goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷっちーガーデン

お庭、お花  
日々の出来事

久々なのにB・O・B(笑)

2011-01-16 15:41:57 | band of brothers
こんにちは~ブログの更新久しぶりだな~ なんだか毎日バタバタで・・・

お花のネタもまったくないし・・・
やっぱり年が明けてもバンドオブブラザースネタよね えへへ・・・
毎回毎回飽きずにBOBかよ・・・って感じですよね でもいいんだも~ん
好きなんだも~ん(笑)

今日はストーリーとはまったく関係ないぷっちーのB・O・Bどうでもいいネタ・・・
登場人物について・・・

BOBにはかなりの人数の登場人物が出てくるんですがあんまりたくさんいるし 
いつも真っ黒い顔でヘルメットかぶって走ってるから本当に人を覚えるまで大変・・・
こんなに観ててもいまだにはっきり判らない登場人物もいるくらい・・・
欧米人の顔ってなんだか見分けがつかないんだよね・・・

そんな中やっぱり主役級のリチャードウィンターズ大尉



この人は本当に素晴らしいリーダーとしてみんなから信頼されている人こんな人が自分の職場の上司ならば・・・と誰もが思うでしょう
ほんと・・・『ついて行きます!!』って感じ・・・理想の上司№1!!

そしてウィンターズのよき友ルイス・ニクソン大尉

このタバコ銜えてる人ですがウィンターズの大親友 もし私が男だったら
この人とは仲良くなれそうだな~なんて勝手に想像(笑)しちゃってます
ぷっちーの親友にしたい人№1!!
ちょっと前のセックスアンドザシティっていう海外ドラマにも出てたな・・・

それからリン・コンプトン少尉

この人は比較的覚え易かったな!いつも明るくE中隊をまとめるよきリーダー彼は最近デスパレートな妻達というドラマに出てた・・・

そしてデンバー(ブル)ランドルマン軍曹


寡黙だけどさりげなく面倒見がよく頼れる男・・・ドラマの中でもしょっちゅう傷ついた仲間を担いで運んでいたり(笑)・・・この人はぷっちーがお父さんにしたい人№1!!

写真がないんだけどビル・ガルニア軍曹・・・

彼はなんだかやんちゃでだけどどっかほっとけない感じ・・・
でもとても仲間を思う気持ちは強い・・・ぷっちーが弟にしたい人№1!!
そんで『あ~っもう!!』とか言いながらぷっちーが面倒見ちゃうタイプ(笑)

ハリーウェルシュ少尉

なんかこの人見ると田原俊彦・・・トシちゃんを思い出しちゃう私・・・
若い子は知らないよね・・・トシちゃん・・・知ってる人はぷっちーの同年代・・だね
似てません?トシちゃんに・・・

ロナルド・スピアーズ少尉
この人はBOB大好き!な人達の中でも特に人気がある人物だと思いますよ~
だってスッゴイ格好いいから・・・

ホントカッコ良いんですよスピアーズ少尉・・・危険もなんのその・・・って感じで
危ない感じがたまらなくかっこよく見えるのかしら?でも実際こんな男ぷっちーは嫌!!
だってハラハラするし・・・だから遠くから『ステキ~』って見てるだけでいいや(笑)
こんなタイプの男の人とは付き合えない!!って勝手に思って楽しんでる私(笑)
第7話での彼はホントかっこいい!!でもちょっと手癖が悪いんだよね~この人!!
男も女も惚れるよ・・・カッコいいもん・・・やたらヘルメット似合ってるし・・・
かっこいいからもう一枚特別写真つけとこ!!

スピアーズにはBOBでヘルメットが一番似合う人大賞あげちゃおう(笑)
あっ今はゴシップガールってドラマでお父さん役で出てます!!

そしてぷっちーがこのドラマの中で一番お気に入りの登場人物・・・
こんな人が私のすぐ側にいたら絶対に好きになってる!!(笑)

いつも『休暇は取り消しですぐに戦地へ戻る!!』とか『盛り上がってるところ悪いが出撃だ』とか言わされてる人・・・

カーウッド・リプトン先任軍曹


やたらでっかいサイズになっちゃった・・・けど直すの面倒だからこのまんまでいいや

この人はっきり言ってとっても地味・・・目立たない!!そしていつも嫌な事言わなきゃならないし(笑)みんなが盛り上がってるのを端っこで見て笑ってるタイプ(笑)
でもみんなが気がつかないような細かい気遣いや地味な仕事を黙々とやって一番E中隊のみんなをしっかり支えているんです!
あんまり地味な仕事っぷりでみんな気がつかないかも知れないけど・・・
『大丈夫リプトン軍曹!ぷっちーはあんたの素晴らしさしっかり気がついてるからね!!大好き!』ってすっかり応援しちゃってます(笑)私この人が実際側にいたらホントに絶対惚れてる(笑)

ウィンターズはもちろん素晴らしくステキな人なんですが立派過ぎて惚れるなんてそう
いうレベルの人じゃないんだよな!やっぱり尊敬する上司って感じ!あ・・・私の好みなんてどうでもいいですよねでもBOBはこんな風に登場人物に肩入れす位人物の描き方がとても上手い!しっかり人柄が描かれているんです!!

こんな地味なリプトン先任軍曹も7話では主役地味に頑張ってます!
判り易いかっこよさのスピアーズにも負けないくらいかっこいいぞ!!

たくさんの登場人物の中で絶対自分のお気に入りが出てくると思うな・・・
お気に入りを見つけたり いるいる・・・こういう上司!って目線で観たり この人私のタイプだわーって妄想の世界で楽しんだり(笑)いろんな観かたができますよ・・・

やっぱりおススメです・・・バンドオブブラザース!!ホント観て欲しい!!




B・O・B 岐路

2010-12-23 21:29:01 | band of brothers
第5話 『岐路』

5話はオランダでの戦いにおけるウィンターズの回想で物語が進んでいきます



それにしてもウィンターズの優れた指揮能力って・・・
これを観てると指揮官としての能力・作戦の立て方って大事なんだなと思う・・・
作戦をきちんとこなせる能力のある部下がいることも・・・
そしてこの人はいつも危険を恐れず自らが先頭に立ち戦います
きっとその姿にE中隊のメンバーは一緒に戦う気持ちを奮い起こすんだろうな・・・


だけどウィンターズは自分が撃った若いドイツ兵の事が頭から離れない様子・・・
この人の静かで悲しい瞳はとっても印象深い・・戦闘以外は本当に穏やかで優しい人なんです ウィンターズ役のダミアンルイスがそんな強さと優しさをうまく演じていてとってもいい!

捕虜を殺しかねない勢いのリーブゴット二等兵に拳銃の弾を抜き『弾は1つしか入ってないから撃てばみんなにやられるぞ 11人生きたまま全員連れて行け』といいます そんな所もウィンターズの人柄を感じさせる・・・


戦闘を終え疲れ果てた様子のウィンターズの傍らにニクソンが寄り添います
ニクソンは情報将校?ってのは実際に前線で戦うっていうのではなく
情報を探ったりそれを大隊と連隊との橋渡し?みたいな仕事をするのかな?

この二人はとってもお互いを信頼しあいいつもお互いを気にかけているのがわかりますが性格はまったく正反対な感じ・・・

ウィンターズはどちらかといえば物静かで思慮深いタイプ
ニクソンは豪快で明るいタイプ・・・に見えます この人はエール大学卒だしお金持ちのおぼっちゃんだったみたい・・・ウィンターズがやんちゃなニクソン大尉をいつも優しく見守ってる感じが微笑ましい
でも本当にこの二人の関係はいい感じです・・・

そんなウィンターズ中尉にシンク大佐は506連隊第2大隊の副隊長昇進を言い渡します えらくなってウィンターズ大尉になっちゃった・・・

E中隊から離れるウィンターズの後任にはムースハイリガー中尉をというシンク大佐に『彼なら適任です』とウィンターズは安心しますがどうにもE中隊が気になる様子・・・
そんなハイリガー中尉指揮の下『ペガサス作戦』が成功・・・ウィンターズも一安心
ムースハイリガー格好いいじゃん!って思ってたら・・・も~バカ!せっかくのムースの活躍が見られないままムースいなくなっちゃった!

あわててハイリガーにモルヒネ打ちすぎたハリー中尉・・・衛生兵のユージーンにめちゃくちゃ怒られて おろおろ・・・『将校として失格ですよ』って・・・・部下のユージーンに怒られちゃった(笑)
でもムース生きてたみたいでよかった!モルヒネ打たれすぎちゃったけど・・・

ムースの後任はダイク中尉・・・ん~~~っなんだかこの人・・・評判がわるそうですよ・・・大丈夫ですか~?ダイク中尉で・・・

そんなこんなやってる中ウィンターズはニクソンによりほぼ無理やり?休暇でパリに行かされますがやっぱりずーっとあの若いドイツ兵が頭から離れない・・・
本当に戦闘を離れたこの人は静かで優しい人・・素晴らしい人です!!
理想の上司№1!!

隊に戻ったウィンターズは『マーケットガーデン作戦』で負傷したコンプトンが戻ったのを見つけますがなんだかコンプトン様子がおかしいぞ・・・

そしてまたみんなは戦闘のためベルギーへと向かいます 
弾薬もほとんど無く装備も冬のコートもブーツも足りないままに・・・みんな
凄く寒そうだ・・・

そこでE中隊のみんなが目にしたものは傷ついて退却してきた味方の姿・・・
その姿に状況の凄まじさを感じとったのかE中隊の面々はその人たちから武器やらなにやらを奪うようにかき集めます・・・武器が無いまま戦えば自分達が死ぬのをわかってるから必死です

そんなE中隊のみんなを見つめるウィンターズはいったい何を思っていたんだろう・・・




B・O・B 補充兵

2010-12-19 21:11:40 | band of brothers
第4話 補充兵

今までの戦闘で多くの兵士を失った隊に補充兵が送られてきます

E中隊に配属され ランドルマン軍曹(通称ブル)の小隊に配属された補充兵・・・
早速古参兵のガルニア軍曹やマーティン軍曹にちょっかい出されています・・・
何年も一緒に過ごして戦ってきた古参兵の中に新しく入った補充兵はやっぱり居心地悪いだろうな~ あからさまに嫌味言ってる人もいるし・・・頑張れ補充兵!

みんなが酒を飲んで盛り上がっている中
『リプトン軍曹が先任軍曹に昇進』との知らせにみんな喜びます

『早速リプトン先任軍曹から一言』・・・とゴードンという兵士・・・

そしてリプトン『盛り上がっているところ悪いが出撃だ・・・』って・・・
みんなまたがっかり・・・せっかく飲んで盛り上がってたのに~~~~
3話でもおんなじ事言ってたリプトン・・・ホント嫌な役だな~かわいそうに(笑)

そして英国の戦車隊が進軍するためにオランダのアイントホーフェンの街を解放しドイツへと入り易くするための作戦を行う為 オランダへの降下が命令されます
その名も『マーケットガーデン作戦』・・・



これこれ・・・一番左がリプトン先任軍曹・・・
私個人的にリプトン先任軍曹一番大好きなキャラクター!!

リプトン役のドニー・ウォールバーグ・・・昔ニューキッズオンザブロックって言うアメリカのアイドルグループの一員だったんです・・・こんなに立派になって・・・いい役貰えてよかったね~ドニー~~~~っ

そして真ん中はお尻撃たれたけどみんなと戦いたくって病院抜け出してきたポパイ・・
そしてなぜかこの人も・・・


わ~っ意地悪ソベルだ~っつ!!!E中隊の皆はすっごい嫌な顔してる・・・
さり気な~くソベルから逃げてるし(笑)

マラーキー軍曹ソベルにつかまって早速嫌味言われてる・・・・いつまでたっても嫌なやつだな ソベル大尉・・・



この人がブル軍曹いつも葉巻くわえてるから判り易い いつもさりげなく補充兵の皆を気遣い色々と教えてあげます


寡黙な感じだけどさりげなく面倒見がよくってブル軍曹ってお父さんみたいです
こんなお父さん理想だな・・・ブル軍曹にお父さんにしたいキャラ№1あげちゃおう(笑)


そしてオランダへ降下・・・


街が解放され市民は大喜び・・・



その中でE中隊の皆はある光景を目にし呆然とします『いったい何をしたって言うんだ』と・・・
この光景は以前『マレーナ』という映画でも観た事があって私も正直・・・目を背けたくなった・・・
だってきっとそうする事でしか生きていく手段がなかった女性もいたであろうと思ったから・・・生きるためにはそうせざるをえなかったのかもしれないのに・・・取り囲まれた女性の姿とそれを激しく罵るような市民の姿・・・なんだかとても苦しいシーンでした・・・

後半はやはり激しい戦闘シーンやらもう一つブル軍曹の出来事なんかが描かれながら 結局マーケットガーデン作戦は失敗・・・

ニクソンもヘルメット撃たれて
『俺生きてるよな・・・』って確認してました・・・
大丈夫だよニクソン・・・あんたまだ生きてるよ・・・

実はこの4話はあんまり好きじゃないんだよな・・・私

なんでかはわからないけど・・・なんでかな?







B・O・B カランタン攻略

2010-12-05 15:24:19 | band of brothers
第3話『カランタン攻略』 


D-DAY後進撃のための重要な拠点となるフランスの町カランタンを制圧するための作戦が展開されます・・・

散り散りになっていた兵士達も合流し始めますが上陸作戦時にかなりの数が死亡・行方不明となっていたようです・・・

そんな中今回はブライスという兵士が主人公的扱いになってます



この人がブライス・・・カランタン制圧は激しい戦闘が繰り広げられます
ウィンターズ中尉は怖くって溝から出られなくなってる兵士のお尻を蹴り上げて
『進め~戦え~』っていってますいつもは静かなのにな~ウィンターズ(笑)




ブライスは恐怖のあまり一時的に目が見えなくなってしまったようで・・・
そんなブライスにウィンターズ中尉は
『思いつめるな・・・少し休め』と優しくいいます

戦場に優しさは必要ないのかも・・・と思ったけど確かに仲間を思いやり気遣う気持ちがあったんだなと・・・傷ついた仲間を優しく気遣うシーンもありました・・・



『大丈夫だ・・・後は俺達に任せろ・・・』とリーブゴット二等兵・・・


印象的なのは今だこの状況が受け入れられないブライスに対し2人の将校がいう言葉

E中隊の少隊長のハリー少尉は


『これはゲームだ・・・ブライス 1ヤードずつ進むゲームだと思えばいい』と

そしてD中隊のスピアーズ少尉は(この人怖~い噂がいっぱいあってみんなが恐れてる)



『自分は死んだと思え・・・生きる望みを持つな・・そうすれば兵士として
情けも消える・・・ただやる事をやれ・・・』といいます 怖いよ~スピアーズ!!

でもきっとブライスに言いながら2人とも自分に言い聞かせてるのかも・・・
みんな自分なりになんとか理由をつけ自分を納得させるしかないのかも・・・とも思いました

そしてペルコンテという兵士が『何でいっつも最前線にいかされるのはE中隊なんだよ~AからIまであるのに・・・』って文句言ってるけど ホントそうだよね~ペルコンテに賛成!Eは真ん中なのにね!!よほど優秀なんだねE中隊・・・

カランタンを取り戻しに来たドイツ軍とまたもや激しい戦闘が始まります
またもやブライス・・・怖くって叫んでるばかり!そんなブライスはウィンターズの

『立て~ブライス~っ兵士なら戦え~ぶっ放て~っ打ちまくれ~』の声に何かが吹っ切れたのか初めて銃を撃ちます

そして戦いの後自分が撃ったドイツ兵の胸に咲くエーデルワイスの花(ドイツ兵の戦士の証)を取り自分の胸にそっとさします・・・他の人は戦利品として時計や拳銃なんかを奪っていくのにブライスはエーデルワイス・・・・このシーン大好き!!

これがブライスの兵士になりきれない優しさを表していたのかな・・・?
それとも兵士としての自分を受け入れたからエーデルワイスをとったのかな?

その後ブライスは・・・ああっ・・・

しばしの休暇でイギリスに戻ったみんな・・・リプトン軍曹が
『今日の訓練は中止』

隊員はみんな『わ~い』すぐにリプトン『休暇も取り消しですぐにフランスに戻る遺言状も準備しとけよ』って・・・がっかり・・・
リプトン軍曹みんなが盛り上がってる時にいっつもこんなお知らせしなくちゃならなくって可哀想(笑)ホント可哀想!!

この3話ではラストのシーンもとっても大好きなんだよな~!!
マラーキー軍曹がクリーニングを取りに行くんですが・・・あ~っ切ないけど大好きなシーン!!
どんなシーンかは観てください!!

やっぱり好きだわ・・・B・O・B(笑)






B・O・B ノルマンディ降下作戦

2010-11-21 10:18:45 | band of brothers
本日は2話『ノルマンディ降下作戦』 DAY OF DAYS

ドイツ軍の対空砲の中を降下していく空挺隊・・・
何とか無事に地上へと降りますがウィンターズ中尉は(このときすでに中尉に昇進)
武器も降下の際になくしてしいます・・・降下した場所は目標地点とははるか離れた敵のど真ん中・・・あ~っ怖い!だいたい飛行機撃っちゃうくらいの砲弾が飛び交う中
空から降りてくるなんて・・・正気じゃないですよね・・・まあ戦争自体正気じゃないけど・・・

数名の仲間と合流しながら途中ドイツ軍と出くわしますが 降下前に兄の戦死を知り荒れていたウィンターズの部下ガルニアはウィンターズの命令を無視し銃を撃ちまくります

そんなガルニアを注意するウィンターズにガルニアは腹を立てます

何とか大隊と合流する事が出来たウィンターズ達・・ですが本来ソベル大尉と交代したE中隊の隊長であるミーハン中尉も行方不明のまま副隊長のウィンターズが指揮をとりドイツ軍の砲台をつぶすという任務をE中隊が命令されます
E中隊のメンバーにとっても初の戦場です・・・


そしてウィンターズは自ら前線に立ち的確に指揮を執りながら敵の砲台をつぶし任務を終えますが降下して最初に出会ったA中隊のホールという若い部下を戦いの中失ってしまいます・・・






2話で私が好きなシーンがあります・・・

戦いを終えしばしの休息をとるガルニア軍曹達・・・
わだかまりを残したままのウィンターズがそこに近寄り隊員に酒を勧められますがウィンターズが酒を飲まない事をちょっと馬鹿にしてるガルニアは
『中尉は酒は飲まない』といいます・・・ですがウィンターズは飲めない酒を受け取一口飲むんです・・・そしてガルニア軍曹にその酒を渡そうとしガルニアも受け取り飲むんですが・・・

このシーンはわだかまりのあった2人の心がちょっと繋がったような感じがして・・・
大好きなんです
飲めない酒を飲んだウィンターズ・・・これ重要ですよね・・・だからウィンターズ好き!
そしてその行為を素直に受け止めウィンターズを指揮官として認めたガルニアも・・・
一緒に初めての戦いを生き延びた仲間として絆が生まれたであろうこのシーンが大好き

なんか男同士の絆がここで繋がったようで・・・ってぷっちー女だけど(笑)なんとなく
これ・・・分る気がして・・・ホント大好きなシーン!何回も観ちゃったよ(笑)



そしてみんなの輪から離れたウィンターズは燃えさかる風景を見ながら
神様に今生きている事を感謝し明日も生き延びられるようにと祈ります

そして心に誓います・・・


『もしこの戦いを生き延びて帰れたら静かな場所で一生平和に暮らそう』・・・と
ウィンターズのとても静かで悲しい目が彼の人柄を物語っているかのようで・・・

戦闘では勇猛果敢に敵に攻め入るウィンターズですが
戦闘を離れた場所でのウィンターズは部下の死を悲しみ平和な暮らしを望みます

このギャップが私にとてつもなく戦争の悲しさを感じさせました・・・

本当に悲しかった・・・