

都心を低空で離陸・着陸を繰り返す羽田新ルートは許されない!4
羽田離陸の巨大機があなたの頭上を低空飛行する荒川上空ルートは許されず撤回を

イメージであり実際の飛行対象機種か不明
■飛行実態は荒川上空に留まらず江東区・江戸川区の真ん中を横切る恐れも



左・画像7*既出/抗議する国会議員・区議・地元住民など
右・画像6(縮小版)*既出/ピンクの帯は上空通過が予想されるエリア



上・画像4*既出/国交省が定める現行・北風時の離陸ルート(青色)
下・画像9/実際の航跡図 *大変見にくいですが、画像4を参考に位置関係を把握下さい。
実際はルールを守らず、江戸川区などを横切る飛行も多々あるのです。
■住民要望の試験飛行実施は騒音や圧迫感の確認ではなく羽田の電波試験のため


▽航空評論家・杉江弘氏(元日航機長)の見解
杉江氏はTV番組で事故や航空会社のトラブルの際に多く出演しています

投稿者補足1/日航ジャンボ機が墜落し520人が亡くなった事故は、事故の数年前に起きた尻もち事故の修理不足が原因と言われています。
投稿者補足2/落下物は、主要7空港の発着便だけでも2017/10~18/10までの約1年間に、447件の飛行中の機体部品の紛失(=落下)が起きています。
You Tube動画|従来の北風時には離陸後間もなく東向きに急旋回、東京湾を20km東行、市川市・船橋市沖で再びカーブし北上するルートと思われます。

次号/5・羽田新ルート・エンジン騒音が高層ビル・タワマンに反射し広い地域に拡大反響
前号/3.羽田北風離陸時新ルートは荒川低空を1時間最大23便飛行・1日8時間半の暴挙
