今日はこの前は入れなかった植物園まで行って来ましたよ。
それで前回は正面入り口前の駐車場が混雑してたので北山通り近くのコインパーキングにしました。
ここは最大料金が500円とリーズナブルですね。
また植物園北西側の賀茂川門にもほど近いです。
そして500円を払い入園後は早速写真撮影開始です。
しかし色々撮ってもいい感じの写真が撮れません。
そんな時スズメが居たので思わず撮ってみました。
スズメはちょこちょこ歩き回るのでなかなかうまく取れませんでしたが上がベストショットです。
この後は時計回りに園内を巡ります。
そしてまずは森の中に池が有りました。
今は新緑ですが秋の紅葉シーズンはとても綺麗でしょうね!
また低い草場にはタンポポもたくさん咲いてましたね。
その中でアップにして撮ってみましたが背景もボケて良い感じです。
また変わった枝ぶりの木もありました。
ちょうど人も一緒に写ってるので大きさが良く分かりますね。
そして北山入り口近くではチューリップが咲いてましたよ。
それと入り口のすぐ前には
パンジーを沢山集めたオブジェ的な物が有りましたが綺麗ですね!
また十二支の日時計が有りましたよ。
それで私は辰年なので辰をアップにして撮ってみました。
この後はぼたんしゃくやく園です。
その中で上のぼたんのアップが一番綺麗に撮れました。
そしてここで出店で買った抹茶味のワッフルを食べつつ暫し休息します。
するとふと上空を飛ぶ鳥の影が見えました。
まあカラスでしたが連写を使いまあまあな物が撮れましたね。
この後はフランス風庭園の有る南側に行きます。
すると噴水を眺める女性の二人がなんかいい感じだったので撮らせて頂きました。
許可は得てませんが顔出しではないので良いでしょう。
次は比叡山をバックに庭園を撮ってみましたよ。
ここはバラがメインなのでまだ咲いてないのが残念です。
それとこれは焦点距離50㎜で撮りました。
そして下は1200㎜で撮った物です。
すると山頂付近になにかアンテナのある塔らしきものが有るのが確認できました。
肉眼では全く分からなかった物がハッキリわかるので超望遠の凄さを改めて認識しましたね。
この後はゴスロリ衣装を着た女性が一人で居られたのを見かけます。
ちょっとモデルになって欲しかったんですが不信がられるかと思い後ろ姿だけをこっそり撮影させて頂きました。
ちなみにメガネを掛けた可愛らしい女性でしたよ。
そして正面入り口付近まで来たときに園内をバックにして花を撮ってみました。
ちなみに後ろに写ってるのは温室ですよ。
その温室に向かう途中に何とも奇妙な枝振りの木を発見しました。
上の様にやたらとウネウネ曲がりちょっと気味悪い感じもしますね。
そしてこの後は温室に入ります。
そこでも色々撮りましたが気に入った写真は下の2つです。
どちらも望遠側で撮ったので上手く背景がボケてる所がいいですね。
この後は北の賀茂川門まで戻って行きます。
その途中で最初の方に撮った池の反対側に来ました。
この近くには半木神社という小さな神社が有りましたね。
それとこの池でカルガモが泳いでいたのでそれも撮ってみました。
ちなみに番いでしたがコガモは居なく残念ですね。
いつかはコガモを引き連れたカルガモ親子の写真も撮ってみたいですね。
この後は最後の休憩をしてると倒木をバックに咲いてるタンポポが気になり撮ってみました。
ここまで約3時間ほど散策してたので少し疲れも出て来たので帰宅することにしました。
それにしても府立植物園は思った以上に良かったですね。
費用も入園料と駐車料金を合わせて1000円ですし後は飲食代くらいですしね。
それに結構歩くので健康にも良いでしょうしこれからも写真散策は続けていきますよ。
最後に撮影機材は買ったばかりのルミックスFZ85Dです。
それと写真加工は縮尺したくらいで他の補正などは一切してません。
それにしてもFZ85Dは20‐1200㎜という幅広い焦点距離なので1台で色々な写真が撮れて良いですね!
まあフルサイズの高級機に比べると画質は劣るでしょうけどね。
でもコンテストとかに出展も考えてない個人で使う分には十分な性能だと思います。