。
そこでだいぶと濁りが強いのでワーシャでウォーターランドのリミテッド3gのグローカラーを試してみます。
すると重くてよく飛ぶので気を付けないと対岸を超えてしまうほどでした。
でも貸し切り状態なので他の人に迷惑を掛ける心配がないのが良いですね。
そして暫くするとやはり流れ込み付近でヒットし無事ゲットできました。
続いてはトラウトワンASで派手カラーのスプーンで試していくと
やはり流れの中でヒットして来ましたね。
ちなみルアーはノア1.8gのマットピンクカラーです。
それで次はクランクでも釣ってみたく思いワーシャで探って行くと
やっぱり流れの中でヒットしましたよ。
ちなみにルアーはふあとろ35Fです。
そしてこれを釣った時点で16時前で9匹目でした。
そこで後1匹を釣れば記録更新まで来ましたよ。
そして最後はトラウトワンASで鱒の小枝で10匹目を釣り納竿となりました。

という感じで貸し切り状態の中で記録達成も出来て楽しい釣行でした。
ただバラしも多く10回ほどはバラしてますけどね。
でもキャッチ率でいうと前回は1/3ほどでしたが今回は1/2と上がって来たのは良い点ですね。
それとアクアヘブンさんは自宅から1時間以内で行けて交通費も安く済むのでこれからもメインで通う予定です。
そしていずれはなごみの湖での33匹の記録を超えてみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラシの多いエリア釣行でした

2025年04月12日 | 釣行記 エリア&渓流
10日の木曜日にまたアクアヘブンまで行って来ました。
それで11時に受け付けして今回も丸池の方へ入りました。
それとタックルは
トラウトワンAS S60XULとソアレBB C2000HGの組み合わせで
スプールはアルテグラ用1000番にラインはカーボナイロン2lbです。
そしてまずは前回良く釣れたロールスイマー1.5gで始めます。
しかし反応が来ないのでクランクを試します。
ちなみにタックルはゼロヴァージ60ULと月下美人1000S-Pで
ラインはナイロン2.5lbに変更しました。
それで数投してルアーが近づいて来たので動きを確認してると
横から30㎝ほどのニジマスが食いついて来ました!
しかしジャンプされたときに惜しくもバラしてしまいます。
その後またヒットしましたがそれもバラしてしまいます。
そこでセニョールトルネードに変えてみると
ほどなく20㎝前後の小さいサイズのニジマスが来てくれました。
この時点でお昼を回ってたので軽く昼食を取ります。
再開後は暫く反応が無かったですが
セニョールトルネードにするとニジマスが来てくれました。
その後も偶にヒットするもバラしが続きます。
それで余り使ってないぐるぐるXを試してみると
なんと着水後すぐにヒットしました。
その後もバラしが続き15時を回った頃からライズが多く出るようになりました。
そこで表層系のパペットサーフェスに変更します。
すると直ぐにヒットしましたがまたしてもバラシ・・・
しかしまた直ぐにヒットしましたよ!
この後は同じく表層系のデカミッツドライを試してみます。
これも直ぐにヒットしましたがまたしてもバラします。
そして16時前に雨が降り出すとライズが出なくなります。
それで雨は直ぐに止んだけど再びライズは出ることは無かったです。
そうこうしてると終了時間が迫って来たのでセニョールトルネードで
最後の1尾を釣ろうと思ってたんですがラインがバックラッシュしてしまいました。
それでヒットしたけど釣れなかったクランクにして粘ることにしました。
すると終了20分前に30㎝程の良く引くニジマスがヒットしましたよ。
それで無事ネットインしましたがデジカメの充電切れで写真は撮れませんでした。
この様にやたらとバラシが多く5匹という結果で終わりました。
バラシた内の半分でもゲット出来てれば10匹は越えてたんですけどね。
でも平日で放流が無かったなかでもヒット数は結構あったので楽しめました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアヘブンの記録更新

2025年03月31日 | 釣行記 エリア&渓流
昨日は大津市のアクアヘブンまでエリアトラウトに行って来ました。
それで10時過ぎに受付して1日券を購入しましたよ。
ただ寒の戻りで最高気温が10度以下で風も有り寒かったです。
そしてまず用意したタックルは
イプミリ56XXULとレガリスLT-1000Pのダイワコンビで
ラインもダイワのナイロン1.5lbです。
そしてまずは0.9gのロールスイマーで始めると
数投目にしてヒットしましたよ。
サイズは20㎝前半と小さいですがロッドが柔らかいので大きく曲がり楽しいファイトでした。
しかしその後は反応がないのでクランク用にタックルを追加です。
ロッドはヴァルケインのゼロヴァージ60ULでリールは月下美人X 1000S-Pです。
それとラインはナイロンの2.5lbでまずはふわとろ35Fで試します。
しかし反応が来ないのでミノーを試そうとまた追加です。
ロッドは15ソアレBbアジングS604UL-Sでリールは18ソアレBB C2000SSPG
またラインはエステル0.3号です。
これでミノーを試していくもこちらでも反応は来ません
それでクランクでクーガハイドロを試してみると
直ぐにヒットしましたが残念ながらバレてしまいます。
しかしまた直ぐにヒットしましたよ。
そしてこの後もまたヒットしました。
この時点ででお昼前だったので車に戻りコンビニ弁当で昼食にします。
そして午後からはまずはまだ釣ってないソアレBBで釣りたい所です。
それでボトムを探ってみるも反応がないので1.8gのノアを試してみると
ソアレBBで初となるニジマスをゲットできました。
しかしその後は何度かヒットするもいずれもバラしてしまいます。
そして14時過ぎにお待ちかねの放流タイムです!
そこでイプミリにロールスイマー1.5gのオレキンで狙うことにします。
すると程なくヒットしますがまたしてもバラシ
しかしそれからは
30分ほどの間で上の4匹をゲットできましたよ。
ちなみに放流タイムでは私が一番釣ってましたのでルアー選択のお陰でしょうね。
しかし放流後は反応が減り偶にヒットしてもバラシで追加できません。
そして16時を回ると気温も下がり風も強まり寒さに震えます。
それで早めに帰ろうかとも悩みましたがとにかく時間まで粘ります。
そして終了15分前で久しぶりのヒットが来ました。
ちなみにこれはソアレBBでセニョールトルネードで釣れました。
やっぱりセニョールはこれはという時に頼りになりますね。
という感じで今まで7匹が最高でしたので9匹と記録更新です。
それとバラシも6‐7匹ほど有ったのでもっとうまくなり更に上を目指したいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアヘブンまでリベンジ

2025年03月23日 | 釣行記 エリア&渓流
前回のエリア釣行は滋賀県大津市のアクアヘブンでした。
その結果はエリア釣行初のボウズとなってしまいました。
それで15日の土曜日にリベンジすべく行って来ました。
それで今回も丸池の方で12時にスタートします。
それと今回のタックルは
左がトラウトワンAS S60XULとソアレBB C2000SHGで
ラインはカーボナイロン2lbです。
右はワールドシャウラテクニカルエディションS64SULとステラC2000SHGで
ラインはナイロン2.5lbです。
そしてまずはトラウトワンASでロールスイマー0.9gで始めます。

すると数投目でサイズは17㎝ほどと小さいですがニジマスをゲットできました。
そして次はワールドシャウラでクランクのふわとろ35Fで探って行くと
この日一番サイズの30㎝程のニジマスが釣れました。
また表層でライズが結構出てたので表層系のパペットサーフェスを試すと
直ぐにヒットしましたがバラしてしまいます。
しかし続けて投げてると20㎝中ほどのニジマスが釣れましたよ。
その後は13時を回ると少し雨が降り出し表層のライズは出なくなりスプーンに戻します。
そして1匹追加後にお待ちかねの放流が有りました。
それで釣れたのはニジマスと下の小さめなヤマメでした。

ここまで2時間半で6匹とまずまずの釣果でしたが後が続きません。
それで結局アタリは7‐8回ほど有ったけどヒットには至らず時間切れ終了となってしまいました。
まあボウズに比べると遙かにましですがもうちょっと釣りたかったですね。
でも何とかリベンジは出来たのは良かったですね。
それと何となくアクアヘブンの攻略法も分かって来たので次はもっと釣れるように頑張りますね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のトラウトは

2025年02月25日 | 釣行記 エリア&渓流
昨日は昨年12月10日以来のフィッシングサンクチュアリまで行って来ました。
ただ前回往路の306号と復路の421号は通行止めみたいなので新名神ルートで行きました。
そしてサンクチュアリには8時前に到着し受付を済ませます。
そして前回同様に第2ポンドで始めることにします。
ちなみに上の様に雪が積もっており時折雪が降って寒かったです。
ただし第2ポンドは一段低いので北風の影響はあまり受けず風が弱めなのが良い点ですね。
そしてまず用意したタックルは
19ワールドシャウラテクニカルエディションS62SUL-2とステラC2000SHGです。
24モデルも良いですがやはりブランクス全体がスーパーレッドの19モデルはカッコいいですね!
そして前回良かったピンクカラーのスプーンで始めると
なんと2投目でゲットできました!
それとこれは多分ブラウントラウトだと思います。
なので今年初のトラウトはエリア初のブラウンになりました。
しかしこれ以降は反応が良くないのでボトム狙いにしてみることに
そしてボトム用に用意したタックルは

カーディフAXS62ULとツインパワー2500SHGでラインはPE0.3号です。
これにBスパークを試してると
スレが掛かりでしたがニジマスをゲットできました。
その後はシャインライドでヒットしましたがバラしてしまいます。
その後は10時に放流が有ったけど反応が得られず釣れない時間が続きます。
そして11時を回った頃にペピーノDRで久しぶりのヒットが来ました。
午前の釣果はここまでで12時にはカフェでフィッシューマンズランチで昼食を取ります。
そして午後は第1ポンドで釣りをする予定だったけど風が強いので引き続き第2ポンドで釣りをすることにします。
ただ帰られた方もおり少し場所移動しましたけどね。
それで午後も反応は良くなく2度ほどヒットしたけどいづれもバラシてしまいます。
そして14時過ぎにまた放流が有りましたよ。
今度こそはと期待しますが反応は来ません。
そんな時にyoutube動画に出演されてる安藤さんにアドバイスをしてもらいました。
それでアドバイスに従ってやってると程なく
上のサクラマスかな?が釣れましたよ。
しかしこの後は雪が降り出し風も少し出てきました。
そんな中でも
上のニジマスや
本日2度目のブラウンも来てくれましたよ。
しかし寒さは我慢できても服やタックルボックスもビショビショし成って来たので16時前に納竿としました。
ただ今回は安藤さんにアドバイスを受けたのでちょっとコツがわかった気がします。
でも頻繁に通うにはお金が結構係るんですよね
ちなみに昨日は遊漁代に交通費や食事代など合わせて12000円ほどでしたしね。
でも良い所なのでまた来たいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする