goo blog サービス終了のお知らせ 

劇団蒲団座blog

劇団蒲団座の公演情報や稽古場日誌など

気が早いかもだけどよぉ、ぼかぁ引退したくねえよぉ、みんなと鍋食いてえよぉ

2024-12-20 19:35:35 | 【ここは知らない待合室】 稽古日誌

こんばんは。

三年生、かんくろうです。

 

今日の蒲団座は反省会を行いました。

各々、反省すべき点、改善点をドシドシ出すことが出来ました。

この反省会が無駄にならないよう実りのある活動にしていきたいですね!

 

....それにしても寒いですねえ..

 

最近、ほんっとに寒くなりましたね。

 

こんなに寒い毎日を頑張って過ごしてる皆さんに私が言いたいことはただ一つで御座います。

 

お鍋食べましょうねッ!

 

お鍋食べりゃ元気なるので!

お鍋食べましょうッ!

 

みんなでお鍋食べたりゃ楽しくて、さらにさらに元気なるので、お鍋食べようねッ!

 

以上です。

本日もお疲れ様でした。


感謝と、尊敬と、大好きがいっぱいなのです

2024-12-17 23:10:36 | 【ここは知らない待合室】 稽古日誌

こんばんは、ひかりです!

先輩たちとご飯に行ってその帰り道なうです、しゃぶしゃぶ美味しかったなぁ、、、。

今日はまよさんのお誕生日、それにちょうど1週間前もかんくろう先輩のお誕生日ということで、お祝いるんたったの気持ちでご飯お誘いして。おなかいっぱい食べましたΨ( 'ч' ☆)

 

さてさて、まずは。

「ここはどこ、わたしはだれ公演」〜ここは知らない待合室〜にご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!!

 

今回の舞台は主に照明の裏方的なポジションで参加の形でした。部活を途中で帰ってしまう日も多く、だいたいの照明プランなどほとんどあとりに任せることが多かったのですが!もうなんて頼りになる後輩、仕事を覚えるのがはやくてしっかり者で本当に大助かりでした。ありがとだよ!!!

 

当日は受け付けなどをさせていただいたのですが、たくさんの方がアンケートにポジティブなコメントをくださっているのを拝見して。やっぱり舞台っていいなぁ、蒲団座って最高だなぁなんて思いました。

 

演出のハ号が色々とあとりと照明プランを話し合っていたのも見ていましたし、あとりがいっぱい考えていたのも見ていましたし、もちろん演者のみんなもそうなのですが、「明るい演目の舞台」でない時にどうやって舞台を照らせばいいのかと試行錯誤しているのをたくさん考えていて。全然力になれなかったなぁとは自負しているのですが!みんなが頑張ってくれたからこそ、今回の舞台は最高だったんだよなぁなんて思います。

 

自分自身としての反省点がたくさんあることもそうですが、いまはすべての人に感謝でいっぱいです。やっぱりこの蒲団座が大好きだなぁと改めて思います。

 

というか、もう2024年が終わりそうなことをご存知ですか?今年を振り返ってみると、もう色んな人に助けてもらってばかりで、私やっぱり人に恵まれてんなぁと思うことが多々。蒲団座としては、昨年度の春公演、今年度の夏公演、文化祭、冬公演などなど、もう本当に色んなことがありました。もちろん自分が引き起こしたトラブルがめちゃくちゃいっぱいあったのですが、その度その度にたくさんの人に支えてもらって。あぁ、私って幸せな人間なのかもしれないなぁなんて思います。

 

特に文化祭の時なんて、自分ひとりでできるだろ!と思っていたことが意外と大変だったり、これをこの人に任せても大丈夫だろ!と思っていたことが思いもよらない方向に行ってしまったり、その度その度にたくさん助けてもらって。来年はどうなるんだろう、文化祭まず出店するのかなぁ。もし出店するなら、私も力になりたいなぁなんて思います。私が出しゃばっていいのなら全然出しゃばるんですけど、来年度ってうまくいけば私3回生なんですよね、?実感全然ないです。進級できるのかしら。そんなことは今どうでもよくて!とにかく、文化祭ご来店いただいた皆様、ありがとうございます。そして出店にたくさんお力添えいただいた蒲団座のみんな、本当にありがとうございます!とっても助かりました。みんなにとって文化祭が楽しかった記憶として残ってくれたら幸いです。

 

なんでこんなにノスタルジックになっているのか、自分でもよくわかっていないのですが(そもそもノスタルジックの使い方があっているのかも謎ですが)!冬の夜なんてそんなもんですよね。ひとまず今は、みんなが笑顔になれるように自分にできることしたいと強く思います。なんたって私は蒲団座の太陽ですから!と言いつつ、最近は笑顔作るのことごとく失敗しておりますので、そろそろ恒星から惑星になろうかしら、なんて思います。金星とかでいいかな、それか水星か。違うだからそうじゃないだろ(セルフツッコミ)。

 

では、このへんで。よい終末と、よい年末を。みんなの太陽にはなれなくても、誰かの太陽になれてたらいいな。ひかりでした!


公演が無事終わりました。ありがとうございました。

2024-12-16 20:11:20 | 【ここは知らない待合室】 稽古日誌

お久しぶりではございませんがことです。無事に公演が終わりました。遠いところ足を運んで見に来てくださった方々本当にありがとうございました。

公演が行うことができたのはいつも応援してくださっている方々のおかげだと改めて感じることができました。心からお礼申し上げます。

公演を行うに当たって大変なことがあり自分自身のことで精一杯になったとき周りの先輩や同期に支えられていることにありがたみを感じておりました。今までの私であったら私が頑張らないと私が全部しないとと思って周りに愚痴をこぼすことすらしたことが無かったのに今の演劇部の方々は自然と話したいなと感じる雰囲気を出してくださっているので初めて知る感覚に感動したのを覚えています。

何かを成し遂げるときの全員で力を合わせるときのパワーはいつもワクワクする材料になっています。今年の公演が無事終了して安心したとともに終わってしまった悲しさもあります。今回の公演も反省点がたくさんあるので今後の、活動と自分自身の行動に活かしていきます。

改めまして、公演に足を運んでくださった方々、お忙しい中公演にお手伝いに来てくださったOB,OGな先輩方、いつも部活を支えてくださっている2、3年生の先輩方、助けてくれる同期の全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 


お疲れさまでした!!

2024-12-16 06:55:01 | 【ここは知らない待合室】 稽古日誌

ついに冬公演終幕!!!!!

ということで、今日のブログは千秋楽直後ということで、今公演で演出を務めた私、ハ号がお送りしていきます!

 

無事、2024年度劇団蒲団座冬公演は、二日間の日程を無事に終え千秋楽を迎えることができました。まずはご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

 

ここに至るまで色々大変でしたが、なんとかこのマラソンゲームのような日々をクリアできて、正直今ほっとしている次第でございます…。

 

私のようなまだ一回生のペーペーに演出を任せてくれたこと、また劇を作る過程で協力してくれたすべての人たちに本当に感謝しています。

この作品を生み出してくれた原作者様。

作品の世界観を最前線で作ってくれた役者陣。

役のキャラクター性や場の雰囲気を作り上げてくれた照明。

緊迫した雰囲気を形作り役者の演技を支えてくれた音響。

劇のリアリティを増幅させてくれた小道具の方々。

そのほかにも差し入れをくれたり、宣伝、仕込みにもかかわった人たち。

 

この人たちがいなかったら、この劇は実現していなかったでしょう。

 

本当に、ありがとうございました。

 

また演出としては、自分が演出したものがどれほど観客にウケるのか、それが最も心配していました。ですが元々の脚本が素晴らしいのもあって、ギャグの度に笑いが帰ってくる様子を舞台の陰でのぞきながら、何度もガッツポーズをしました。それに笑いが帰ってくると同時に、役者の方々の演技も段々光ってきて、演出をやってよかったと心から思えるような様が、そこには広がっていた気がします。

 

かつて高校時代に、演劇部をやめた時には想像もできなかったような素晴らしき日々を、私は今送っています。

機会があれば、また演出をやりたいと思いました!

 

改めまして、今日は本当にありがとうございました!!

以上ハ号の提供でお送りしました。また笑顔で会いましょう!!!


公演1日目ありがとうございました。

2024-12-15 07:05:06 | 【ここは知らない待合室】 稽古日誌

2回生の翔太です。今回はここは何処私は誰公演

ここは知らない待合室にお越し頂きありがとうございました。

皆さんに楽しんでいただけたら幸いです。私は音響スタッフ

としてオペ席にいました。今回初めてステレオで片方から

BGMを流す試みをしたのですが本番前までちゃんと動くか不安でしたが

大きな機材トラブルもなく進めました。明日は千秋楽なので

今日よりもっと成長した自分を出せるように頑張りたいです。


同じ物語、違う物語。

2024-12-15 02:17:51 | 【ここは知らない待合室】 稽古日誌

こんばんは、月です。

このブログを書いている本日(日付的には昨日)は公演1日目でございました…!本公演に来て下さった方々、誠にありがとうございます。この場をお借りして御礼申し上げます。

 

さて、何故昨日はブログが更新されなかったか疑問に思った方もいらっしゃるかもしれませんね…

そうです。

爆睡しました

いや…あの………(必死に言い訳を探す顔)

(良い言い訳が見つからなかった顔)すみませんでした………

で、でもさ!今日は寝る前に書いてるからさ!許されませんか!

 

と情けなく許しを乞うたところでタイトル回収のお時間です。

私の趣味であるクトゥルフ神話TRPGには、秘匿ハンドアウト(以下HOとします)というものがあるシナリオがございまして。簡単に説明すると、事前にシナリオ側から他プレイヤーには秘密のキャラクター設定だったりが定められているもののことを指します。

で、この界隈にいると同じHOを握った方と出会うことも多いんです。ええそりゃあもう(とあるシナリオを見つめながら)。

いろいろお話してみると、同じHOでも全然違うキャラ設定積んできてる人がいたり、全然違う思考、全然違う選択、全然違う結末を聞くこともあり、面白いなぁと思ってます。

そりゃ中の人が違うので違うところがあって当たり前なんですけど、キャラクター同士で会話をすることによって進むゲームということもあり、同じENDでも中身が全く違ったりして。話してるうちに日が昇る時間になってたり…ね……ふふふ………(n敗目)。

CoCに限らず、人の考え方とか聞くの好きなタイプなので、演劇でも役の深掘りだったりすり合わせしてる時間が一番楽しいですね。みんな、私といっぱい話し合おうぜ(腕組み)

 

話の落とし所が分からんくなったのでこの辺でぬるっと終わっておきます。

それでは〜👋


爪は凶器

2024-12-13 14:35:47 | 【ここは知らない待合室】 稽古日誌

今回のブログはひなせがお送りします

 

みんなさん、どれくらいの頻度で爪切ってますか?それともネイルだとサロンに行く頻度とかになるんですかね

 

なんでこんな話したかって、絶賛私が爪を切るか迷ってるからです。はい。

パッと終わるし切ればいいとも思うんですけど、今回の役的にどうなんだろうとか考えちゃって……私は切りたいです!!

というのもね、私の爪は少しばかり厄介でしてね〜

爪が薄いからすぐダメになっちゃうんですよ、あと二枚爪もなるし。爪が薄くて鋭いので、お風呂上がりの柔肌なんか引っ掻いた暁には、皮がめくれたり場合によっては血が出たり……

伸ばしてるとすぐに事故る爪だから切りたいんですよね。

 

みなさんはどうですか?爪の悩みとかありますか?

 

私はこんな感じなんですけど……あと、爪の縦じわもなんか嫌ですね。


課題が終わらない

2024-12-11 22:11:03 | 【ここは知らない待合室】 稽古日誌

卒論の課題が終わらなくて困っている2回生のしょうたです。

授業休みの代わりに卒論の研究テーマを探す練習として課題を

出されてしまい、なかなかテーマが決まらず終わっていないです。

目星はつけているのですがどうやって論題を進めていくか思いつかない

で日にちだけ過ぎ去ってしまいました。今日頑張って終わらせたいです。


え?今週末?

2024-12-11 14:12:10 | 【ここは知らない待合室】 稽古日誌

どうも投稿をすっぽかしがちなハ号です。

 

いや〜地獄のように寒くなったものですね…。

僕の地元の長野ではもう雪が降ったようでありまして、気づいたらもう冬になっていてびっくりです全く、、

 

さてと、本番までの月日を数えてみたらもう今週末に迫ってるんですね…。

思えば今回の公演は、時間との戦いが目立っていたように感じます。

時間に勝って最高の準備で臨めるのか、はたまた時間のほうが勝つのか、正直未だわからず、不安も尽きないものです。

ところで昨日、いつも仲の良い方を公演に誘ったのですが、興味深いことを言っとりました。

 

「行けたら行く」は関西では行かないのと同義なのでしっかり予約しました!と。

行けたら行くというのは言葉通りに捉えれば「時間が確保できれば来るよ〜!」という意味なんでしょうが、今となっては断るときの常套手段となってしまいましたね…。

ということで相手に行きたいんだけど予定が空いてるかわからない時に別のセリフを言う必要があるわけですが、みんなだったらどんなセリフを言いますか?

ちなみに僕は「いけるように頑張る!」というのを使ってます!

 

そんなところで失礼しますわ!

以上、ハ号の提供でお送りしました!!


もうすぐ公演日ということに驚きです。

2024-12-09 21:22:06 | 【ここは知らない待合室】 稽古日誌

お久しぶりです。ことです。寒過ぎて布団から出るときゾンビのようになるのが悩みですが皆様はどのようにお過ごしでしょうか。最近はいろんなウイルスが流行っているらしいので手洗いうがい暖かくして寝ましょう。

さて、今回もときの流れが早過ぎて公演まであと数日となりました。いろいろなことが起こり演技に集中することが難しいですが私は私。自分自身を見つめ直すきっかけだと思って改めて頑張ろうと思える日々です。こうやって舞台が完成に近付くとたくさんの方々のおかげで公演が行うことができるので感謝の気持ちを忘れずに来てくださるお客様には本番で今支えてくださっている先輩方や同期には伝えたいです。

読んでくださりありがとうございました。またお会いいたしましょう。