goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoyoのつかまえ庵から気まぐれに

飛ぶように過ぎゆく日々。記憶力がめっきり弱くなったのは歳のせい?ってな言い訳は横に置き、元気に楽しくまいりましょう。

墓参りびより?

2014-03-22 | 雑感いろいろ

というのもおかしいけど、昨日春分の日はお墓参りにもってこいの天気。

我家の墓は八柱霊園(東京都の霊園なのになぜか千葉県にある)にあり、一緒にお参りする習わしになっている義母の実家のお墓と二つ、すご~く広い霊園の端と端に位置するので車でないと大変。

いつもは一番混むであろう『お中日』は避けて行くのだけれど、今回はもうこの日しか無いということで、渋滞覚悟で出かけた。

幸い道中は思ったほどの渋滞は無かったけれど、霊園の入口と出口が大渋滞。

まあ、せっかくお墓を綺麗にして花と水と線香と果物・牡丹餅・お酒を供えてお参りしてさっぱりしたのだもの、イライラせずにのんびりのんびり、と言いながら帰路に着く。

 

途中、和食のレストランでお花見御膳なるランチをいただいて、桜色の気分で帰宅。

 

霊園の桜はまだだったけれど、つかまえ庵のご近所W邸の安行桜が開花しているのが見えた。

蜜蔵院の桜も満開に違いない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての女子会

2014-03-20 | 雑感いろいろ

勤務先でいつも(といってもfuyoyoは週2だけだけれど)昼食を会議室で一緒している女性たち

気が付いたらまだ一回も飲み会したこと無かった。

ということで、即話をまとめてくれる人がいて、やりました、湯島天神向かいのワインバー『ビストロ コーゾー』にて

30(もしかしたら20)代~60代女子6人の飲み会。

ここ、ウィークデーは5時の開店から7時まで、ハッピーアワーと銘打ってワイン1杯100円なり。

たっぷり飲んでカキやパスタ食べて ハッピーアワー満喫春の宵。

Fさんいろいろお世話さまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐる

2014-03-17 | 雑感いろいろ

毎年この時期になると、冬が徐々に春に代わってゆく、いや、冬の中にほんの少しずつ春の兆しが見え隠れ、というほうが近いか。

「ああ、春は必ずやってくるのね~!」と、妙にありがたく感じる。

 

日本の四季、4回移り変わるのだから年4回ありがたく思ってもよさそうなものなのにね。

 

もちろん、新緑の時期は眩しくすがすがしく、肺がはち切れるほど思いっきり深呼吸したくなるけど

「ああ、そのうち嫌な梅雨、そのあとはあつーーい夏が待っている」とか

秋は秋で「暑かった夏が終わってホッとしたけど、なんか急にもの淋しいね」

冬は寒くなってくるのと一緒にやってくるイベントであわただしく・・・

 

年が明けて1ヶ月ほど経つこの時期になると、庭の梅の木の開花が気になり玄関脇のラッパ水仙の伸びが楽しみになる。

先週あたりからだいぶ咲いてきたつかまえ庵の小さな梅の木に、昨日もメジロが来ていた。

ハーモニカのメンテナンスをしていた耳に「チッチッチチッ」とかわいい鳴き声。

毎年やってくる、同じメジロたちだろうか?

カメラを構えてそお~っとガラス戸を引いたら、飛んで行ってしまった。やっぱりね。

・・・・・

 

っと、ここまでは2月上旬のメモ。

アップしないうちに「春が来た」の完了形に移り変わってしまったという訳。

 

童謡唱歌で表せば 早春賦~春よ来い~どこかで春が~ひな祭り~春が来た~春の小川~

早春から完全な春まで、日本には「春の歌」がたくさん。

春の訪れを、それだけみんなが待ちに待っているということでしょう。

             

今、つかまえ庵の梅も散って、玄関脇のラッパ水仙の黄色が眩しい。

 

そしてもうすぐさくらさくら・・・

明日は春一番が吹くそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポストにプレゼント☆

2013-10-04 | 雑感いろいろ
高校の同級生でブログ友でもあるT子さんから、手作りのペンダントが送られてきた。

七宝焼が趣味のT子さんは、その作品を上手に写真に収め、自らのブログにアップする。

先日のブログには、最近凝っているという‘赤い’作品が載っていた。
丁度fuyoyoの中で「ワインレッドのモノが欲しい」気持ちが渦巻いていて
その色とあまりにぴったりだったので、思わず「注文したい!」とコメントを入れたら
そっと送ってくれたのだ。

ドイツのコンテストでは黒い服で演奏する予定で、何か赤いもの付けようと考えていた。
色も、タイミングも、ベリベリのベリーグッド!

          

(実物はもっと深い赤色。相変わらすが下手なfuyoyoです)

tokoさん、どうもありがとう! 愛用させていただきます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風と、そして、お別れ

2013-09-16 | 雑感いろいろ
昨年の6月に血栓が詰まって心肺停止状態になってから1年3ヶ月頑張っていた草加サークルのT子さん。
みんなの願いも叶わず、とうとう旅立ってしまった。

昨日は、豪雨の中を、早朝からせんげん台イオンで草加サークルのボランティア演奏。
その間に、午後から予定していたハーモニカ講習会は台風を考慮して中止、との連絡が入った。
(後になってみれば、午後は朝の空模様が嘘のよう、晴れ間も見えたのだけど)

ドイツの大会を控えて、レッスン時間が減ったのは残念なのだけれど、台風のおかげでT子さんのお通夜のお焼香に行くことができた。

今朝はT子さんの告別式。本当のお別れ。

気持ちも身体も大らかだったあのT子さんが、細いお棺に収まっていた。
1年ちょっとで、信じられない。
でも、T子さんの大きな気持ちとあの笑顔は、様々なシーンのショットのように私の心の中に残っている。
きっと皆さんも同じ気持ちでしょう。

T子さん、豊かで楽しい時間をありがとう。

草加ハーモニカソサエティーの皆で『ふるさと』を演奏しながら、出棺を見送った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前を行く人が物を落とす日

2013-09-10 | 雑感いろいろ
今朝の通勤途上
家から駅に向かって自転車を漕いでいると、少し前を走る女性が何かを落とした。
かなり音がしてピンク色のスマホらしきものが私の進路上に転がった。
私が自転車を止め拾ったところへ、落した女性が戻ってきたので渡した。
「わざわざ止まって拾っていただいてすみません」と、イヤホンで何か聞きながらのその人。
気がついてよかったね!

して、その後電車に乗り、乗り換えのK駅。
地下へ向かう階段を下りていた時、先に階段を降り切った男性から札入れのようなものがコロンと落ちて、中身もばらばらと散らばった。
しかし今度は気づかぬ様子で行ってしまう。
私はあわててその人を追いかけて肩を叩いた。
「あなたアレ落としましたよ!」
「ええっ、あっ、ホントだ、ありがとうございます!」(と振り返ったのは女性だったけど・・・

・・・なんか、今日は私の前でよく物が落ちる日だな・・・

三度目あるか?

その後は特に落とす人を見ることも無く帰宅したけど、もしや自分が何か落としてきたかしら(ドキッ
と持ち物をチェック。
だいじょうぶだ、化粧は落ちているが、バックの中身は揃っている。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を振り返る

2013-09-08 | 雑感いろいろ
☆川べりで見上げた恒例の花火

☆お役目バッチリ果たした孫シッター

☆始めて乗ったこだまのグリーン車

☆人のまばらな余呉湖
     

☆働く車が大好きな孫と一緒に行ったヤンマーミュージアム
     

☆2両だけどカラフルな装いの京阪電車
(電車大好きな孫と機関車トーマス模様に乗ってのんびりと)
     

☆瀬田川の風情としじみご飯
     

☆カンカン照りの真夏の石山寺

☆一度は体験したかったドラムストラック
     

      ・
      ・
      ・

まだ一カ月も経っていないのに、すごく前のことのような気がするのは
先週末からガクッと涼しくなったせいかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポレオン?

2013-07-08 | 雑感いろいろ
滋賀県の、ぜんぜん知らないお宅の猫ちゃん。

こちら普通バージョン
          

そして、夏バージョン
          

癒されるぅ〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳ドック

2013-07-06 | 雑感いろいろ
料理が出来上がって「あのお皿に盛り付けよう!」と食器棚の前に行って扉を開いたとたん「えっと?どのお皿を取りにきたんだっけ?」
キッチンに視線を戻し、作っていたものを確認する。
「そうそう、あれを盛る鉢だった!」

「二階からとってこなくっちゃ!」と階段を上がりきったところで「えっと?どの部屋に何を取りにきたんだっけ?」
一階に戻って必要なものを思い立った状態に戻ってみる。
「そうそう、ハンカチを取りに行ったんだ!」

かなり親しい人の名前が出てこないこともしばしば。

歳のせいと思っていていいのだろうか?
亡き父は70歳を前に脳梗塞を発症した。
母はアルツハイマー型認知症。
その遺伝子を受け継いでいる私。
急に倒れて人の世話無しには生きていけなくなっても嫌だし・・・


そんな折、夫が健保の脳ドックを受けるので一緒にどうかという話になり、早速予約したのが3ヶ月前。
やっと昨日検査に行ってきた。

自分の脳と血管の立体映像を見ながら聞いた結果は「異常なし」

検査結果を聞いて考えた。

あの物忘れの原因は「無意識」に違いない。
自分が今何をしようとしているのかについて、余りにも無意識のまま動くから、一つ動作が入ると思い出せない。
「これを取りにいくぞ!」と意識に気合を入れてみよう!

人の名前については、もともと記憶力の乏しい私、緊急な支障がない限りはゆっくりとエピソードなどを思い浮かべて
記憶の引き出しを開けてみよう!

まだ当分大丈夫そう





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長引く風邪にご用心!

2013-07-04 | 雑感いろいろ
6月の2週目あたりに喉の痛みを感じてから、気管支に炎症が移り、喘息になってしまったらしい。

かかりつけの医者に2度目に行った時、「ステロイ ド薬を服用すると早く治まりますが、副作用があるかもしれない。どうしますか?」と問われたので、飲みたくないのでゆっくりでもいいで す」と答えた。

しばらく咳に悩まされた(このままほんとの喘息持ちになってしまうのかと 思った)けれど、日を追うごとに咳が減ってきて、昨日あたりからほとんど出なくなった。

この不調の間には、2泊3日のハーモニカ合宿があり、ずっと前からチケットを入手してあった師のコ ンサートあり、サークルでのコンサート出演あり・・・

それが、激しくせき込む時期でも、自分でハーモニカを吹いているときは咳の方も遠慮しているのか出ず、1曲終わってハーモニカを口か ら離した途端に咳込んでしばらく止まらないのだから、不思議だ。
辛口のハモ友から「ずーっとハーモニカ吹いていれば?」と優しいお言葉。


師のコンサート「ハーモニカとギターのデュオ」では、細心の注意を払い演奏中の咳を回避。
といっても医者処方の吸入剤を頻繁に使う訳にいかないので、咳止めの飴を常に2~3粒口中に切らさないようにして、演奏の合間に咳払いを無理やりしておくという原始的な手でなんとかやり過ごしたのだ。
この日はちょっと糖分取り過ぎたかも?
演奏中の咳で前列の人の頭に飴が飛ぶ、なんていうことにならなくてよかったよ〜


先週末は栃木県壬生町で開催された東武沿線ふれあいハーモニカコンサートに草加サークルで出演し、「小さな靴屋さん」と「小さな喫茶店」の2曲を演奏。
幸い演奏中も演奏の合間も、咳込むことが無く終わってホッとした。


この間、他に草加サークルでの介護施設訪問演奏が2件あったのだけれど、演奏中は咳込まないとは言え、訪問先が介護施設なので遠慮してパス、元気なサークルのみなさんに頑張って来てもらった。


そんなこんなで、母の面会にもなかなか行けないfuyoyoでした。
今時の風邪は長引くので、皆さんも気を付けてくださいね〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする