goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoyoのつかまえ庵から気まぐれに

飛ぶように過ぎゆく日々。記憶力がめっきり弱くなったのは歳のせい?ってな言い訳は横に置き、元気に楽しくまいりましょう。

来週はもうGW

2013-04-23 | 雑感いろいろ
庭のモッコウバラは早くも満開なのに、いつまでも寒いなあ

もう来週からいわゆるゴールデンウィークに入り、5月になるのだ。

5月には出演するコンサートが二つ。

一つは5月3日、埼玉県ハーモニカ協会交換会に草加ハーモニカソサエティで出演。
人数が増えたし、ベテランが何人もいるので、超安心、何の「怯え」もありません。

もう一つが5月11日、茨城県南西地区交流コンサートにICHで演奏。
こちら、不安材料が多々。
10人に満たないかもしれない人数で3部パートの曲を3曲やる。
曲によってはパートfuyoyoひとりだけの場合もありうる。
そして、その練習は先週木曜日が最初のようなもので、あとは個別練習と当日。
加えてリーダーSさんとのデュオも披露することになった。

なんだか脅迫観念が・・・

いや、いけないいけない、肩の力を抜きましょう〜




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のひとコマ

2013-04-09 | 雑感いろいろ
初夏の暑さになったり、冬の寒さに戻ったり、台風のような風が吹いたり、
一昨日は真珠の首飾りが切れたかのような雹が降ってきた。

不安定な時期も一段落したかしら?


先週土曜日はtakaさん、igaさん、sakaさんと一緒に、馬喰町のデイサービス訪問演奏。

3月はじめの予定が1カ月延びたので、曲もかなり変更して、「春を待ちわびる」系に替えて
「さくら」系を中心にした。

昨年11月から参加しているこのデイサービスでの演奏は3回目。
(他のメンバーは4回目。fuyoyoは2回目からの参加なの。)

前の2回は同じ月曜日だったので、利用者の方の顔ぶれが同じなこともあり、とても反応がよかった。

今回は土曜日で馴染みのお顔が僅かな為か、元気がいまひとつだった気がする。

それでも、
「あなた私の友達によく似ているの。彼女が来たのかと思っちゃった。あたし、あなた好きよ!」
演奏中も、ギターと合ってるかな?って一瞬戸惑ったら、すかさず「ガンバってーーー!」
大きな声をかけてくださった方。

演奏が終わって片づけをしていると、いつも、「ハーモニカって力が要るんでしょ? 息苦しくない?」
って話しかけてくれる方もいらっしゃる。

帰る時は必ず「また来てね」と手を振ってくださる。
うれしいなぁ!ありがとう!また来ます!
ボランティア演奏に行って、逆に励まされちゃった。

ギターを抱えたTAKAさん、雨ひどくなる前に終えてよかったね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰りなさい!

2013-03-28 | 雑感いろいろ
昨夜のハーモニカサークル。

いつものとおり、練習室に着いてコートを脱いだりなどしていたら、誰かが
「fuyoyoさん、お久しぶりで~す!」と言いながら後を通り過ぎて行った。

ん? その声は、もしや、Ishiさんかい?

第53次南極地域観測越冬隊の隊長として、一昨年の11月から1年以上を南極で
活動してきたIshiさんが、無事帰って来た。

先週日本に戻ったと、元気な笑顔。

サークルみんなで、無事のご帰還を祈りつつ、待ってましたよー!

留守の間に新しく配られた楽譜も、早速Ishiさんに渡されて、即練習。

でも全員での演奏一曲目は、「Ishiさんお帰り!」の気持ちを込めて
Ishiさんが南極の「一芸大会」で演奏したという「見上げてごらん夜の星を」

この役目を最後に定年になるので、これからはじゃんじゃんハーモニカやります・・・
とニコニコ顔のIshiさんでした。

「3番吹き音がビビる、練習した翌日はレバーがくっつく、どうしたらいい?」なんて
南極のIshiさんからメールが来て、M先輩とあーだこーだと返事したことも、今では懐かしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開いた!

2013-03-03 | 雑感いろいろ
               

つかまえ庵のラッパ水仙、この陽気でみるみる開いた。
ちょっとずんぐり、短足頭でっかち気味だけど、この黄色い花を眺めると、すごく元気になる。

雪国にいるわけではないけれど、確実に巡ってくる春に感謝


気持ちが浮き立って、しばらく出していなかった娘のお雛様も飾ってみた。

               

健やかなお顔に安心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来て、もうじき・・・

2013-02-28 | 雑感いろいろ
つかまえ庵の白梅、いつもより遅れながらも、次々に開いてきた。
玄関脇のラッパ水仙の蕾も日に日に黄色くなって、着々と開く準備を進めている。

 

冷たい風は吹いても、そこここから温もりが感じられ、空気には春の香りがする。
防寒ブーツやダウンコートのお世話になるのもあと少し。


もうじき、シュウは一年生
もうじき、ユリは幼稚園
もうじき、ケイトはおんもで三輪車乗れるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔三人娘今サンバ

2013-02-06 | 雑感いろいろ
高校1年生で一緒のクラスになり、偶然にも同じ部活を選んだ三人。
2年・3年はバラバラのクラスだったけれど、今も機会があれば会って旧交を温める。
といっても一人は富山県、もう一人は海を渡った中国の広州に居るので、2年以上三人で
集まっていない。

先日、広州の大学で研究&教育に携わっているE子が正月休み(中国は旧なので2月なの)を
利用して帰国したので、富山でバーをしているF子も上京し、三人で昼食を一緒にした。

いつものことながら、無事生きて再会できたことを祝しての乾杯から始り
ワインに料理に、話も尽きず、ランチタイムがディナータイムの準備に変わる頃に一旦お開き。

話の続きを出来る喫茶店を探し、fuyoyoよりでっかいF子とfuyoyoよりちっちゃいE子、三人して
街中をぶらぶら。
「この頃はちゃんとした喫茶店を見なくなったわね。みんな○○バックスとか風ばっかりで。」
とブツブツ言いながら、煙草を吸いたいF子のために喫煙席のあるコーヒーショップを見つけて入店。
まず禁煙席を確保して、F子だけが吸いたい時に喫煙席コーナーへ吸いに行き、戻ってきてまた話の
続きに加わり・・・

考えてみると、私たち三人、全然違った生活を送っているためか、いつもそれぞれの現状説明で
ほとんどの時間が費やされているかも。

大気汚染は?対日感情は?バーの景気は?

たまに、あの時はこうだったああだったの話も出るけれど、あまりに昔のこと、記憶が三人三様。
えー??そうだったあ? 私の記憶ではこうだったわよ! 違う違う、ああだった!
なんて、見事に異なっていて、笑える。

もっともっと三婆になっても、必ず集まろうね。ずっと‘三’だからね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜歯縫合

2013-01-30 | 雑感いろいろ
先週の金曜日、左下の親不知を抜き、そのあとを縫合するという処置を受けました。

随分若い担当の先生が、ウンショ!ヨイショ! という感じで・・・
助手の人に「もっと細い針を持ってきてください」と、たぶん縫ってる途中で・・・
このまま麻酔が切れたらやだなぁっと、チラッと思いました。
最後に「思ったより時間が掛かってしまいまして、スミマセン」
感覚のないうちに終わってよかったよ

翌日消毒に行くと、院長先生が診てくれました。
縫合箇所を見ながら「えっと、まあまあだね!」
(夫だったらきっと、先生まあまあとはどう言う意味ですか、まあまあとは!とか言うに違いない)

ハーモニカ仲間にその模様を話したら「なりたての歯医者の練習台にされたんじゃないん?」

今週金曜日に抜糸ですが、またあの若い先生かな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳を取ると時間が早く流れる理由

2013-01-26 | 雑感いろいろ
というキーワードでググってみたら、たくさん出てきました。

例えば
年を取ってくるにつれて心拍数が減ってきて、ペースがゆっくりになってくるため
時間の流れが早いように感じてくる。

例えば
加齢にともなって身体機能や脳機能が低下すると、どうしても一つ一つの判断や行動
にかかる時間が長くなってしまう。そうすると、1日の行動量が減り、相対的に1日が
短く感じられるようになる。

例えば
加齢にともなう(身体的な)代謝の低下が考えられる。代謝が落ちると、心的時間も
ゆっくりと流れるようになる。逆に代謝が活発だと、心的時間は早く流れる。

例えば
大人になると、「経験」によって処理できることが多くなり、 その分、新鮮さや強い
印象が薄くなる。だから、出来事の数が少ない(=時間が短い)と感じる。

などなど・・・


先の日曜日は、上野でハーモニカ芸術協会主催のクロマチック講習会でした。

7時過ぎに講義が終了、テーブルや椅子の片づけをして、今年一回目ということで
残った数名で「新年会だね」と、店に入ったのは7時半ごろだったでしょうか。

それが、あっと気がついたときには11時を回っていて、慌てて割り勘会計を済ませて
帰路につき、家に着いたときには午前様。
時間が速く過ぎた、なんて生易しいものではなく、飛びました。

加齢に加えてアルコールで脳機能が著しく低下したためか?
いつも同じようなメンバーと同じようにハーモニカの話ばっかりしているからか?

まあ、楽しい時間は速く過ぎるから、ということにしておきましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏とコスモス摘み

2012-10-28 | 雑感いろいろ
今日の午前中は、障害福祉サービス事業所つばさの森のイベントで野外演奏の予定でしたが
あいにく、10時頃から降ってきてしまいました。
予想では雨は昼過ぎからだったのに・・・

一番目に出演の近隣高校吹奏楽部は、開始時間を少し早めて、なんとか屋外のステージで演奏出来ましたけど
二番目の「よさこい」からは屋内に変更になりました。

ここで一番広い場所の「食堂」。ほんとに広〜い!大学の学食みたいに広〜い。

ところが、三番目の我ら草加ハーモニカソサエティの出番になっても、移動したPAの準備が整わず
マイク無しの状態でスタートとなりました。

広いし、あちこちで話し声・・・

始まったらみんな聞き耳を立ててくれるかな、と思ったのは甘〜い。
話し声はどんどんエスカレート。
でも、そばに寄ってきて聞いてくれた人もいたし・・・

いろんなシチュエーションでの演奏、経験、積んで行きましょう。


さて、役目も終わって、みっちーさんが越谷へコスモスを見に行くというので、目印を教えてもらって向かいました。
と言っても私が運転したわけではありません。
時間が掛かるけど自転車で来る予定でしたが、家を出るときにはもう雨が降ってきていたので、つばさの森まで夫の運転できていたのです。

『コスモスフェスタinこしがや』 たどり着いてびっくり
広〜いコスモス畑
膨大なコスモスの花に囲まれてシアワセ気分
なのに、その上、無料で、コスモスの花摘み放題!

               

ほら、なんとも言えない幸せな顔してるでしょう!

みっちーさん、教えてくれてありがとう!
写真もありがとうございました。

我家の玄関もパッと明るくなってます。   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例、だけど・・・

2012-10-26 | 雑感いろいろ
草加ハーモニカソサエティー毎年恒例のミニコンサート、楽しく終わりました。
いつもいらしてくれる方の顔・顔・・・ ありがたいことです。

でも、サークルのみんな、いつもに較べて心なしか元気が足りなかった気がしたのは私だけかな?

ずーーと入院中のWTさんが居ないから


メンバーの誰よりも存在感があって
コンサートの日には決まって差し入れをこしらえてきてくれて
それが、いつも体に良い、例えば昆布の炊いたのだとか高野豆腐とか切干大根とか
いつぞやは玉ねぎのスライスを大量に・・・

メンバーにニックネームをつけるのも好き。
演奏技法的なことを皆に指導してくれたSさん(もう退団しちゃったけど)は校長
今南極で越冬しているIさんはナンキョクさん(そのまんまだけど)
誰もが不思議な人というMさんは宇宙人
もしかして私にも付いてるかも

また一緒にハーモニカ出来る日が来ますように、と祈ることしか出来ません。
サークルのみんなもたぶん心の中で祈っていることでしょう。

ミニコンでは、明日になったら良い状態に変わるかも?変わるといいな!という思いを込めて
goodbye yesterdayを演奏してみましたが・・・

ハーモニカが無理でもいいです。またあの声が聞けますように

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする