3月に入ってから釣行記事を書いてませんが釣りには行ってました。
それでまず行ったのは9日の日曜日です。
場所はまずはシーバス狙いで由良川です。

詳しく言うと河口から1番目の橋の少し下流になりますね。
それで用意したタックルは

ソルティーステージプロトタイプXSBS-882MLとステラC3000XGです。
それとステラには2500スプールにPE0.6号を巻いてます。
そして17時過ぎにまずは表層を狙ってみようとカウンターウェイク80Fで始めます。
しかし反応はなく少しレンジを下げてみようとシャローアサシン99fに変更です。
すると何度か投げてるとガツンと良いアタリが来たと思ったら
アタリの後に振動が伝わって来ず単なる根掛でした。
どうも流木でも沈んでいたみたいでシャローアサシンをロストしちゃいました。
その後は根掛が怖いのでジグヘッド+ワームにしましたが反応はなく諦めました。
そして次はアジングにしようと漁港の東側に移動です。

タックルはソルティーステージプロトタイプのXAJ-642SSとゼノン2000SHで
ラインはエステル0.2号です。
これに1gのジグヘッドで始めますが全くアタリは来ません。
そして1時間ほどたった頃に僅かな違和感を感じてアワセを入れると乗りました!

すると釣れたのはなんと17㎝ほどのヒラメでした。(゚Д゚;) マジデ!
アジングを始めて10年ほど経ちますがヒラメを釣ったのは始めてて驚きましたよ。
この後はやはり反応がなくメバル狙いに切り替えて漁港の西側に移動です。

またタックルはソルティーステージプロトタイプXAJS-632ULT-STとレボSPビースト2000SHに変更しました。
しかしメバル狙いでも反応はなく納竿としました。
来るまでの道中では山間部の雪が無かったので雪解け水はなく水温が上がり少しは期待できると思ってたんですけどね。
それにしてもアジングでヒラメが釣れたのは驚きでした。