goo blog サービス終了のお知らせ 

koshiのお部屋2

万年三歳児koshiの駄文のコーナーです。

オールスター雑感

2008年07月31日 22時58分15秒 | 野球

「おい,こんなとこで打たんでいいから,公式戦で打て!!!」
同点の興奮がさめやらぬ中,MVPをふいにされた金本が苦笑いした途端,ライトの内川の頭上を飛球が襲う。
打ったのはクリムゾンレッドのアンダーシャツ。
(ホセか?)
と思ったが居るはずもなく,すぐに山ちゃんだと気がついた。
前の藤川がパの打撃陣をストレート一本で仕留めていたのを見て,直球勝負に行った久保田の初球。
誰もが松中の同点打の興奮に酔いしれていたし,TVの実況アナも,
「次のバッターは代打の山崎。」
とか,
「松中にはスライダーを打たれた久保田の第一球」
とも言わぬうちのことだった・・・。


 しかし,守備にもつかずあの一振りだけでMVPとはおいしすぎる。
公式戦でこの場面だったら,間違いなく併殺か三振だったろう。
そうしたシーンを数知れず見てきているし・・・。
この劇的サヨナラ劇は,この回の先頭リックがライトオーバーのツーベースを放ったことに始まり,山崎がやはりライトオーバーのサヨナラ打で締めくくった。
山ちゃんのサヨナラ打は初めて見た・・・。


これで久保田はチームメイトの金本と藤川にぼこぼこにされるだろうし,帆足は山崎先輩に足を向けて寝られなくなるだろう。
何せ,不名誉な敗戦を取り消して貰ったのだから・・・。
二週間後の西武戦,ひと睨みしてくれないものだろうか・・・。


しかし,以前は全セを応援していたが,今回は嫌いな西武や日ハム,阪神・中日・ヤクルトの選手が活躍せず,楽天・ロッテ・巨人の選手が活躍すればよい,とついつい思って見てしまった。
ま,新庄のワンマンショーだった一昨年と違って,あのようなお莫迦なカメラワークもなく,良かったと言うべきだろう。
ただ,解説の田尾は良いとしても,ゲストのおねいさんは相変わらず何も喋らず,何のために居るのか全く不明だった。
ジャニーズ系の芸人を出して,バラエティ番組と化しているCXのスケート中継よりはましだったけど・・・。


さて,明日はハマスタか・・・。
上述のチームの方々の活躍を期待している・・・。


1時間見とれてしまった・・・

2008年07月30日 22時36分15秒 | 野球

どうも私の野球根多は,60~80年代に偏るようだ。
誠に失礼な話だが,実際にパ・リーグのゲームを見に行った際に初めて聴く選手の名前に,ついつい,
「誰だお前??」
となることが多い。
12球団の先発オーダーは楽天とロッテ以外言えないし(巨人ですら怪しい),各球団の中軸や先発陣もかなり怪しい。


そんな時に,こんなサイトを見つけた。
漫画家のなかむら治彦氏のサイトである。
なかむら氏は熱狂的なドラファンとして知られ,出版されている野球四コマも中日根多が多いが,上記サイトでは通好みの選手を取り上げている。


さすがに私は西本幸雄や藤村富美男,苅田久徳の野球をしている姿は見たことがないが,水沼(広),園川(ロ),湯上谷(南)なんて,思わずにやりとしてしまう極渋のチョイスである。
ま,江夏(神-広-日-西),衣笠(広),加藤(西-太-巨)あたりは,かなりメジャーだが・・・。
いずれにしても,その絵柄を見ているうちに,なかむら氏の野球に対する愛情溢れる姿勢を感じ,しばらく見惚れてしまった・・・。


おまけとしてタブチくん(西),富士一平(千葉パイレーツ),水原勇気(東京メッツ)が載っているあたり,その時代を知る者の一人として,納得である・・・。
そして,良い味出しまくりの壁紙をいただいてしまった・・・。


本当か・・・

2008年07月29日 22時47分44秒 | 野球
え゛,セギ獲った???
岩隈登録抹消???
一体どうなってんだよ, 最後の頼みの綱も切れちまうとは・・・
セギは,去年のCSで成瀬から泳ぎながら先っぽに当てた変なホームランしか印象にないが,2割7分20ホーマーじゃホセと変わらん気がするのだが・・・。
来週,ホームでの日ハム三連戦に出てきて,古巣に恩返ししてくれるんだったら良いけど・・・。
いずれにしても,明るい材料じゃないような気がするのは私だけか・・・。

遂に買ってしまった・・・

2008年07月22日 22時09分29秒 | 野球

今日も我が楽天は予想通りぼろ負けしたが・・・(「おかわり」に連日ボカチン喰らうんじゃねーよ,全く)。


先週末の飲み会が安く上がったので,浮いた小遣いで遂に買ってしまった・・・。
サイズが無ければ諦めたのだが,近くのスポーツ店に丁度XLサイズが有ったので・・・。
定価4,500円の5%引き。
居酒屋1件ぶんの経費だ・・・。
サードレプリカにするか,ビジター用のクリムゾンレッドにするか迷ったが,やはりフランチャイズ用の白にした・・・(年会費1万円のファンクラブに入ると,特製ユニフォームが貰えるのだが・・・)。
ついでに,来月5日の日ハム戦のチケットも求める。
今年の夏はホームゲームが少ないので,4日の日ハム戦も買ってしまおうか・・・。
いずれにしても,オールスター明けの来月初旬にデビューとなる。
既に今年は,現時点で7戦見に行っているが(昨年の同時期は3戦。8月に4戦,9月に2戦,そして10月の最終戦を見た),あと5~6戦は見たいものである。


持ち込み禁止・・・

2008年07月20日 22時11分20秒 | 野球

やはりそうか,というのが本音だが・・・。


Kスタ宮城での飲食物持ち込み禁止が,厳しすぎるということで遂に地方紙の記事になった(遠からず削除されるやほうの記事はこちら)。
初年度である3年前は黙認状態で,飲み物のみ入り口で紙コップに移し替えていたのだが,一昨年から手荷物検査も行われるようになった。
缶入り飲料やペットボトルを規制するのは,分からないでもない。
興奮したファンが投げ入れかねない,ということだろう(興奮する気持ちは大いに分かるが,やはりやってはいけない。かつて甲子園で阪神ファンが巨人戦に負けるとやっていたが・・・)。
だから,一昨年まで紙パック飲料は黙認されていたようだが,昨年から規制されるようになってしまった。


手作りの弁当類も,以前は黙認されていたのだが,今はすっかり駄目になってしまった。だから観戦の際は,莫迦高い「球場グルメ」に走らざるを得ない。
ま,味にうるさくない私からすれば味的には合格だが,やはり高いのは困る。
だから,時間にゆとりのある時は,席を取ってから球場前のコンビニに行く(不本意ながら指定席の場合は,食事を済ませてから行く)。
或いは,今度やってみようと思うのだが,敢えて手荷物検査の際に食料を預かって貰って,席を確保してから,手荷物検査係からそれを受け取って球場外で食す,というのも有りかと思う。
飲み物は,1杯までなら紙コップ(私の場合はマイカップ)に移し替えて持ち込みOKなので,冷やしたビールを1本持っていくか,コンビニで買うかする。
ソフトドリンクは,隣接する陸上競技場前の自販機で買って移し替える。


ま,しかし,そんなことをしてまで,ささやかな抵抗をするのもかったるい話だ。
球団経営側が,そこまで規制を強めるのは,勿論球場内の飲食店での収益を上げるためであるが,百歩譲って,それが地元経済の活性化に繋がるならば敢えて一杯650円(前述マイカップ持参だと50円引きだけど)もするビールを10杯飲んでも良いと思う(懐に厳しいけど・・・)。
しかし,そのファンの金が中央資本に流れるとしたら由々しきことである。
だから,せめて平日にビール半額デーとか(千葉では,やっている),食事を500円均一にするとかしてくれないものか,と思う(休日は黙っていても2万人入るから,休日価格として高くても良いだろう・・・)。
年間2億もの金がこれらの飲食店から転がり込むという。
地方球場の球団経営としては,見事に成功しているわけだから,もう少しファンのことを考えてくれても良いと思うのだが・・・。


百球肩

2008年07月15日 22時35分25秒 | 野球

季節が良くなってから(といっても,今日は夏日だったが),毎日のように時間を見つけては運動している。
はっきり言って,週末疲れが土日でとれないのに一週間が始まっていて,正直言ってしんどいのだが,やはり体を動かすのは気持ちがよい。
今日の夕方など,勤務時間終了後の貴重な休憩時間に,軽いストレッチで身体をほぐしてから,数10球のキャッチボールをだらだらと行う。
そうしているうちに肩ができてくる。
そこから約20m程離れてキャッチボールを続ける。
普段はなかなかボールが指にかからないのだが(人一倍手がでかいせいか,握りが浅いようだ),珍しく調子がよいと中指・人差し指にかかってくるのが分かる。
球のキレとはこれのことか,と思う。


そこから投げ続けること約100球。
さすがに肩の付け根と上腕部が熱を持ったように熱くて重い。
時間があると,鬼コーチによる猛ノックが始まるのだが,最近はその後残業が待っているので,だいたいそこで終了である。
終わると滝の汗。
その勢いで一仕事片付けると,帰宅後のビール(もとい発泡性雑酒)がまた美味いのであった・・・(運動の効果を相殺・・・)。


2008年パ・リーグ公式戦:楽天vsオリックス

2008年07月09日 23時59分59秒 | 野球

12回で散発6安打。
連打はおろかタイムリーも絶無。
相手が四球とバッテリーエラーで自壊しかかってくれるのに,全く詰め切れない。
再三のサヨナラのチャンス(しかもノーヒットで転がり込んできたのに)に,外飛球すら上げられない打線は重傷だ。


10安打を浴びながら2点に抑えた投手陣は,いつもの如く試合を壊しかけた小山を除いては責められない。
どん詰まりの当たりを中前・左前に落とされた片山は,先週同様良く投げた。
引き継いだ川岸も,ワンポイント以上の働きの有銘も良し。
初登板の木谷にオリの中軸は荷が重かったが,恒樹が後続を断つ。
こんだけやってくれたんだから,点とってやれよ打撃陣。
西武や日ハム,阪神や中日はそれができるんだよ,悔しいけど・・・。


それから,オリ戦だと途端に入らなくなる俄ファンへ。
何で日ハム戦だと入るんだよ。
三塁側内野席に2,500円も払って来る連中,今日は何で居ないんだよ。
真のファンと言えるのは,終電の時刻を気にしつつも最後まで残って応援した者だけだ。
特に,いつもいつも我々を熱くさせてくれる応援団,そして5本(?)揃った口ラッパ隊には,感謝以外何も無い(どうやら憲史のファンの方々らしい・・・)。
そして,レフトスタンド上段前列で一生懸命歌詞カード見ながら応援していたおねいさん方。
(後ろ姿しか見ていないけど)実に美しい光景だった・・・。
imagesimagesimagesimages
しほんでいく・・・      光のページェントが登場  チューチュートレインもデコレート  1年ぶり,たこ福のたこ焼き                                          


2008年パリーグ公式戦:楽天vsロッテ 

2008年07月02日 23時59分59秒 | 野球

交流戦終盤はビジターゲームが続いたので,久々のホームゲームとなりました。
本来ならば明日逝こうかと思っていたのですが(実は明後日仕事休みだし),花火が上がるのと平日中日(なかび)で混まないのでは,と踏んで,敢行。
予告先発は片山(ロッテは大嶺)。
昨日も,盛岡で朝井が打ち込まれてぼろ負けしているだけに,全く期待感無しで観戦してきました。
ま,相手はロッテだから,負けても腹立たないし(日ハム,西武だと自分を抑える自信なし),良いかと思って・・・。


先頭打者を四球で出す,左前打で1塁走者を三進させる(リックの肩はなぁ・・・),下位にベニーとズレータ,今江に早川が居るロッテ打線は脅威・・・と,良い材料は何もない筈が・・・。


7回裏,無死1・2塁から,何とリックがきっちり送る。
7番に入った仕事人高須が,渋く二遊間を割って先制。
続く横川-井野(嶋,藤井,木村,伊志嶺,銀二と捕手の墓場か・・・)じゃどうにもなるまい・・・。
と,誰もが思った瞬間・・・


はっきり言って,右翼線を右に切れると思いました。
歓声が上がって,初めて3ランと気付いた次第・・・。
後は,ハイタッチの連続でした・・・。


終わってみれば,ロッテを散発3安打完封。
見事な勝利。
8時40分には勝利の二次会開始。
近くの仙台サンプラザでは,何と松田聖子のコンサートがあったそうですが,それよりも早く終了・・・。
帰途の電車の乗り継ぎも完璧だったし,こんなナイスゲームは初めてです。
一ヶ月半ぶりのレフトスタンド上段でぶっ壊れることできたし,言うことありません。
唯一の 不満は,口ラッパの方々と少し離れていたので,人間カラオケの伴奏がちょっと聞きづらかったことだけです。
定時で仕事放り投げて退勤して,試合開始25分前には球場入りしていたのですが,ことのほか混んでいて,かろうじて席が取れたのはラッキーでした。
ま,もう少し早く行くことができれば,さらに良い席を取ることが出来たかも知れません。
ま,レフト上段で暴れることが出来て,しかも約三ヶ月ぶりに勝利の美酒に酔えたので良いことにします(エビスの黒生は最高)。


来週末のロッテ戦は職場の飲み会で行けそうもないので,その前のオリックス戦はぜひ行きたいものです・・・。
imagesimagesimagesimages
蒼空に花火が舞う・・・    今日はなか卯のうどん・・・        たまった白風船を全部上げる・・・

 


2008年 日本生命セパ交流戦:楽天vs阪神

2008年06月04日 23時34分58秒 | 野球

ま,予想通りではあったし,周りも虎ファンだらけで,改めて隠れ虎ファンの多さに辟易したが・・・。


予想通り4番に3ラン打たれて,予定通り負けんじゃねーよ,全く・・・。
あそこは2アウトとはいえ,あっぷあっぷの先発引っ込めて左のワンポイントだろーが。そんでもって,フェンス際の飛球を捕ってやれよ,横川。
その為の抜擢じゃねーかよ・・・。
ライトの虎ファン喜ばせてどーすんだよ・・・。


本来の1,2番が故障欠場で変な打線組んで塩川先発させて,どーすんだよ。
香車と桂馬という飛び道具抜きで勝とうとするなら打線の繋がりしかないし,強力なセツトアッパー出てくる前に,先発を畳んでおかないとどうもなんないのが分かっていてこの為体。
試合後あちこちで虎ファンが二次会やってるし,電車乗っても虎ファンだらけだし,山のようなストレス抱えて帰宅。


うーん,ロハでいただいた席だから文句は言えないが,やっぱ内野席はお上品でいけねぇ。
次は何としても,レフト上段でぶっ壊れなくては・・・。
imagesimagesimages
桧山に金本・・・。いるんだな3塁側にも・・・。1塁側は虎が占拠。いつもの赤い連中は何処・・・。球場グルメは美味だが高い・・・


今年も球場ジャックされてやんの・・・

2008年06月03日 22時50分01秒 | 野球

帰宅後,ケーブルTVにて観戦。
いくらのめり込んだとしても,球場同様にメガホン出して大騒ぎする気にはならない。
ただ,やはり今年も阪神ファンにジャックされた感が否めない。


7回表,阪神の攻撃前,3塁側の至るところから黄色い風船が打ち上げられたのも去年同様。
驚くべきことに,聖地たるレフトスタンド上段からも黄色い風船が相当数打ち上げられた(ように見えた)。
別に何処を応援しようと勝手だが,普段赤い格好をしている奴等が,今日と明日は虎になっているのか,と思うと情けない。
いつもは,ライトスタンド前列まで真っ赤な筈なのに・・・。


潜在的虎ファンが多いのは何故なのだろう。
多分に巨人に対するアンチテーゼとしての阪神ファンは元々多いだろうし,何故か近年強い(野村と星野の「遺産」のおかげだろうが)ので,益々増えたというところだろうか・・・。
地元ファンとして,情けないというか,憂うべき事態だ。
そんな奴等に,普段楽天ファンたる資格は絶無だ。


しっかし,勝っちゃったじゃねーか。
明日見に行ったら負けるパターンだ。
せっかくの内野席(嬉しいことに3塁側)なので,外野席券では入ることの出来ないイーグルス・ネストへ行ってビール飲んでみようか・・・。
尤も,大入り札止めみたいだから,混んでいるだろうが・・・。
外野でぶっ壊れること出来ない代わりに,ゆっくり観戦・・・ってのは性に合わないが・・・(去年はずっと飲んでいたので宿酔いになった・・・)。


それにしても,マー君,お立ち台は無いと思ったのか,着替えて変な三本ラインの服を羽織っていたけど,ユニフォームに着替える時間はなかったのだろうか。
きっと,ノムさんも苦言を呈するだろうに・・・。


2008年パ・リーグ公式戦,楽天-オリックス

2008年05月15日 22時50分01秒 | 野球

ライトスタンド指定席(|1,800円也)の招待券を貰ったので,ま,ラッキーと思って,昨日まではそのまま逝こうかと思ったのだが,ふと気付いた。
あんなところで知り合いに囲まれて見たら,絶対ストレス貯まると・・・。

大騒ぎできない
し,ビール浴びるように

飲め
ないし,相手を野次れないし・・・。


そこで1,200円奮発して,いつものレフト上段へ。
混まなくて大正解。
同僚2人と,ぶっ壊れてきた・・・。


で,これで勝ったら最高だったのだけど・・・。


散発5安打。
5奪三振の朝井を見殺し。
ま,毎度のことだけど・・・。


「村○,とるんじゃねぇ,この△×が!!」
「□戸帰れ!!!」
「小◇,2度と有ると思うなよ!!!」(ヒーローインタビュー中に)
といった野次が公共の電波に乗っていたら,それは私です・・・。


くっそ~,また白風船余したしゃねーか・・・。
明日からの西武戦,3タテ喰らうんじゃねーぞ・・・。


2008年パ・リーグ公式戦:楽天vsソフトバンク

2008年05月05日 23時59分59秒 | 野球

勝てるはずの試合を落とすと,ダメージは極めて大きい。
ま,先発がぴりっとせず簡単に先頭打者を塁に出す。
抑えも同様。
打線はチャンスは作るもののあと一押しが足りず,サヨナラの好機を2度も逸する。
1死2・3塁できっちり外飛球も上げられない奴は,明日スタメンから外すべきだし,中押し・駄目押しが出来ないようでは,Aクラス入りは夢の又夢で終わってしまう。


濃霧で中断(3塁側後方に上がった花火が全く見えない)+本降りの雨で延長11回に負け。遂に終電で帰る羽目になった。
尤も,延長11回か12回でサヨナラ勝ちしていたら(或いはその逆でも),終電も間に合わなかったかもしれない・・・。
いずれにしても,負けるとまた行きたくなるじゃねーか。


最後に,楽天野球団にひとこと。
「午後11時を過ぎましたので,18歳未満の方のご観戦はお断りします。」
とは,どういうことだ。
1人で帰れ,という訳にはいかないので,不可能且つ無意味だ。
だったら,せめて,
「お子様連れの方や未成年の方は,保護者の方から離れないように,また保護者の方は手を離さぬよう・・・」
とか言うなら分かるのだが・・・。


あ,そうそう。
今日は満員を予想したので,前もってレフトスタンドの指定席を押さえておいたのだが,応援団前の割と応援しやすい席だった。
にも関わらず,立って応援しない輩ばかりだった。
最初は立って応援していたが,後ろの席者が立たないので座らざるを得なかった(立っていると,邪魔で見えない,とか言われると嫌だったので)。
応援を強制するのはいけないが,外野に席取るなら攻撃中は立って応援しようよ。
静かに落ち着いて野球見たい,とか言うんだったら,内野でもネット裏でも高いところで見れば良いのだし・・・。
安打や点入った時だけ立つんだったら,最初から立とうよ・・・と強制しちゃ駄目なんだけど・・・。


うーん,終盤負けが決して雨が本降りになると大勢帰ったので,応援団のすぐ後ろに移動して思い切りぶっ壊れて来たが,やはりレフト自由席でないと楽しみは半減だな・・・。
imagesimages値が張るが,豚汁と焼きそばは美味。ビールが進む・・・


2008年パ・リーグ公式戦,楽天vsオリックス

2008年04月11日 23時59分59秒 | 野球

3日間降り続いた雨は,一応昼下がりには上がりました。
3時頃ぽつりと降ったものの,西の空が明るくなり,完全に回復。
定時で仕事を退勤。
息子を職場までバスで来させ,同僚と車で球場近くの駐車場へ。
昨年4月,記念すべき初勝利を体験した際に停めたゲンの良い場所です(どーでもよいことですが,私が結婚式を挙げた式場の傍です・・・)。
あの時は,平日のデーゲームで試合前1時間だったにも関わらず,私が駐車した後2,3分で満車になってしまい,平日にもかかわらず何という人の入り,と,楽天人気を今更ながら感じたものですが,何と今日は・・・。


駐車場に着いたのは,試合開始(6時)前1時間を切った刻限でした。
確か,5時15分頃でしょうか・・・。
がら空きでした。
ゆっくり車から降りても,他に入ってくる車は全くありませんでした・・・。
因みに,現地(当然レフトスタンド上段)で合流したもう1人の同僚は,昨日球場傍に停める駐車券(1,500円)を手に入れたと今朝言っておりました。
いつも,観戦チケット発売と同時に売り切れる駐車券が前日夜でも買えた,ということは,今日は全く混まない,従って球場近くの駐車場も空いているし,観戦チケットもレフト自由席で十分,指定とる必要なし,という判断に繋がり,それが大正解でした・・・。


私の悪い予想が的中し,ビジターで大嫌いな2球団に6連敗。
先発は,ローテの谷間で全く期待のできないドミちゃん。
当然7連敗は濃厚。
勝てる要因は無し。
雨も4日目だし,寒いし,相手はここでは人気のないオリックス(日ハムだと人入るのか・・・,阪神だと占拠されるのに・・・)・・・ということで,ファンの足も遠のいた,ということでしょう・・・。


しかし,これで果たして良いのか・・・。
すべての楽天ファンに問います。
負けが込んでいる時こそ,しっかり応援してやるのがファンたるものの在り方であり,務めなのではないでしょうか。
6連敗中だったら,俺の応援で微力ながら何とかしてやろう,というのがファンたるものの心意気であり,そうするのが当然なのではないのでしょうか・・・。
強いから応援する,強いからファンになる,という輩はファンたる資格なし,と先日断言したばかりですが,その持論が変わることは生涯無いでしょう・・・。
4位が見えた昨年9月に急に観戦する人数が増えたり,57%が在仙巨人ファンからの鞍替えしたり,というアイデンティティの欠片もないような奴等にファン顔されたくはありません。


本日の観客動員数は1万600。
ほぼ定員の半分です。
負けが込んでいる,天気悪い,ローテの谷間(明日はマーくん),という悪条件の中,レフトスタンド上段に集った人たちこそ,ファンに相応しい方々,と断言します。
いつも満席の内野スタンドは閑古鳥が鳴き,前売り券情報によると何故か真っ先に売り切れるネット裏(5,500円も出してあんなところでなんか絶対見るもんか・・・)も,がら空き。
いつもそうしたところでしか観戦しない奴等は,はっきり言って何していたんでしょう・・・。
images閑古鳥が鳴く内野スタンド・・・。ファンよ,これで良いのか・・・。



試合内容に関しては,もはや多くを語りますまい・・・。
ドミちゃんは,6回までスミ1で合格点です。
寒いのに半袖の小山を引っ張って苦戦を強いられた野村采配も結果オーライ。
不運な当たりで,土壇場で追いつかれた青山も責めることはできません。
とにかく,本塁上クロスプレーで劇的サヨナラ,というこれ以上ないドラマティックな野球を見せていただきました。
お立ち台が初めて,という殊勲打の山下(一軍に居たんだ・・・)も確かにヒーローですが,私としては,山下の浅いセンター前の当たりに躊躇することなく3塁を廻り,本塁に突入した直人こそ最高の仕事をしたと思います。
捕手のブロックを粉砕した本塁上でのスライディングは,あれこそプロではないでしょうか・・・。
サヨナラ勝ちは4度目ですが,こんなドラマティックで痺れる勝ち方は初めてです・・・。


・・・で,今日の勝利に関して最後に・・・。
相手だったオリックスファンや,他球団ファンに対してではなく,今日,負けが込んでいるから,やっぱり弱いから,或いは雨で寒いのは嫌いだから,と言って球場に来なかった1万人を越える俄楽天ファンへ。

 

ざまぁ見ろ!!!!!

 


泥濘

2008年04月03日 20時26分24秒 | 野球

楽天が今日も勝って,巨人は予想通り6連敗濃厚。
この後阪神戦だから9連敗も十二分に有り得る。
何でも開幕戦のTV視聴率が過去最低なのだそうで,読売系以外の各紙はここぞとばかり鬼の首でも取ったように書き立てている。
・・・で,頭に来たので毒吐きます・・・。


ま,強いからファンになり,結果が出ないとファンを止めるような輩は,はなからファンとしての資格無し,と私は思っているので,別にどうってことはない。
セは相変わらず数10年来の巨人ファンであり続けるだろうし,パは30年来のロッテを,そして地元の楽天を応援し続けることに変わりはない。


思えば,巨人ファンとして溜飲を下げたのは,94年と02年だけだったような気がする。勝てば,いかに批判されようと別にどうってことないが,勝てないとやれ金にものを言わせても駄目とか,球団の体質がどうのこうの,とか,外様を集めるくせに生え抜きを贔屓する,とかいろいろと言われる。
ま,負けても話題を提供するんだから,それだけ注目されているということなんだろうが,やはり負けが込むと腹は立つ。
特に,西日本の球団2つに負けると頭に来るし,本拠地が隣の燕軍団に負けるのも古田ファンのなれの果てを喜ばせるようで腹立だしい。


ま,あれだけの戦力なんだから,額面通り働いてくれればダントツで日本一になるだろう。
そうはいかないのが野球の難しいところで,巨人が強くなれない理由なのだろう。
だいたい,以前も述べたように,額面通り(或いはそれ以上に)選手が動いたのは85年の阪神と,85~92年の西武,そして去年の中日ぐらいなものである。
人間がすることだから,調子の波があって当然だし,額面通りいかないところにスポーツの面白さがあるようにも思われる。


・・・ということで,私の予想通り開幕以来どん底に陥ったジャイアンツを救う孝行息子は現れないものだろうか・・・。
これでまた在仙巨人ファンが楽天ファンに乗り換えることになろう・・・。
楽天ファンが増えるのは良いことだし,地元を応援するのは当然と思うが(在京虎ファンや在阪巨人ファンから石が跳んでくるだろうけど・・・),弱い他球団を見限って俄にファンになるような輩は,はっきり言って不要と思う。
ま,今こそ勝っている楽天だが,次節,ビジターでの西武・日ハム戦で6連敗すれば見限る輩も出よう。
そんな輩には端から応援して欲しくないし,はっきり言って前述の通りファンとしての資格がないと断言する(あわわ,言ってしまった・・・)。


破竹の6連勝だが・・・

2008年04月02日 20時06分47秒 | 野球

今日も楽天が勝ってしまった。
残念ながら,極めておいしい対ロッテ平日三連戦には休みが取れず行くことは叶わないが,昨日今日行った人たちは,良い思いをした・・・。
ま,明日も勝てるほど甘くないだろうし,西武,日ハムとのビジターでは負け越す可能性大であるが,今日の時点で単独2位,ソフトバンクが負ければ球団史上初の最大瞬間首位が転がり込んでくる・・・。


しかし,手放しでは喜べない(その点,私は野村監督と同様である)。
まず,試合運びに関して。
9回の永井続投は無理もないと思うが,やらずもがなの失点をしたことで,相手に明日に繋げる要因を与えてしまった。
打線も初回にたたみかけたまでは良かったが,中押しがなかなかできなかった。
先制,中押し,ダメ押しという理想型には程遠い内容ばかりである。


次に,ファンの応援に関して。
3日前,半年ぶりで新装なったKスタ(馴染めない呼称・・・)に行って,聖地たるレフトスタンド上段でぶっ壊れてきたが,まだまだ応援には不満が残る。
殆どが立って応援しており,さすがに迷惑そうにしている輩は見られなかったが,歌って踊っているかというと,決して全員ではない。
これではロッテの応援の足元にも及ばない。
そして,昨シーズンの終盤のように,勝ちが続くと途端に観客が増える,という現象が起きる。
そんな現金なことで良いのか,と常々感じてきた。
弱ければ応援せず,強いからファンになって応援するものなのか・・・。
今日も巨人は敗色濃厚で,球団ワーストの開幕5連敗を軽く更新しそうだが,巨人ファンからの鞍替えが57%と言われる楽天ファンは,楽天が結果を出さないと別の球団に乗り換えるのだろうか・・・。
昭和末期は西武,平成初期はヤクルトが日本一になり俄ファンを増やしたが,その時ファンになり,今もファンである者は一体どれぐらい居るというのだ・・・。
ファンであり続けることの重要性を以前から述べてきたが,弱かろうが強かろうが地元球団や贔屓球団を応援するのがファンたる者の資格ではなかろうか・・・。


さて,明日の先発は岩隈だろうが,もしまた完投するようなら本物だろう。
私の観戦は,早くて11日のオリックス戦(今年初の本拠地ナイトゲーム)だろうが,それまで苦しいビジターゲームを五分の成績で折り返してくれないだろうか・・・。
勿論,勝ち越してくれるに越したことはないのだが・・・。