goo blog サービス終了のお知らせ 

koshiのお部屋2

万年三歳児koshiの駄文のコーナーです。

今日も勝つとは・・・

2009年08月12日 23時54分02秒 | 野球

中4日で,怪我を押して観戦。
通常なら,昨日の岩隈の登板を当て込んで行くべきだったのでしょうが,敢えて今日にして大正解。
朝に貼り紙すれば,3時半に並んで余裕で席が取れるし,試合開始前の時間も有効に活用。食事+ポケモンウォークラリー+3階ネット裏でフリー打撃観戦+立派なトイレで放尿・・・と,充実していました。


で,新人の藤原くんが先週のオリックス戦のような投球すれば・・・と思ったのですが,初回からランナーを背負う実に苦しい立ち上がりで,今日も又苦戦必至・・・と思われる波乱のスタート。
ノーワインドアップからの投球になると,突如制球を乱す藤原。
初回・2回と満塁のにピンチ。
それも2回で4四球という乱月殺法。
3回もきっちり抑えられず,ランナーを背負う・・・。


・・・ということで,いつ大量点取られてもおかしくない状況だったのですが,今日もバックが盛り立てました。
今考えると,初回二死満塁で多村の深い遊ゴロで,一塁走者の小久保が二封されたことがすべてでした。
同時(だったら二塁はセーフで,ホークスに先制点が入ります)と思われるタイミングで点アウトの判定に秋山監督(ホークスに恨みは有りませんが,巨人ファンとしてこの男だけは好きではない)が抗議したものの判定は覆らず。
あそこで先制されていたら,絶対勝てなかったでしょう。


苦しみながら3回に先制。
4回に加点。
5回に1点差に詰め寄られるも,6回に加点して突き放し7回にホームランで駄目を押す・・・という理想的な展開でした。
ノーヒットで打点2を記録した宮出は,左腕の大隣対策でしょうが今日は填ったと言えるでしょう。
一場がセリーグでもあの為体なのに宮出はしっかり仕事をしています。
初めてのお立ち台だったそうですが,今日はそれに相応しい働きでした。


4月に2敗してから,実は7/17の引き分けを挟んで負け無しです。
現時点で今シーズンの観戦は6勝2敗1分け。
通算5シーズンで18勝18敗3分と遂に五分となりました。
明後日のロッテ戦,これは行かずばなりません・・・。

たぁまや~(左翼席上段は花火も最高)

先週末から風船上げが復活。今日も白風船を余さず・・・。


野球見に行って負傷・・・

2009年08月07日 23時59分59秒 | 野球

悲劇は突然訪れた・・・。
観戦38回目(多分)にして,初めて親子ペアのフィールドキャッチボールに当選し(というか席とった後早く並んで,ぎりぎりだっただけだか・・・),初の人工芝の上で数十球投げている時のことだ・・・。
力んだのかどうか(照明が眩しくて手元が狂ったとは言っていたが),息子の投げた球が膝下に来た。
私が子どもの頃は,捕球は必ず右手をグラブに添えて両手でしっかり捕れ,と言われたものだが,今はシングルハンドキャッチも是らしい。
でないと,今日の私のような目に遭うということか・・・。
以前,イレギュラーを合わせ損ねて小指を脱臼したのも,右手を添えたからだったし・・・。


右手親指に激痛が走った。
そして痺れた。
とにかく痛くて関節が曲がらない。
これはやったな,と思った。
自分でも驚いているところだが,それから数分間(否10分近くか?)約20m離れながらキャッチボールを続けた。
肩口から投げるサイドスローに切り替えると,難なく投げられた(勿論痛いが)。
でもって,救護所にも行かず,そのままレフトスタンドに戻り,例によって大騒ぎしたのだから呆れる・・・。


どうも今日は,いろいろとケチのつく日だった。
初めての家族での観戦だったのに,またしても不安定な天気だったし,午後2時過ぎに上の子と先行して相方の車で出かけたのだが,朝8時台に例によってKスタに貼り紙に行くと,平日だったせいか街中は大渋滞。
で,球場入り及び席取りを目論んでの先行も,いつもの駐車場に駐められず離れたところに駐めることになるし,おまけに料金値上げしているし・・・と,駄目駄目のスタートだった。
キャッチボール始める前は子どもに,足首とアキレス腱を中心にしっかりストレッチしておかないと怪我するぞ,と言った直後の負傷だった・・・。
右手親指の爪両脇が青黒く腫れ,指の太さも1.5倍になっている。
明日外科に行くしかないが,この腫れだと良くて亀裂骨折だろう・・・。
子どもとキャッチボールして負傷する,しかも球場のフィールドで,とは,実に情けないことこの上ない・・・。
PC打つには少々痛む程度だが,何と言っても小用を足す時にファスナーを下ろすのに難儀している。
車の運転は何とかなりそうだが,自転車と太鼓の演奏は不可能だと思う。
二週間後にバンドの練習が有るらしいが,完全に赤信号である・・・。


・・・ということで,怪我を押して観戦した。
田中とダルの投げ合い,ということで,1点取られたら負け・・・となる訳で,その1点を先行され,10安打浴びながら最少得点に抑える。
そしてオープンエアの球場では調子が出ないダルを,半分の5安打で攻略。
途中降雨による中断があり,結局10時を過ぎての終了となったが,何とか勝ちをものにしたし,ダルに黒星付けて防御率も下げたので,してやったりである。


これで負けたら私も浮かばれないところだったが,何とか勝てて良かった。
家族4人で初の観戦だったが,勝ち試合に当たったのは望外だった・・・。
次回は来週のホークス戦,そして一週間後のロッテ戦だろうか・・・。
メガホン叩くと痛いので,今日は口ラッパに徹したのだが,あと数日で痛みや腫れが引くとは思えないのだが・・・。


よもや勝つとは・・・

2009年07月09日 23時20分18秒 | 野球

先発は川井と渡辺俊介。
田中か,と昨日の予告先発発表まで思っていたが,せっかくだから行ってみようかと,雨模様の中,観戦を強行。
相手は球界屈指のサブマリンだし9連敗濃厚だったが,負けてもロッテだから腹立たないか・・・ぐらいの気持ちで,約一ヶ月ぶりのKスタ入り。
L7ゲートをくぐったのは,多分5時40分を回ってからだった筈。
席を楽々確保して(昨日より2,000人以上少なかったのは,天気と先発のせいだろう),一度スタンドを出て慌ただしく夕食,そして放尿。
そうしているうちに,始球式は何とリチャード・ギア親子が行ったらしい・・・。


予想通り,5回表を除いてぴりっとしない川井。
毎回のように走者を背負い,6回まで8安打。
片や,我が楽天打線は俊介に5回まで散発2安打。
心臓に悪い展開だったが,珍しく今日はバックが盛り立て,何と無失点。
6回の無死一二塁も,ブーイングの中登板した福盛が抑えてしまった。
そして,その裏,遂に打線がつながる。
ノリの適時打が出て先制。
ラッキーセブンにも加点。
そして8回にも駄目押し。


何で昨日までこういう試合できなかったんだ・・・と言いたくなるような展開で楽勝。
9回に井坂がつかまったのは,さすがにこのチームである・・・。
いやー,負けを覚悟で乗り込んで大成功。
はっきり言って,ざまあ見ろである。


来週金曜のオリックス戦,どうしよう。
翌日のデーゲームは,初のグループシート5での観戦予定だが・・・。


Nice Game!!!

2009年06月13日 23時05分17秒 | 野球

朝8時にL7ゲートへ貼り紙。
時折強い俄雨が降るも,すぐに薄日が差し,じめじめした天気の中,3時過ぎに貼り紙のところへ行き,4時開場と同時にいつもの場所をゲット。
5時過ぎまで,横浜ファンの友人と3階で話し,プレイボールまでの1時間は食事と放尿。
試合開始直後に上の子と合流。


先制-駄目押し,そして先発永井が2安打完封という安心してみていられる試合でした。
放尿+買い物であっという間に守りが終わるし,代打森田(登録名は丈武)のあわやホームランかという当たり(あと1mで右中間スタンド。ハマスタや神宮,下手すりゃ東京ドームでもホームランか?)の後で,4番に座る草野がきっちりタイムリー,と危なげのない展開。
永井は2安打8奪三振で完封。
希に見るナイスゲームでした。
現時点で,今シーズンは5戦見て3勝2敗。


尤も,打線は6安打だし,7番に下がった山ちゃんも相変わらずの凡打を打つし,打ち合いになったらやばい雰囲気です。
明日は岩隈なので,久々に勝ってくれないでしょうかね・・・。
私は,10時からオケの練習なので見に行けませんが・・・。
(さて,譜読みするか・・・)


フレックスプライス

2009年05月21日 22時13分37秒 | 野球

楽天の主催ゲームのチケット価格体系が今年から変わった。
「フレックスプライス」と称して,5段階に分かれている。
値段が高い順に,「プラチナ」,「ゴールド」,「シルバー」,「ブロンズ」,「バリュー」の5段階だが,「プラチナ」は交流戦の巨人戦・阪神戦,「ゴールド」は土日祝,「シルバー」と「ブロンズ」は平日ナイターと土日の不人気カード(西武とかオリックス),そして「バリュー」は平日の不人気カード,といった具合である。


何なんだこれは,と最初は思った。
人の集まりそうなゲームの価格をつり上げるなんて,とんでもない差別だ,と一瞬熱くなった。
ところが,シーズンインして平日ナイターの券を買ってみると,昨年まで1,200円だったものが,「ブロンズ」,「バリュー」だと1,000円で買える。
子どもなんか400円だ。
「ゴールド」と「シルバー」でも去年まで変わらない1,200円だから,損した気はしない。
唯一「プラチナ」のみ2,000円もの高値だが,明日からの巨人戦も去年行って怒り心頭だった阪神戦も行く気は全くない。
だから,今となっては却って良かった。
12,000入れば御の字の平日ナイターの有り難みが増すというものだ。


ただ,交流戦が終わる6月後半は,ホームゲームが無いのが残念だ。
6月13日の横浜戦は,オケの練習有るから無理だし・・・。


おらが球団

2009年05月01日 23時47分05秒 | 野球

初回・2回と連続して併殺でチャンスを不意にする。
運悪く詰まった当たりが中前に落ち,チャンスを広げられ,中犠飛で先行される。


悪い流れは毎度毎度で,今日も追う苦しい展開か・・・と覚悟した途端の3回裏がすべてだった・・・。
打者一巡の猛攻で一挙8点。
しかもホームランはおろか,外野の間を抜ける長打も無く8点。
完全に入れ食い状態で,久々に安心して見ていられるゲームとなった。
明日の岩隈先発を見越して来なかった輩には,はっきり言ってざまあみろである。
永井先発の勝ち試合は初めてだ。


現時点での首位決戦だったわけだが,こういうナイスゲームが増えれば優勝は見えてくると思う。
そして,混パ・乱パと言われるだけに,連勝の価値は大きくなる。


勿論,こんなおいしい試合はそうそう有るわけではない。
4月を遂に首位で乗り切った我が楽天だが,そんなこんなでうまく行くほど世の中甘くないのである(例外は85年の阪神と,翌々年の西武だけだ)。
ただ,私が常々感じるのは,地元球団を持つ喜びである。
申し訳ないが,東京・横浜・所沢・名古屋・大阪・神戸・西宮・広島・福岡・札幌,そして我が町だけが幸運にも味わえる特典であろう。


これって小規模なナショナリズムではないだろうか・・・。
国粋主義とか国家主義といった右傾化した印象の強いことばであるが,郷土を愛し贔屓することこそナショナリズムの基本ではないだろうか・・・。
そして,五輪で日本人選手を応援したり,私のようにF1でTOYOTAを贔屓するのは,完全にナショナリズムの発揚ではないだろうか・・・。


話が完全に逸れた。
つまり,強い・弱いではなく,地元を愛し応援する姿勢こそ肝要,と言いたかったのである。
そして,話を野球に戻せば,地元球団をぶっ壊れながら応援してこそ本当・・・と思うのである。
誤解と反論覚悟で,酔いに任せて言うが,聖地レフトスタンド上段でぶっ壊れてこそ,真のファンたり得ると思う。
断言すれば,私はそこ以外で楽天一軍のゲームは見たくない。
5倍の金を出して,ネット裏で見るなどという行為は,私の範疇外である。
野球を静かにじっくり見たい,というのならば,TVで見るのが何よりも良いのだから・・・。


・・・ということで,大満足だった。
15安打を浴び,12点を失って完投したオリックスの中山は,はっきり言ってお立ち台に載せてやりたい。
そして,左殺しの責務を一昨日に続いて全うした中島を賛美したい。
何よりも,殊勲は急造レフトの草野だろう。
誰が何と言おうと,今の楽天で最高に格好良いのは他でもない草野である・・・。


西の山の端,夕日が落ちる・・・

何度やっても,これだけは止められない・・・


三度目の正直,そして1500勝

2009年04月29日 21時23分28秒 | 野球

丁度近く(でもないか)で子どもの野球の試合があったので,送る途中レフト側自由席の並ぶ位置に貼り紙をして,場所を確保。
朝8時で既に私の前に貼り紙が100枚以上あり,少なくても200~300人は場所取りをしていた。
途中で抜け出してKスタへ。
開門40分前に貼り紙の位置に並んだが,最後尾は東に数百メートル後方で見えなくなっていた。
250枚の当日券は即座に完売したらしい。
一昨日,□ーソン(伏せ字になっとらん)で簡単に買うことができたのは何だったんだろう・・・。
有料入場者数は2万を超えたらしい。
久々の大入りである。
朝は肌寒かったが,試合が始まる頃には三週間前の強い日差しが戻ってきた。


岩隈で落とし,長谷部で火達磨になった過去二戦だったが,遂に今季初勝利となった。
さすがに今季の田中は安定している。
投手の絶対条件に,スピード,コントロール,キレがあると思うが,今日の田中を見ていると,それにプラスしてストライク先行,というのを追加するべき,と思う。
ランナーを背負っても動じることなく,打者に相対していけるのが今の田中の絶対的な強さである。
僅差の際どいゲームではあったが,今日の田中は打たれる気がしなかった。
7回表に小用に行き,ついでにビールを買ったのだが,私が放尿しているうちにスレッジに一発被弾したようで,どよめきと嘆声が聞こえたのが残念だったが,後続をきっちり断ったあたりが,今季の田中である。


・・・ということで,マサオの強さが際立ったゲームだったが,再三のチャンスをものにできない打撃陣には,毎度のことながら疑問が残る。
打率が一割台のセギがようやくタイムリー,山が猛打賞だったが,ノリの不振は深刻だ。左殺しの中島は期待に応え,絶好調の草野も期待に応えてタイムリーを放ったが,とにかく中軸を何とかしないと,岩隈と田中以外が先発して打ち合いになったら,確実に負ける。
明日は長谷部,明後日は永井だろうが,早めに点を取って楽な展開にしないときついだろう・・・。


今日は個人的には今季初勝利だったが,ノムさんの監督1500勝達成(史上5人目ということは,誰々だろう・・・水原?,三原?,・・・と調べたら,鶴岡と藤本だった・・・。王の方が川上より勝っている)のメモリアルゲームとなり,二次会もいつになく盛り上がった。
初めて二次会で球団歌を歌ったが,良いものである。
阪神だけにさせるという手はないと思うのだが・・・。

久しく忘れていたこの感覚。
白風船は,まだまだ余っている・・・。


予想通り・・・

2009年04月23日 23時18分56秒 | 野球

ロッテ戦ということで,平日観戦を強行。
先々週の西武戦と打って変わって,気温10℃を切る寒さの中,ユニフォームの下にMA1を着込み,ジーンズの上からフリース裏地付きのオーバーパンツを履き,首にマフラー代わりのタオルを巻くという真冬の扮装で観戦した。
ビールも3杯飲んだが,はっきり言って熱燗かホットコーヒーが欲しくなった・・・。


ま,何と言っても長谷部だから全く期待すまじ,と思ったら案の定。
初回から毎回ランナー背負い,序盤だけで8安打を浴びる。
打率一割の里崎に猛打賞,サブローにも猛打賞,データ見ていないけど今江にも竹原にも打たれる。
右打者並べたロッテ打線に,悉くレフト線に長打を固められたということは,如何に球威が無いか,という証だ・・・。
先頭簡単に出して,ノーワインドアップからの投球になると,途端に駄目になる・・・。
いつでも打てそうな小野を完投寸前まで保たせるし,とにかく4,5番の不甲斐なさと,転がり込んできたチャンスを生かせぬ決定力不足,よれよれのリリーフ陣,そしてこれまたよれよれの長谷部を6回まで引っ張った(しかも悉く2死から打たれる)采配も×。


やっぱりな・・・。
今のところ借金生活寸前だが,半分以上勝っている訳で,何か敢えて負け試合選んで見に行っているような気がしてきた・・・。


来週金曜も行きたいが,金曜だと先発は永井だろうか・・・。
これまた勝てそうもない試合に行くことになりそうだ・・・。


チャンステーマ,3つとも歌えたことが唯一の収穫か・・・。

 

狗鷲よ 今羽ばたくぞ 銀河の空に向かって 飛び立とう!


さあ打つんだ 魂を焦がして
迷わず振り抜け 勝利のために(Galaxy Express999の節で)


怒り心頭・怒髪天・・・

2009年04月10日 23時40分28秒 | 野球

ま,一昨日から打線湿っていたし,相手が相手だからすんなり勝てるとは思わなかったが・・・。
何なんだよ,散発4安打。
好機に悉く凡退,どころかゲッツーの山を築く中軸。
おまけに,岩隈の自責点3は,いずれも2アウトから差し込まれてのテキサス性のヒット。
故に,1,2塁の走者も帰られるというツキの無さ。
ツキも流れも呼び込めず二桁安打され,朝井も余計な点を取られ(監督の逆鱗に触れ,明日二軍落ち確定だろう)すべてぶち壊しに・・・。
満を持しての西武戦だったのに,遂に2度目の完封負けを喰らう。


敗因1-先頭が出ると必ず得点する西武打線のいやらしさ。
敗因2-とにかく打てない打線。
敗因3-立ち上がりの悪い涌井を立ち直らせた,主審栄村の西武よりのジャッジ。


全く,おかわりなんかに打たれんじゃねーよ・・・。


・・・ということで,この怒りは収まりそうにない。
涌井をぼこぼこに打ち込んで,おかわりとGGと細川を全打席三振にとらないと気が晴れまい・・・(不可能だ・・・)。
今年は,西武戦中心に観戦計画立てるか・・・。

トワイライトスタジアム-球場が最も美しい時間帯。この頃はまだ希望があった・・・


いやー,良かった・・・

2009年03月24日 22時52分28秒 | 野球

まず,予想が外れて本当に良かった。
昨年の北京での惨敗もあって,大砲不在+タイムリー欠乏症+ダル松不調の侍JAPANが勝つ理由は見つからなかった。
片や,日本が相手だと1.5倍にパワーアップする韓国。
左の奉重根には散々やられてきたし,あの中軸は日本のそれを遙かに凌ぐ。


正直言ってよく勝ったと思う。
3回と5回のチャンスを潰した時(城島,ノムさん喜ばせてどーするんだ),9回にダルが追いつかれた時,私は北京が過ぎった。
10回に突き放したということは,完全に相手に行きかけた流れを引き戻すだけの地力があったということだろう。
巨人や楽天では到底できない芸当である。


以前も述べたが,数十年来の巨人ファンである私にとって,今回の勝利は格別なものがある。
負ければ,監督を筆頭に読売偏重の人選だからと,アンチ読売のマスコミに誹られ,アンチ巨人ファンを喜ばせるだけである。
だから,勝ってぐうの音も出ないようにしたのだから,大いに溜飲が下がった。
きっとマスコミは掌を返したように,原監督の采配と今回の人選を褒め始めることだろう。


今ひとつは,宿敵韓国を破ったことである。
昨日も述べたが,金妍児が先の四大陸選手権で,練習中に日本選手に妨害を受けたと,インタビューに答えたと,韓国メデイアが大々的に報道。
それによって,水を得た魚のように韓国各地に反日感情が高まっているというこの時期,今日日本チームが負けるようなことになれば,火に油を注ぐようなことになりかねない。だから値千金の勝利と思う。
韓国チームが強いことに異論を挟むつもりは全くない。
それどころか,北中米のいずれのチームに,アジアの二国が勝ったという意義は大きいと思う。
ただ,人の国に来て,マウンドに自国旗を立てるような行為はすべきではないと思う。
それがメジャーリーグの国に対する畏敬の念であり,スポーツマンシップではないだろうか。
それから,イチローが決勝打を放った打席で,敬遠(というか,くさいところ突いて,カウントが悪くなったら歩かせろ)の指示が若いバッテリーに伝わらなかったので,打たれた,と韓国の監督が言っていたが,完全に男を下げたと思う。
敗軍の将は,兵を語ってはいけないのである。
自分の曖昧だった采配を反省するのならともかく,バッテリー(特に捕手)のせいにしているようにしか思われない。


さて,これでスケートも金妍児に勝ってくれないだろうか・・・。
金妍児には恨みは無いし,技のキレと表現力,高さとスピード抜群の3-3のコンビネーションには畏敬の念さえ覚えるくらいだ。
ただ,今回の野球とスケートを前に,韓国メディアが言いがかりを付けてきたとしか思われなかったので,我が国としては毅然とした態度で臨めば良い,と思った。
何も阿る必要は無いのだから・・・。


やっぱりな・・・

2009年03月09日 20時41分28秒 | 野球

いくら良いピッチングしても,先頭打者を四球で歩かせると命取りになる。
相手のミスから転がり込んだチャンス(一死三塁)で,きっちりと外飛球打てないと負ける。
いくら好投手を擁するとは言え,連打して打ち込まないと負ける。


ごく当たり前のことである。
それができなきゃ負けだ。
全く巨人や楽天みたいな試合やってんじゃねーよ・・・。


WBC雑感3

2009年03月07日 22時34分39秒 | 野球

えーと,勝っちゃって嬉しいけど,酔った勢いで毒吐きます。
申し訳ありませんが,アンチ巨人を標榜している方は,読まない方が良いかもしれません・・・。


嬉しいことに,予想がまるっきり外れたので,ついつい飲んでしまった・・・。
ただ,このままいくと明後日は今一度韓国と当たるだろうから,今日金広鉉を打ち込んだのは◎として,ついでにもう一人の先発打ち込んで完膚無きまでに叩き潰してくれんもんだろうか・・・。


個人的に,今日の勝利は二重の意味を持つ。
一つは,北京五輪を含めここ10年間負けっ放しの韓国を粉砕したこと,今ひとつは,読売偏重と非読売系マスコミ及び実は巨人ファンの一翼を担っているアンチ巨人への「ざまあみろ」である。
今日負けると,原監督の苦渋の選択であった最終選考を巨人偏重と言った連中を喜ばせるだけであるから,この一勝は大きい(北京で大いに男を下げた星野仙一に同情こそすれ恨みは無いが,むしろ 20年前に今一番不倫したい相手とか言ってもてはやしたマスコミにはいつもながらの憤りを覚える)。


うーん,だからそうした意味でも小笠原には打って欲しかった・・・(明後日はスタメン落ちだろう・・・)。
で,明後日,データの無い(と思われる)岩隈が韓国をぴしゃり抑えてくれると良いのだが・・・。


しかし,韓国チームのユニフォームの配色が西武に見えたのは私だけだろうか・・・。
さらに,アップアップだった繰り上げ当選(というと虎ファンに怒られそうだが)の岩田がやばかったとか,秘密兵器の俊介を出さなくても良かったとか,次は内海,俊介,杉内を使えば良いのでは,とか,いろいろと書きたいけど酔っ払ってしまったので,ここまでにする。
明後日も勝たないかな・・・。


WBC雑感2

2009年03月05日 22時58分27秒 | 野球

ことスポーツに関して,私の悪い予感は当たるわけで・・・。
イチローが凡打の山を築き,打線が繋がらず点が入らない,という私の予想は残念ながら当たりました。
確かにリストワークだけで左翼席まで持って行った村田の本塁打は凄い当たりでしたが,結局それだけで,散発5安打(しかも相手と同じ)4-0でははっきり言って,韓国は勿論台湾にも勝てない,と断言するしかないのでしょうか・・・。
中1日で立て直しできるかどうか,いずれにしても明日は全員特打でしょう・・・。


完封リレーの投手陣も,一見よく投げたように思われますが,藤川は×と思います。
ストレートとカーブ,フォークしか無い投球ですので,基本的に150キロ超のストレートで捩じ伏せるのが身上なのに,Max145キロでは話になりません。
最後の三振を取ったフォークも,たまたまストライクゾーンに入ったのをボールと判断した相手打者がスイングを止めたからでしょう・・・。


2連覇とかマスコミが騒いでいるようですが,はっきり言って「厳しい」を通り越して「やばい」状況と思います。
取り敢えず,韓国に勝てば良いのですが,今日の状況では「やばい」どころか,「無理」
となってしまってはどうにもなりません・・・。
明後日先発の松坂も,前回の登板でどこかに違和感を訴えていたようですし,何よりもストレートが130キロ代と,およそベストから程遠い状態でした。
こうなったら,いっそ杉内とか渡辺俊介とかの打ちづらそうなところを先発させ,小刻みに繋いでいくってのはどうでしょう・・・。
後は,私の予想というか予感が当たらないことを願うだけです・・・。


かなりやばいか・・・

2009年02月28日 21時54分04秒 | 野球

WBC強化試合の西武戦見ていて,更新のタイミングを逸した。
しかし,ダルにしても小松にしても,はたまた相手ながらおかわりにしても,如何に楽天が貢献していたかが分かるというものだ。
特に小松は,星野Japanの川上同様完全に晒し者になってしまい,不安を残すどころか潰れかねない。
ま,願わくはダルと一緒に,公式戦でこのようなピッチングをやってもらいたい。


飽くまでも調整用の試合,と言ってしまえばそれまでだが,代表は8人のみで笊守備だった豪州のような訳にはいかない。
ついつい8月のセ・リーグ選抜戦を思い出し,北京での星野Japanを思い出した。
明日巨人戦と,試合が続くようだが,疲弊したり自信を失ったりしないことを願うのみだ。
ま,巨人は監督が相手だし,過去2戦の大敗からもさほど強くないだろうが,目前に迫った第一ラウンドにこれ以上不安材料を残さないで欲しい。


8回裏もゲッツーで,よれよれ小野寺を助ける。
イチローも絶不調だし,極めてやばいな,こりゃ・・・。