こんにちは、ととです。私は今日が蒲団座での最後の活動でした。早いものでもう卒業ですよ。この前先輩の卒業式したよね!?って感じです。
卒業公演が終わって、私はやり切ったと胸を張って言えます。照明としてやれることはやった。といいつつも突き詰めればあれこれ気になる所はあります。あれのタイミングを少し速くしたり、灯体の角度を変えれば違う見せ方も出来たのではないかなどなど。でもあれが私の照明だから。あれがいいって言ってくれたから。私がしてきたことはこれだから。役者を照らし、心情の変化をあらわし、より舞台を魅せるために私はこだわった。役者が自由に表現する場の一助になってほしかった。舞台で演技する姿は楽しんでたように見えたよ。卓を操作しながら楽しそうだと感じたよ。凄く嬉しかった。
実は卒業公演、私は卓の操作をするつもりではありませんでした。そもそも参加出来るかも怪しかったです。というのも2ヶ月程私は外に出れる状態ではありませんでした。それを同期たちが心配してくれて、言葉を貰って少しずつ回復していきました。回復してきた頃、私は照明やってみない?と言われ、出来るか分からないけれどやりたいと答えました。急なことなのにみんなが認めてくれたことは本当に感謝しています。気持ち的にはやりたいと思ってたけれど、色々考えると私からは行けなかったよ。誘ってくれてありがとう。そしてそれを認めてくれたみんな、ありがとう。
私に着いて来てくれてありがとう。支えてくれてありがとう。引っ張ってくれてありがとう。私が部長の時、数え切れない心配や迷惑をかけてきたと思います。不出来さ故に崩れかけている所を何とかしようと頑張ってくれて、しっかり怒ってくれましたね。あの時はごめんなさい。君たちが居てくれたから、私は頑張れた。
仲間っていいな。誰かがそこにいて、居場所があって、話し合える。一緒に舞台を作る。蒲団座だからこそ出来たこともあるし、楽しめたこともある。個性豊かな面々で日々暴れてる熱心なひと、ちょっかいかけてくるけど真面目なひと、生意気だけど頼れるひと、盛り上げ上手なひと、頭脳系かと思ったら意外とノリに乗ってくれるひと、ツッコミもフリも上手いひと、妙に親近感が湧くひとなどなど。これは楽しいわ。一緒に泣いてくれることもある。こんなに贅沢なことあっていいのかよ。
卒業を迎えることは門出だから旅立った先でまた会うかもしれないし、会わないかもしれない。これまでは一緒のものを見ていたけれど、これからは自分の目指すものを見るようになる。ただそれだけなんです。ただそれだけなのにこんなにも悲しんでくれる、悲しくなるのは何故なんでしょうね。いつか答えを見つけることができるといいですけど。
今度は私の番だな
それでは
……………………
楽しかったぞ!!!
同期大好きだぞ!!!
後輩大好きだぞ!!!
蒲団座大好きだぞ!!!
4年間ありがとうございました!!!
びっくりするくらいお久しぶりです。セレナちゃんやで〜…
休み明けってことでしんどいあまりにも。地下鉄見てもみんな寝てるわ。朝になんて人を動かすんじゃない。しんどいだろうが!
人見知りかむなくんの問に答えてみようと思います。
私の夏休みはびっくりするくらい充実してました。ほんとに過去一、二を争うくらい。友達の家でBBQしてお泊まり会して5時まで起きてたり、蒲団座のメンバーとプール行ったり。後は家族旅行とかバイトとか云々って感じで。あ!そしてバイトは辞めました。続けること1ヶ月弱、メニュー覚えて辞めた。
さて、こんなことの中に勿論ゲームも含まれてる訳で。ポケモンが遂にDLCの前編を配信しましたね!スグリくんもゼイユちゃんも可愛すぎない??オーガポンも愛しいが過ぎる。ちょっとこれ以上はネタバレるから黙りますね。……え?後編にピーニャくん出るって聞いたんですけど???また話せちゃうよって…え…好きやん推し…
ここまで来たからタイトルを回収したい。
シドくん…シドくん??許嫁いるなんて聞いてないが??ハイラル王国以外にマップないのにどこから来たのよあのゾーラ!!はぁ!?いい笑顔しやがって!!可愛いなちくしょう!!共闘できるとか敵の攻撃無効化するとかそういうところやぞ。でも聞いてない。結婚したのか…俺以外の奴と…
頭が回らんすぎて長いだけでそんなに面白くないものが出来た。寝れる時にいっぱい寝てポケモンとティアキンに勤しみたいです。
文ストと呪術廻戦は同時期に私の推しを酷く傷つけないでください。心にきてるんですから…なんで二作品あってどっちでも生死不明もしくは死なの??酷くない?
現場からは以上です。
追記:私がスーパーファインプレーでブログ担当から逃れ続けた為、気づけば休み明けなんてとうの昔の話になってました。でも内容に影響はないです。何故なら私がプロだからです(??)
こんにちは。ととです。
今日はセリフの練習!いや〜、流石!セリフを特急で駆け抜けるが如く覚えていきましたねー!皆すごいよ。これからどうなるのか楽しみです。
ところで大学生の終盤に差し掛かってくると、就活やら卒論やらやることがあります。先輩方が苦労していたことがもう降り掛かっている。こんなすぐに対峙するとは…
残り1年半程
どう過ごすかな
ここ最近大分寒くなってきましたね。
私は1月生まれだからか冬が大好きなので早くもっと寒くならないかな〜と思っています。笑
さて、そんな中蒲団座はというと無理通しが終わってシーン練に入りました!
無理通しまでは台詞覚え中心に動きも少し考えられるといいね〜と言った感じでしたが、シーン練ではその名の通りいくつかのシーンに分けて、1日に1シーンを動きを入れて集中的に練習しています。
台詞にも感情を込めつつ、どうすればお客さんにより良く伝えられるのか動きを考えて実践していく、というのは
ま〜〜〜本当に難しい!!!笑
特に私は動きが数パターンに固定されてしまっているので、ほかのシーンとどう差を出そうか困っています。笑
動きを考えるのは難しい分、ぴったりの動きを思いつけるとなんともいえない達成感があります笑
演出や役者陣みんなで毎回試行錯誤して頑張っています。
本番に自分のベストを出せるように日々の練習に励みたいと思います〜〜〜(՞× ̫ ×՞)
さて、歴史学科の私は前期と同じくまたレジュメ作成に追われております。
昔から追い込まれないとやらないタイプなので今回も提出期日前日に大焦りでパソコンに向かうことになるんだろうな…と薄々感じています。笑
レジュメ作成が終わっても発表が残っているのが辛いところ…がんばります…
我が家の猫ちゃんは相変わらず私のことを"自分の部屋の居候"程度に思っているようです。
私の部屋なのに…
今回はこんな所で。
相変わらず例のウイルスも蔓延っておりますが、インフルエンザや風邪にもお気をつけて皆様お過ごしください。
今日の晩ご飯はなんだろな〜
それでは〜꒰ঌ ( ᷇ ᵕ ᷆ ) ໒꒱
只今絶賛何も書けない読めない症候群の真っ只中なので、中々いつも通りの文章が書けません。今回のブログは短いと思います。ただ、文字数が少ないからといって考えていることが何も無いわけではなく、言語化する能力が著しく低下している状態にあるだけなのでご承知置きくださると幸いです。思考は放棄したいなと常日頃考えていますが。
まず、ブログの更新が遅れてしまったことをお詫びいたします。誠に申し訳ございません。
同期と楽しく唐揚げ食べてました。ごめんなさ……アッ、イタイ、ナグラナイデ…イタッ……ゴメンナサイ…。
私は今回役者として初挑戦になるわけですが、演出を同期のたいががやっています。二人とも演出、役者初挑戦の前々回の公演とは反対の立場での挑戦ですが、また一緒に演劇を出来ることが嬉しいです。
ただ、私もやはり役者の苦労を舐めていたかもしれません。現在の私の私生活や精神的な安定がはかれていないことが最大の原因であり、役者であることが私の心労や体調不良の原因なわけではないのですが、精神や体調に左右されやすいこの人間の身体が憎くなるくらいには同じグループの役者や演出に迷惑をかけている自覚があります。
体調の問題にしてはいけないのですけれどね…。台詞覚え頑張ります。覚えよりも染み込ませるとことを目指します。
……台詞がどうして舞台上でこんなに飛んでしまうのか、
何故同じところで台詞が飛んでしまうのか、
何故相手の目を見られないのか、
何故両の手の置き場に困ると腰に手を当てたり、腕を組んだりしてしまうのか(自分が演出時代、たいがに注意していた時と同じ癖が出てきてます笑)、
何故台詞を間違えてしまうと言い直したり、止めてしまうのか、
……声、出ない、
正直どんなに悩んでも、悔やんでも、消化しきれないことで一杯です。きっと役者経験のある方からすれば全て当たり前のことなのかもしれません。
私は最近、舞台上で「役の心情」よりも「舞台にこの役として立っている自分の心情」をよく考えます。きっと役を役としてしか見れていません。自分がどんなふうに見えているのか、そのことばかりに気を取られて動けません。この役なら、この場面なら、この感情なら、こんな動きかなという簡単(でもないのでしょうが…)なことがわからなくなります。
個人的な意見ですが、役者をやっていると、観客の視点がどうしても欠けてしまう気がします。いえ、自分がどう見えているのかは気になりますし、人に伝わる表現を探しているので、観客がいる前提なのは間違いないのですが、この脚本を読んだこともなければ、演劇に触れたこともない人が、この姿を見た時にどう感じ取るのかがわかりません。しかも、本当の意味で客観視も出来ません。ビデオで見返したり、想像したり、演出や他の人に意見を貰ったりはできます。けれど、舞台上での役者同士が感じる距離感と観客が見た時に感じる距離感に差があるように、自分が常にどういった姿で他人にリアルタイムで見えているかがわからないことが、今まで演じるよりも演劇を見てきた側として恐怖を覚えます。
…手応えがわかりません。正直、演出をやっていた時より楽しくありません。僕はよく騒ぎ、よく笑うのでよく楽しんでいるように思われるようなのですが、楽しくないです。
……この言い方だと語弊がありますが、多分、他の人が想像する「楽しい」とは少しニュアンスが異なる気がします。
基本的に笑っている時は楽しいです。それは間違いありません。
けれど、それは先輩方や同期たち、後輩たちと楽しい時間を過ごしただけであって、「役者としての楽しみ」を獲得しているわけではありません。
別に誰に強制するつもりもなく、共有するつもりもありませんが、ただの私的な見解で、とても個人的なものとして、私がやっているのは部活ではなく、演劇で、劇団蒲団座として舞台に立つことだと考えています。
そこで私が獲得したい、私が必要としている「演劇の楽しさ」は未だに掴めていないのです。
わーー……、自分で言ってて理想高いーーー…笑
私は、こういうふうにしか考えられないので、頭でっかちで悩んでばかりで、結局行動に移せなくなってしまうことが多くあります。そういう時も迷惑かけ…いや、迷惑かけてるなぁって言っておけばいいわけないんですけどね。後輩たちも入ってきたのに、今まで頑張ってた部署仕事も出来ていないし…。本当にごめんなさい。
演出をやっていた時は、好きなものがどんどん色褪せていくのが怖かったんです。役者をやっている今では、私が劇をぶち壊してる気がして、怖いです。自分で好きなものを醜くしているような、そんな気分に陥ります。
うわぁ、なんか鬱々してきましたね。こんなことを書くつもりではなかったのですが。
全然関係ない話をすると、私は基本的に舞台を作り上げていく過程が好きなのですが、やはり私は照明や音響が好きなんだな〜とぼんやり思いました。先日行った演劇のワークショップでプロのテクニカルスタッフさんから学んだことが大きいのですが、やはり照明音響の力は凄い。
ワークショップで、「照明は残念ながら演劇の三要素に入っていないが、照明が当たらなければ、そこにどんな素晴らしい舞台セットがあろうと、そこで素晴らしい演技をしていようと、観客の目には見えない」「観客に何を見せて、何を見せないかをコントロールするのが照明だ」というような言葉を照明さんから言われた時には、ゾクッとしました。
人によっては傲慢な発言に聞こえるかもしれませんが、光や、音は人にとってとても大きい力を持ちますよね。日常の景色の中で、光や音の存在を気にしてみれば、絶えず私たちの周りに在ることがわかります。それらを故意的に用いて表現すれば、当然人間の感覚に大きな影響を与えると思います。時には、武器になるほどに。
私は最近、戦争の要素が時代背景として入っている演劇を見ました。
それはビデオだったのですが、赤バックの照明に頭巾を被った人々が悶え苦しむ影が映り込み、空襲警報の音が絶え間なく、耳をつんざくように鳴っていました。私は身震いしました。苦しくて、苦しくて、息が出来なくなりました。空襲警報はやむことなく、段々と強まっていくかのように思えました。おしあいへしあい、焼かれていく人々。最後には、苦しみ蠢いていた影が段々と力を失い、とうとう動かなくなってしまいます。
凄い表現方法だと思いました。傷つけられたとも言えるような強烈な印象を残しましたが、やはり、演劇は面白いと思いました。
……なんだか、演劇についてマイナスに考えすぎていた気がしたので最近あった演劇の好きな話を書いてみました。
……思ったより長文になりましたが、やはり文章が全然書けませんね…。普段もこんな感じと言えばこんな感じですが。まあでも、不調ってことにしておいた方が、まだ自分はやれるって気持ちになれるじゃないですか。……自分でも自分の調子がいいのか悪いのか判断がつかなくなってくるものですよね。不思議と。
…元々はこのブログ、たいがへの気持ちや演出としての反省点とか書こうと思ってたんですが、疲れたので寝ますね(自分に甘く、他人にも甘く生きたい)。
とりあえず何書いていいかわからなくて同期に聞いたらこう言っとけって言われたのでその言葉を言って終わろうかと思います。
「同期のまよちゃんが可愛くて好き」
(特に感情は篭ってないです)
みんな、ゆっくり休むんだよ。特に補講あった君たち…!土曜なのに酷いよな!!ほんまに思う!(わし今日行ってないけどな)
蒲団座のみんな頑張り屋さんだから、というより人間みんなそうなのか…?わからんけど、休めるうちに休むのだぞ…。無理して休む必要もないけど、身体は絶対疲労が溜まるし、身体って脳みそも含まれるから精神も蝕まれちゃうんだぞ。どんなに自分で言い聞かせててもだぞ。良いか、寝ろ!!!夜更かし野郎どもめ!知ってるか!
人間はなぁ、頑張れば21歳まで身長伸びるんだからな!!!!
今回は「演劇以外の趣味」ということで自分の普段していること振り返ってみます。振り返らないと自分の趣味がなかなか出てこないのでつらつら書いていく分、ご了承ください。
ゲームはここ最近ほぼ毎日していますし、読書や音楽を聴いたりもしています。けれどこれが自分の趣味なのかと聞かれると、自分の中では何かピンと来ません。常にある趣味ではない、つまり飽きが自分の場合きてしまいます。しかも高頻度に。飽きないことは何かなと考えた時、飽きないものはないなというの結論に至りました。ので!1度飽きたそれを再熱することでそれは趣味となるのじゃないかなと考えました。そうするとまたゲームや読書に戻りました。となると結局その時その時で楽しんでいるのが趣味なのかもしれないなぁとなって自己完結しました。
趣味はゲームに落ち着きました。ここまで書いておいて、結局ゲームだったことに自分でも驚いています。最近はスマブラSPばかりしています。テリーの超必殺技がロマンあっていいんです。Power Geyser! Buster Wolf! 当たった時の気持ちよさはもう…(言葉の限界)
ゲームってなんでこんなにも人を魅了させるものなんだろうとつくづく思います。
また忙しくなりますがこれから(今年度も)よろしくお願いします。
いよいよ本番が近づいて来ましたー!
役者、スタッフ共々気合い充分!
この調子で本番頑張るぞー
では、また明日ー!
京都はめちゃくちゃ雪積もっとりますね。
6年ほど前まではキャッキャキャッキャ言うて雪を友だち目がけぶん投げてた訳ですけども、
大学生になってもキャッキャキャッキャ言うて雪を友だち目がけぶん投げてました本日、
如何お過ごし。
本日も、台本を読みつつ軽く動きをつけ、セリフを覚えていました!
本番に向けて完成形を作り上げていけるのか、自分に対して不安はありますが……
頑張ります!
たくさんの上回生の方と舞台を作り上げる貴重な機会に関われて本当に良かったです。
(アンマメイワクカケンヨウニシナナ)
暖房をつけた部屋と凍える外を行き来する不思議な季節ですが、
体調には皆さん気をつけていきましょう!
ではまた!
こんにちはこんばんは!覚えてる方はお久しぶりです!
ある時はゐツキ、せつせつさん、筋肉痛、かきふらいで出てました!4回生(?)の長沢です!
さいきん寒すぎて手がかじかんであががががががが
あががががががぎががぐげげげ(今日も今日とて稽古しました!みんなすげー覚えるの大変そうです!楽しいです!)
久しぶりに蒲団座のみんなで演劇ができて最高に嬉しいですね!!!!
ビバ!ハッピーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
寒すぎて布団から出られない……いや、布団が私を離してくれません///(ポッ)
毎日布団と結婚しては離婚してを繰り返しています。長沢です。
何卒……何卒どうぞ宜しくお願い致しま……致します……す……す……(セルフエコー)
鼻水止まんねえ!ガハハ!
それではまたッッ!!!!!!!!