芸術の秋・・・と言っているうちに、冬の気配がぐんぐん近寄ってきました。
そんなこんなのひととき、草加ハーモニカソサエティー、いつも練習している公民館で演奏会します
パーカッションも入って賑やかな曲、しっとり静かな曲、ノリノリで一緒に「Hey!」な曲・・・
楽しんで頂けること間違いなし
無料です!
お待ちしています~
芸術の秋・・・と言っているうちに、冬の気配がぐんぐん近寄ってきました。
そんなこんなのひととき、草加ハーモニカソサエティー、いつも練習している公民館で演奏会します
パーカッションも入って賑やかな曲、しっとり静かな曲、ノリノリで一緒に「Hey!」な曲・・・
楽しんで頂けること間違いなし
無料です!
お待ちしています~
さすが10月、ここのところ毎週のように運動会を知らせる号砲が響きます。
その度に9月25日にあった孫の運動会の光景を思い出します。
滋賀県草津市に住む孫たちの保育園では、9月になると、初旬の土曜日に敬老参観日、下旬の日曜日に運動会があります。
上の子が1歳で入園してから、毎年敬老参観には馳せ参じていたけれど、運動会は「ごめん」していました。
でも、上の子は来年小学校。園での運動会を見られるのは最後、とあっては行きたいではないですか・・・
ということで、マイ軽自動車 じいじの運転で草津まで応援に行ってきました。
歩き始めた時から走るのが大好きで、シッター役泣かせだった上の子
好きこそものの上手なれ?
徒競走もリレーも、綺麗なフォームで風のように疾走したのには、もう感動
鼓隊の中太鼓も、ダンス
も、組体操
も、真剣な顔で頑張っていました。
はるばる7時間かけて行った甲斐、お釣りがくるくらいでした。
下の子は1才8か月なので、本人、訳の分からないうちに参加してお土産ゲット。
あとはおとなしくお兄ちゃんの応援・・・
数日続いた雨が見事に止んで、久しぶりに戻ったカンカン照りの空の下の一日でありました。
10月8・9・10日と、今年も二泊三日のハーモニカ合宿セミナーがありました。
会場は今回初めての秩父小鹿野町
懐かしい西部鉄道レッドアロー。43年ぶりに乗りました。
初日昼過ぎの開講から三日目の3時半までの間、朝から夜遅くまでみっちりハーモニカに集中です。
昨年までは、「私ついて行かれるかしら?・・・」なんて、図々しくも微塵にも考えたことなかったのに、今回は本気で不安でした。
たぶん、ここ一年位で急に身体のあちこちに支障が現れてきたから。
基礎講座、ライリー特訓、小アンサンブル練習、大アンサンブル練習、吹きまくり会・・・なんとか乗り切り、夜中の懇親会も二晩ともしっかりちゃっかり参加して・・・
最終日締めくくりは恒例の成果発表会
上級の方たちに混じって奏でる大アンサンブル。
美しい響きの中に身を置く喜び、自分も一緒に演奏しているんだという心地よい緊張感。
練習で散々足を引っ張ったことなど何処かへすっ飛んで、来年もまた頑張ろうと思うのです。
治療中の歯が痛むことなく、持参した化膿止め・痛み止めに手を付けず帰宅できたことが何よりでした。
そうそう、今回の宿の近くにはこんなところもある様子。
こんど遊びに行ってみようっと