3日間降り続いた雨は,一応昼下がりには上がりました。
3時頃ぽつりと降ったものの,西の空が明るくなり,完全に回復。
定時で仕事を退勤。
息子を職場までバスで来させ,同僚と車で球場近くの駐車場へ。
昨年4月,記念すべき初勝利を体験した際に停めたゲンの良い場所です(どーでもよいことですが,私が結婚式を挙げた式場の傍です・・・)。
あの時は,平日のデーゲームで試合前1時間だったにも関わらず,私が駐車した後2,3分で満車になってしまい,平日にもかかわらず何という人の入り,と,楽天人気を今更ながら感じたものですが,何と今日は・・・。
駐車場に着いたのは,試合開始(6時)前1時間を切った刻限でした。
確か,5時15分頃でしょうか・・・。
がら空きでした。
ゆっくり車から降りても,他に入ってくる車は全くありませんでした・・・。
因みに,現地(当然レフトスタンド上段)で合流したもう1人の同僚は,昨日球場傍に停める駐車券(1,500円)を手に入れたと今朝言っておりました。
いつも,観戦チケット発売と同時に売り切れる駐車券が前日夜でも買えた,ということは,今日は全く混まない,従って球場近くの駐車場も空いているし,観戦チケットもレフト自由席で十分,指定とる必要なし,という判断に繋がり,それが大正解でした・・・。
私の悪い予想が的中し,ビジターで大嫌いな2球団に6連敗。
先発は,ローテの谷間で全く期待のできないドミちゃん。
当然7連敗は濃厚。
勝てる要因は無し。
雨も4日目だし,寒いし,相手はここでは人気のないオリックス(日ハムだと人入るのか・・・,阪神だと占拠されるのに・・・)・・・ということで,ファンの足も遠のいた,ということでしょう・・・。
しかし,これで果たして良いのか・・・。
すべての楽天ファンに問います。
負けが込んでいる時こそ,しっかり応援してやるのがファンたるものの在り方であり,務めなのではないでしょうか。
6連敗中だったら,俺の応援で微力ながら何とかしてやろう,というのがファンたるものの心意気であり,そうするのが当然なのではないのでしょうか・・・。
強いから応援する,強いからファンになる,という輩はファンたる資格なし,と先日断言したばかりですが,その持論が変わることは生涯無いでしょう・・・。
4位が見えた昨年9月に急に観戦する人数が増えたり,57%が在仙巨人ファンからの鞍替えしたり,というアイデンティティの欠片もないような奴等にファン顔されたくはありません。
本日の観客動員数は1万600。
ほぼ定員の半分です。
負けが込んでいる,天気悪い,ローテの谷間(明日はマーくん),という悪条件の中,レフトスタンド上段に集った人たちこそ,ファンに相応しい方々,と断言します。
いつも満席の内野スタンドは閑古鳥が鳴き,前売り券情報によると何故か真っ先に売り切れるネット裏(5,500円も出してあんなところでなんか絶対見るもんか・・・)も,がら空き。
いつもそうしたところでしか観戦しない奴等は,はっきり言って何していたんでしょう・・・。
閑古鳥が鳴く内野スタンド・・・。ファンよ,これで良いのか・・・。
試合内容に関しては,もはや多くを語りますまい・・・。
ドミちゃんは,6回までスミ1で合格点です。
寒いのに半袖の小山を引っ張って苦戦を強いられた野村采配も結果オーライ。
不運な当たりで,土壇場で追いつかれた青山も責めることはできません。
とにかく,本塁上クロスプレーで劇的サヨナラ,というこれ以上ないドラマティックな野球を見せていただきました。
お立ち台が初めて,という殊勲打の山下(一軍に居たんだ・・・)も確かにヒーローですが,私としては,山下の浅いセンター前の当たりに躊躇することなく3塁を廻り,本塁に突入した直人こそ最高の仕事をしたと思います。
捕手のブロックを粉砕した本塁上でのスライディングは,あれこそプロではないでしょうか・・・。
サヨナラ勝ちは4度目ですが,こんなドラマティックで痺れる勝ち方は初めてです・・・。
・・・で,今日の勝利に関して最後に・・・。
相手だったオリックスファンや,他球団ファンに対してではなく,今日,負けが込んでいるから,やっぱり弱いから,或いは雨で寒いのは嫌いだから,と言って球場に来なかった1万人を越える俄楽天ファンへ。
ざまぁ見ろ!!!!!