goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoyoのつかまえ庵から気まぐれに

飛ぶように過ぎゆく日々。記憶力がめっきり弱くなったのは歳のせい?ってな言い訳は横に置き、元気に楽しくまいりましょう。

それぞれのハーモニカ~それぞれの音楽♪ その2

2012-07-12 | 音楽とかハーモニカとか
心にとまったことを書いておかなければ・・・

嵐山合宿二日目と三日目のコンサートは、この合宿の講師陣総出の演奏会。

最終日の日曜日コンサートも素晴らしかったときいていますが、土曜日コンサートの後に帰ってしまったfuyoyoが
一番心に残ったのは、波木克己さんのテンホールズの音。

しばらくぶりに聴くこの方の音色。
出だしの音が響いたとたん、涙が滲みました。(三年前のこの合宿のコンサートでもそうだったような記憶が蘇りました)
ピュアといいうより神々しい位に感じます。
こういう、一音一音確かめるように、大事に大事に演奏する吹き方、大好きです。

聴衆って、やっぱり、90%位は、自分の好みに合うかどうかで気持ちを向けて聴くか聴かないか、分かれるのかもしれない。

でも、偏ったらいけません。どこに宝石がちりばめられているか。
昨日まで興味が無かったのに、ある日突然、何これ! 奇跡? 状態になるやもしれぬ。

みすずさんも詩に書いてます。みんな違ってみんないい・・・て。

日曜コンサートまで居ればよかったかな?

なにやら取り留めもない独り言でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれのハーモニカ~それぞれの音楽♪

2012-07-11 | 音楽とかハーモニカとか
2年ぶりに参加した武蔵嵐山の合宿研修会。

相変わらず、いや、ますますアップした情と熱。
何百人というハーモニカ大好き人間が終結して入り乱れるエネルギーに、一泊二日だけ巻き込まれて参りました。

すごかったな~と、記事アップも出来ずにぼんやりしていたら
クロムSさんが撮ってくださった写真が回ってきました。
クロムSさん、ありがとうございます。折角なので載せました。


今年は、一日目の交流コンサートで、茨城県からIch(茨城クロマティックハーモニカ)ソサエティとして演奏させていただきました。

砂さん、谷さん、光さんとfuyoyoの4人でモーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプス
2曲目に砂さんとfuyoyoでベートーヴェンのアレグロとメヌエットよりアレグロ

十数名いるIchメンバーの中、急遽決まった4名での出演と、ホントに直前に話が出た砂さんとのデュオ演奏。

当日昼前に嵐山に着いてから交流コンサート本番まで、講座は受講せずに、合わせ練習に集中しました。
練習中に通りかかった菊川さんにダメ出しを受け、じゃ、いっそ、菊川さん、指揮お願い!と・・・
お陰でアヴェ・ヴェルム・コルプス、バラバラにならずに済みました。
アレグロも、なんとか気持ちよく吹き終えて・・・
反省点は多々あれど・・・
会う人ごとに「よかったよ!」と声をくださったこと、なにより励みになります。


二日目は、せっかく来たのだから勉強して帰るぞ~
午前中は菊川さんのリズムトレーニングを、午後は甲賀先生のアーティキュレーションとフレージングの特別講座を受講。


          

          

菊川さんは、草加のサークルの時と変わらない、解りやすい言葉を使った、笑いの溢れた講義。
講師と受講者との壁が低いからか、注文や質問が沢山出ていました。


前々から受けてみたかった甲賀先生の講義、話される内容は、うん、なるほど、と理解出来ました。
「次の音に移るまで充分伸ばす」「羊羹のように均等に」・・・
同じです、和谷講義で耳タコに言われていること「粘って」「かまぼこ板」と。
複音もクロマも音楽としての考え方の基本は同じ、と思って受けたこの講義はやっぱり共通、と思ったのですが・・・
345♭5♮5♭5・・・ 資料の「ト長調のメヌエット」が数字譜、しかもGとF#、板書も数字譜。
数字譜がよく読めないfuyoyoは、急遽シドレド#レド#・・・とふるも、とても間に合わず
皆さんと一緒に吹くのは、残念ながら諦めました。
でも、合理的な数字譜にあらためて感心したのも事実です。


講義の後は、コンサートで講師やゲストの演奏を堪能し、cats and dogs 状態の激しい雨の中、M先輩の車に便乗して
まだ一日ある合宿所を後にしました。


お世話になった皆さま、ありがとうございました。
本当にお疲れさまでした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーな水曜日

2012-06-29 | 音楽とかハーモニカとか
今週の水曜日、昼間のみやび訪問演奏を終え、介護士さんが用意してくださったお茶もそこそこに
サークルの面々は帰路へ。

水曜日はサークルの練習日ですから、さっさと家に帰って家事・夕飯の支度を済ませ、次は夜の公民館へ集合です。

遅れないように行かなくっちゃ
練習の為はもちろん、この日は特別の楽しみが待っていたのです。

クラシックのクロマティック・ハーモニカ演奏家鈴木真澄さんが、勤務先が草加であるということで
私たちの練習時間に立ち寄って演奏を聴かせてくださると、先週からの約束になっていました。

夜、いつも通りみんなで音出し練習をしていると、鈴木さんが約束の通りに見えて
菊川さんのピアノ伴奏で20分ほど演奏してくださいました。

曲は、11月にライブをされる曲の中から、誰でも一度は聞いたことがありそうなフォスターの曲。
ところがどっこい、編曲が素晴らしく、超おしゃれで難しそうな曲になっています。
会場が公民館の視聴覚室ではもったいない演奏でした。

是非ライブに行きましょう

鈴木真澄さんのページはこちら

鈴木さんが帰られた後、みんなで鈴木さんのような素晴らしい音を目指そう・・・と練習再開。

でも、昼間の訪問演奏~夜のサークル、そして力のこもった演奏を聴いたあとのみんなは
なんだか疲れきってしまい、早めに練習終了となったのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏②

2012-06-29 | 音楽とかハーモニカとか
今週の水曜日は(も)、午後からに譜面台とハーモニカを積んで(「積んで」と言ったって小さなハーモニカは
楽々運搬、でよかった)川口の介護施設みやびへ行きました。

みやびでの演奏、つい先々週の金曜日にも同じ草加ハーモニカソサエティでしてきたばかりです。

聞いてくださる方はほぼ金曜日と同じ顔ぶれで、「また来てくれたのね」と
覚えていてくれた方もいらして、より和やかな時間となりました。

前回より、歌も大きな声が聞こえ、東京ブギの最後の「ヘイ!」のタイミングも勢いもみごと

楽しんで頂けた様子で、私たちのほうも楽しかった。


ここに自分の母や姑が居たら、この時間を楽しんでくれるだろうか?

介護施設で演奏する時、私はいつもそう思いながらハーモニカを吹いています。
ちょっと間違っても、いつも精一杯大きな音で吹きます。

私の母は、きっと歌うことはせず目をつぶって聞いて楽しむでしょう。
ひょっとすると、賑やかな中でも居眠りしているかもしれない。
そう、そこのあの方のように・・・

元気のいい姑のほうは、目を輝かせて、思いっきり大きな声で歌い
「うまい!うまい!」なんて言いながら大きな拍手をくれるに違いない。
そう、目の前のこの方のように・・・

身内のお世話になっている施設で演奏する機会は、なかなかありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケで練習♪

2012-06-25 | 音楽とかハーモニカとか
念願だったIchリーダーSさんとの二重奏をするチャンスが、意外な形で訪れました。

7月に行われる合宿の交流コンサートで、茨城県からということでIchとして4名で演奏することになっていて
急遽2人での演奏もすることになったのです。

ということで、今日はSさんと2人で朝の開店からカラオケへ。

私、カラオケボックスでハーモニカの練習をするのは初めてです。

2人での合わせも初めてでしたが、集中して練習できたので、なんとかなりそう。
あとは、個別に練習を重ね、当日早めに合宿所入りして合わせることになりました。

4名でのアンサンブル曲と二重奏と、更なる練習、頑張りま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏

2012-06-15 | 音楽とかハーモニカとか
今日は、ハーモニカソサエティーのメンバー9名で、川口安行の介護施設みやびにて
1時間ほど演奏してきました。

いろんなハーモニカを使う『藁の中七面鳥』では、使うハーモニカを紹介。
複音、コード、バス、超低音のバス、ホルン、ミニ、そしてもちろんクロマチック。

皆さんの口からは、それぞれの音色の違いに感嘆の声が・・・

ホルンチーム5名(ホルン3+バス+コード)による『希望のささやき』も聞いていただきました。

ホルンチーム、腕を上げてます。
アンデパンダンの時より、一層素敵な演奏になっていました。心に沁み入りました。
次々にボランティア演奏の依頼が入っているようですよ。

手を休めて仲間の演奏を聞く時、写真を撮るチャンスとばかり、ポケットに用意しておいた
カメラのスイッチを入れたら、ありゃ、電源が入りません。

オーマイガッ

朝バッテリーを充電して、コンセントに差したままで来ちゃった。
どうりでカメラが軽いと思った

まあ、いっか!

今日の音色と皆さんの楽しそうな顔と拍手と手拍子と歌声と・・・
それが何よりの収穫です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロマチック合宿

2012-06-11 | 音楽とかハーモニカとか


クロマチック夏のハモニカ学校2012、厳しくも楽しい3日間の合宿が終わりました。

私は今回で3回目の参加。
毎回、暑さの汗と冷や汗をかきかき必死でついていくので、帰りはグッタリ。

今年は例年より人数が少なかったせいか、2日目の夜でグッタリでしたが、自分を叱咤激励しながら
個人レッスン、小アンサンブル練習、大アンサンブルの個別練習、そしてミーティング・・・
夜更けまで頑張りました。

今年の小アンサンブルは、昨年ルーテルでの和谷教室発表会でトレドをされたAさんと組んで
ベートーヴェンのアレグロとメヌエットを。
希望してセカンドパートをさせてもらいました。

速くて、4ページびっしりの曲です。
最終日の練習結果発表では、すこし速度を落として、なんとか最後まで演奏しきりました。

Aさんとデュオが出来て光栄です。

この合宿はいつも大合奏で最後を締めます。
全員で心を込めてパッフェルベルのカノン(3声)、G線上のアリア(4声)、見上げてごらん夜の星を(3声)を合奏。

また1年頑張ろう




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテスト

2012-06-04 | 音楽とかハーモニカとか
昨日はFIH2012クラシック・ジャズポップス部門と複音部門、アンサンブル部門の決勝戦。
今年もまた、客席から拍手を送る1人として行ってきました。


fuyoyoの関心は、クラシックのソロとアンサンブル部門。

クラシック・ソロ部門決勝、今年は出演者6名全員が和谷門下生での競演となりました。
顔見知りの方ばかり。
毎年厚木の合宿で一緒になる方々や昨年関西の合宿でお近づきになった方々、合同発表会でお見かけする方・・・
どの方も実力を出し切って欲しい、と、応援するほうも手に汗握る、拍手にも力がこもる。

そんな仲間意識も勿論ありますが、やはりそんな「よく目」を横に置いといて
純粋に演奏に浸りたい気持ちも充分あります。


全体の入賞結果を知りたい方はkatsuyaさんのブログGorbyharpで見て頂くことにして
ここでは個人的な印象を記しておくことにしましょう。


Nさんのジャカランダ、やさしく、そして力強く、メリハリがあってとってもよかったと思います。
入賞はならず残念でしたが・・・
好きな曲、いつかは演奏してみたいと思っている曲には、特に耳が向きますね。
聴くたびに、難しい曲であることが解ってきて、遠退いていく曲でもありますが。
コンテストで演奏されるような曲ですから当然です。
あと何年かかったら私も吹けるのか 長生きしなくては


「おじぎ大賞」を狙ったえのひろさん、入賞おめでとうございます
難しい曲想の曲を軽やかに演奏されていました。
打ち上げの席で、「・・・ここのところはクマさんがプールに飛び込んで、そのあとこうなって・・・と
イメージして練習してきました」
その話を聞いて、なるほど、上手な人は曲のイメージをこんなに具合的に持って練習に臨むのねって
とっても参考になりました。


小アンサンブル部門で1位に輝いたカノンの演奏
『なんという不思議な笛の音だ』は
格別すばらしかったです。

奇をてらうこと無く、クロマティックハーモニカの音色の美しさを
充分に発揮した、惹きつけられるアンサンブル。

こういうアンサンブルが大好きです。
fuyoyoの理想といってもいい位。


今週金・土・日は厚木でこの方たちと一緒の合宿です。
ああ楽しみ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多才な面々

2012-06-01 | 音楽とかハーモニカとか
5月最後の日曜日は、Ichでお世話になっている砂川さんが仲間と結成するテンポラリー・スターズの
2回目のライブに行ってきました。

ハーモニカ界きってのエンターテイナーの集まり、と云っても褒めすぎではないでしょう。

ポップスからクラシック、ジャズ、演歌まで、もう次に何が出てくるかワクワク・ドキドキの演出・演奏に
2時間超すのもあっという間。

あっちこっちでそれぞれご活躍のメンバーのみなさんの、その多才ぶりをうまく取り入れたライブが
楽しくないはずありませんね。

トリを務めたのは<はるな愛ちゃん>風いで立ちで演歌を演奏したスィートひろみさんでした。



もちろん誰だか解りますよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武沿線コンサート

2012-06-01 | 音楽とかハーモニカとか
さてさて、5月に出演したコンサートの記事の最後です。

5月26日は第23回東武沿線ふれあいハーモニカコンサート。

栃木・群馬から埼玉・東京までの16団体が春日部のコンベンションホール「ふれあいキューブ」に集まり
熱い演奏を繰り広げました。

どのサークルも格段に腕を上げている感じです。


我が草加ハーモニカソサエティーは新しいコスチュームもアデヤカに「鳥シリーズ」
かっこうが鳴く森へ行きましょうと、わらの中の七面鳥を初披露しました。

楽しんでいただけたと自負しております。


出番を待つ草加の皆さん


みっちーさんのブログで記念の集合写真が見れま~す。


冒頭の写真はトップに演奏の、今年開催当番『ハーモニカ・ミュージック・春日部』の皆さんです。

お世話になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする