長野県諏訪二葉高等学校校長日記 2014・2015

諏訪二葉高校の校長です。校長の視点から学校の様子をお伝えしたいと思います。登校日毎日更新を目指します。ご愛読願います。

7月11日(土)全学年模擬試験実施 2015-091

2015-07-11 15:13:34 | 日記

 本日は、1学年から3学年まで、全学年模擬試験を実施しています。この時間、1・2年生の試験は終了しましたが、3年生は、最終18時過ぎまで試験を行います。試験監督の村田先生が教えてくださいました。

 生徒諸君、頑張れ。

 午前中、試験に取り組む様子を見るために、全教室を見て回りました。

 写真を見てもらえばわかりますが、生徒諸君は真剣に答案用紙に向かっていました。あいている机は、夏の大会開会式に出場した野球部、さらに公式戦に出場した男子サッカー部、男子テニス部の諸君などの机です。

 北校舎の1年生の模試の様子を南校舎から写す

 3年教室

 2年教室

 2年教室 今回、志望大学をはじめて書くということで、詳細な解説が書かれています。

 

  3年教室

 1年教室 連続3枚

 昼休みには、パン屋さんが土曜日にもかかわらず、生徒のために、パンの販売をしてくださっていました。ありがとうござます。昼休みが異なるために、結構長い時間、生徒のために、販売してくださっていました。


7月10日(金)一斉係会開催 2015-090

2015-07-10 20:55:13 | 日記

 今朝、久しぶりに長瀬までゴミを拾いに出かけてきました。毎日つけている「業務日誌」を見ましたら、7月2日(木)以来のことでした。文化祭中は、職員朝会が8時15分からあり、出かけられませんでしたし、その後、出張もあり、また、雨も降り続き、ゴミ拾いができず、そんなわけで、久しぶりになったわけです。1週間ゴミを拾わないと、結構ゴミがありました。あえて名前は書きませんが、私の尊敬する元校長先生が、「毎日、行うこと。汚くなる前に行うこと」と、私に教えてくださったことがありますが、まさにその通りです。

 「割れ窓理論」でも、そのように書かれていました。以下からその理論、ご覧いただけます。

 https://kotobank.jp/word/%E5%89%B2%E3%82%8C%E7%AA%93%E7%90%86%E8%AB%96-665951

 さて、今朝、すれ違った生徒の何人かが、両手に「お菓子の袋」を持っていました。「どうしたのか」、理由を聞きました。その答えは後ほど……。

 ゴミを拾いながら、学校まで戻ってきて、プールの横に来ますと、体育科の鈴木先生と伊藤先生が、プールの水温をはかりにきました。「どうですか。できそうですか。」と伺うと、「午前中は厳しいと思います。気温が上がれば、水泳をします。」とのお言葉。実際に、午後の授業から、今年最初の水泳の授業が始まりました。

 プール周辺から撮影した生徒昇降口方面と校庭の写真は以下のとおりです。

 昼休み、3年生の生徒が二人、校長室を訪ねてくれました。「校長先生、私たちの作ったマーボ豆腐、よろしかったら、召し上がってみてください」とのことでした。3年生のフードデザインの授業の調理実習で、今日は「マーボ豆腐」に挑戦したとのことです。実は、朝、これもすれ違った生徒に、「いつもより早い時間だね」と声をかけたら、「はい、今日は、朝、調理実習の準備がありますから」との答えでした。また、家庭科の丸山先生が、生徒会の会計処理の関係で校長室に来てくださったときに、「今日の調理実習は何ですか」と伺うと、「マーボ豆腐」とのこと。おもわず、「クックドゥ」ですかと、大変失礼なことを聞いてしまったのですが、にこやかに、「調味料から作るんですよ」と教えていただき、心の中で、「どうやってつくるんだろう……。「クックドゥ」なら、私でも作ることができるのに」と思っていましたら、丁寧に作り方を教えていただきました。ありがとうございます。しかし、たぶん、私が自力で作るのは無理です。

 

 このマーボ豆腐、非常においしかったです。どこかの中華料理屋さんで食べたような味でした。スープもデザートもよくできていました。一人暮らしをしても大丈夫だよなぁ。私など、学生時代の最初は、「野菜炒め」しか作れなかったから。

 食器を洗い、調理室で後片付けをしていた生徒たちに、早速お礼を申し上げました。

 

 さて、本日放課後、生徒会の一斉係会を開催しました。

 二葉祭の反省を行いました。

 一般公開(校内展示)、警備、宣伝、清美、前夜祭、案内、二葉祭実行委員・全校企画、道具管理・会場移動、アーチ、フィナーレ、暗幕管理、放送、庶務・雑務、保健・救護、運動会、装飾、喫茶販売・会計、校内祭、フォークダンス、会場設営

 の各係会です。私も、だいたい、会場を見て回りましたが、図書館に行くのを忘れてしまいました。すみません。

 以下のような感じで、まずは、反省会を行っています。

 

 

 その後、「お菓子パーティー」を行っている係会や、係長が、「皆で食べるのには、時間もないので……」と、1・2年生の部活動への配慮からか、一人ひとりにたぶん自分で袋詰めしたであろうお菓子の袋を手渡している姿も見かけました。「うーん、なかなか、そこまで考えつかなっかたぞ。素晴らしい気配り、心遣い、配慮!!」と、私は、さっそく、生徒会の竹村先生にこのことを報告しておきました。パーティーの様子は以下の感じです。先輩と後輩の仲が非常にいいと思いましたよ。

 うちわ・Tシャツ係会 ただいま集金したお金の集計中

 私も、「校長先生もどうぞ」と誘われるままに、スナック菓子を頂戴しましたが、ちょっと辛いのがあり、口直しに、コーラをいただきました。コーラを飲むのは実に久しぶり。10年以上飲んでいなかったので、いやにおいしく感じました。生徒諸君、誘っていただき、ありがとうございます。

 その後、校長室で、写真のアップ作業をしていると、3年生が訪ねてきてくれて、少し話をしました。ついでに、アップ作業を手伝ってもらいました。ありがとうございます。

 私、「開かれた校長室」を目指しておりますので、生徒諸君、扉が開いているときは、いつでも、声をかけてください。

 明日は、全学年、校外模試を行います。1学年は初めての模擬試験かと思います。

 それぞれ、文化祭でくたびれているかとは思いますが、頑張ってください。

 監督の先生方もよろしくお願いします。

 さて、昨日の「校長日記」の続編です。

 『天つ野』第3号は、昭和21年(1946年)3月5日に発行されています。

 まだ、謄写版です。

 この号から、「戦後」の発行になります。

 ○いろり火のもゆる明かりに顔みつつ

  母と二人で語る時あり

 ○山畑に母と二人で桑摘みつ

  郭公鳥の歌を聞きをり

 ○湯上りの手拭凍る寒さかな

 ○手を病める姉のかわりに芋洗う

   朝の小川に雨の降るなり

 ○裏山で炭焼く煙ほの白く

  一筋長く立ち上りたり

 ○闇市でみやげに買いし人形を

  抱いて喜ぶ米兵のあり

 こうした生活感あふれる歌が、数多く掲載されています。

 最後に、編集後記から。

 終戦後の社会情勢は日に日に憂うべし。或人は謂う。「同胞はいま尊敬と愛着を失いたり」と。

 今日は、気がついたら相当長い「校長日記」になってしまいました。ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

 そうそう、PTA地区懇談会の通知を生徒に持たせました。保護者の皆さん、ご確認ください。ウェブサイト上のものは、一部省略しています。オクレンジャーでも送信します。

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/150710-ptatuuti.pdf

 もうひとつ、校地内各所に、センサーライトを設置しました。みなさん、ご承知おきください。これから、私も、作動確認に学校に出かけてきます。


7月9日(木)『天つ野』のこと 2015-089

2015-07-09 19:17:14 | 日記

 本日放課後、1学期成績会議を行いました。

 7時限終了後の会議ですから、16時過ぎからの会議でした。

 1学期の成績について審議の後、職員会も行いました。

 実は、今日と明日、北信越地区の高校PTAの会議が、金沢市であったんです。そちらに行かなければならなかったのですが、成績会議ゆえに、参加できませんでした。本校からは、原田会長さんと平林副会長さんに参加していただいています。よろしくお願いします。

 http://www.ishi-koupren.org/平成27年度北信越高p連研究大会/開催要項/

 また、精進湯をお借りしている、「↑すわ」の、オープニングセレモニーが、本日17時から行われましたが、それも、成績会議ゆえ、本校からは職員がだれも参加できませんでした。申し訳ございません。

 

 今日の「諏訪二葉高校の歴史」は、『天つ野』創刊についてです。『天つ野』は、現在、二葉の生徒会誌となっています。3月に発行されています。この3月で75号を数えます。

 本校の図書館に創刊号から、バックナンバーが残されています。猿橋司書から借りてきて、ただいま、読んでいます。

 上の写真は、その創刊号です。全部で10頁のものです。

 創刊年月日は、昭和19年(1944年)7月28日となっています。見てのとおり、謄写版(ガリ版)で印刷されたものです。当時は、「諏訪高等女学校」でした。

 時の諏訪高等女学校校長の大森栄校長先生は、以下の文を巻頭に掲げられています。

一部旧字体を新字体に書き改めています。

 学校報国団の研修班が設けられ、新しい活動をおこして、今年から毎月詩歌週間の催しがはじめられた。そして校内同好者の詠草が朝々の掲示板を賑わすようになった。私にとっても、これは登校の楽しみの一つである。

 この頃月々の作を纏めて、簡単な冊子を編みたいと係が云われて、その誌名を私に選べと云うのである。冊子は学期に一ぺん位づつ編んでお互いの研鑽批正の手引とし、又工場等に挺身勤労している先輩に対する慰問のたよりともなしたいとの意向である。『天つ野』はかかる誌の名に適(ふさ)うや否やを知らず。ただ乙女らのま心がとりどりの美しさに咲き続く天つ花野を めで、いや遠に いや著(しる)き 本誌の前途を 祝福したいと思うのである。

 昭和十九年七月 大森誌

 少し解説をしないと、時代背景からして、今の皆さんには分かりずらいですよね。

 昭和19年(1944年)というと、先の戦争で、日本の戦局が悪化している状況です。

 昭和16年(1941年)12月8日にはじまる「太平洋戦争」は、昭和17年(1942年)6月のミッドウェー海戦で日本海軍が敗北し、昭和18年(1943年)2月には、ガダルカナル戦で、日本陸軍はガダルカナル島から退却します。

 ヨーロッパ戦線でも、日本の同盟国、ドイツは、1943年2月スターリングラードで、ソ連軍によりほとんど全滅させられ、西部戦線でも連合軍が全面的反攻にでて、同年7月、イタリアのムッソリーニ政権が倒れ、9月にはイタリアは連合国に降伏しました。

 太平洋に目を転ずれば、昭和19年(1944年)6月、マリアナ沖海戦で海軍が壊滅的打撃を受けるなど、制海権・制空権をまったく失い、昭和19年(1944年)7月には、マリアナ諸島のサイパン島がアメリカ軍に占領されたのでした。この月、東条内閣は倒れています。

 実は、国民は、こうした戦局の悪化を知らされず、「日本軍は勝利している」という、大本営のウソの情報を信じていたのでした。

 『天つ野』創刊号には、当時の戦争の様子を記すいくつかの文章がつづられています。

 五月

 二年生○○○○(現在の中学二年生相当)

 一 今朝私は登校の際工場の前を通った。  

   名も知らない機械の音がごうごうとひびいていた。

   私はしばらくそこへ立ち止まってのぞくようにあたりのようすをうかがう

 二 今朝もまた私は工場の前を過ぎた。

   早朝に通い来る男女の工員さんが

   吸込まれるように門内に入って行った

   私はその影の見えなくなるまで門外に見つめていた

 三 今朝もまた私は工場の前を通った。

   毎朝繰返される此の一ときの光景が

   通い来る工員さんの真剣なる顔色と共に

   私の心にこれでこそ日本は強いのだと思わせた

 一年○○○○(中学一年生相当)

  三度目の栄えあるお召しあづかりて

   父は行きけり ○○島へ

 六月

 一年○○○○

 亡き父へ

 夜おそく どこからか聞こえてくる「あかつきに祈る」歌 嗚呼

 あの歌は父のおとくいの歌だ

 きっと今頃 お墓の中であの歌を歌っているのだろう

 そう思うと 涙がとめどなく流れた

 嗚呼 あの朗らかな父 今は亡き父と思えば

 私の足は自然と仏壇の前に進んだ

 私の立てた線香の煙が 父の写真を曇らせた

 やさしそうな顔 私は自然に涙が流れ出て来た

 工場より帰りて見れば学舎の

  運動場に豆植えてあり  四年○○

 征ける師に別れ惜しみて一すぢに

  汽車を追いつつ叫びし我等 

  (○○先生御出征)   三年○○

 いかがでしょうか。当時の世相がわかるでしょうか。

 勤労動員に関しては、以下の経過をとっています。『写真で語る二葉百年のあゆみ』から見てみましょう。

 昭和19年

 3月 女子挺身隊の結成

 4月 公設専攻科生徒を対象に看護婦養成補習教育の実施

    専攻科修了生19名が挺身隊として豊川海軍工廠へ出勤

    学徒勤労報国団の結成

    4年生88名が岡谷市帝国ピストンリングへ出動

 7月 軍人援護教育指定校となる

 8月 4年生90名が陸軍兵器廠岡谷分廠出動

 9月 3年生が東洋バルブ、北沢工業へ出動

 こうした時代背景の中で、大森校長先生の「創刊の辞」があるのです。

 諏訪高女の4年生の一部は、7月段階で、勤労動員されていたのです。学校で授業を受けていたのではありません。

 一部学校に残っていた報国団研修班が、学校を離れて工場で働いている友達に、いささかでも心の慰めになればと、『天つ野』が創刊されたのでした。

 『天つ野』第2号は、昭和19年(1944年)11月15日に発行されています。総18頁仕立てで、謄写版です。

 7月詠草では、「サイパン玉砕」にふれた歌が何首か収められています。

 ○増産の決意かみしめ乙女汗

 ○全員戦死のラヂオの声に涙かみて

  黙せる我が手我が足ふるう

 ○女子供皆戦いて死すという

  現世(うつしよ)なるを我何すべき

 ○油にて汚れたるてはにじみ出づる

  額の汗をふく術もなし

 ○検査場の小暗き中に製品の

  鋲打つひびき高らかにひびく

 ○学徒報国の誓も固く学舎を

  今巣立ちゆく乙女われらは

 第2号には、あの森鴎外に愛されたという、本校美術科の宮芳平先生の「断想」も、掲載されていました。

宮先生の自伝です。

本校図書館にある宮芳平先生の絵画

 

 

 

 


7月8日(水)水泳・野球壮行会 2015-088

2015-07-08 17:38:59 | 日記

 

 本日、水泳同好会の北信越大会出場者2名、野球部の県大会出場の壮行会を、放課後実施しました。

 壮行会に先立ち、全校で少し応援練習をしました。

 壮行会では、牛山生徒会長からの挨拶に続き、私も一言、激励の言葉を述べました。

 応援練習中

 選手入場

 

 生徒会役員による応援

 壮行会後、役員会を開催していました。 

 また、その後、明日の1学期成績会議にむけて、各学年で、成績に関して審議を行います。

 審議の内容は、また、伺おうと思っています。

 昼休みには、原同窓会長においでいただき、北信越大会に出場する水泳同好会の生徒に「激励」を行いました。原会長さん、文化祭の間もそうでしたが、連日、学校に顔を出していただき、本当にありがとうございます。また、後援会からの「激励金」は私から渡しました。

 さて、冒頭の3枚の写真は、なんだか皆さん、わかりますか。

 画像を荒くしているので、よくわかないと思いますが、卒業アルバムです。

 実は、上の2枚の写真は、諏訪高等女学校第27回卒業生(昭和10年:1935年3月卒業)、一番下の写真は、同第28回卒業生(昭和11年:1936年3月卒業)の写真です。いずれも大正生まれの方々ですね。生存されているとすると、90歳を超えられているかと思います。

 あの大村はま先生に教わった人たちですね。大村はま先生も、この全体写真に写っていました。一番上の写真の後ろから2段目の左から4人目が大村はま先生です。

 昭和10年卒業生の方々が、二葉祭の折に、同窓会で展示してくださった「おひなさま」で「ひなまつり」をした最初の方々ということになります。

 これらの写真は、先日の二葉祭で、同窓会コーナーに飾られていたアルバムから複写しました。

 当時の写真を見ると、卒業生と先生方が一堂に写真に納まり、最後壇に先生方が写っています。

 生徒の服装は、和服ですね。男の先生方は背広着用です。

 校舎前方のヒマラヤスギが、今と違い、まだまだ細いのをお判りでしょうか。

 昭和8年(1933年)に前の校舎は、竣工しています。

 これから、機会を見て、本校の歴史を、この「校長日記」で記していこうと思います。今日は、今から80年前の卒業アルバムにみる、本校についてでした。


7月7日(火)七夕のこと 2015-087

2015-07-07 06:56:31 | 日記

 二葉祭振替休日の今日、長野で高校校長会の理事会があり、出かけてきます。

 私もここのところ休みがなかったのですが、今日の午前中は休み、午後からの長野での会議に間に合うように出かけてきます。

 写真は、昨日の閉祭式直前の様子です。座席は自由席、クラスごとに挙手で点呼をとっていました。

 次の写真は、大島文化祭実行委員長の挨拶です。

 さらに表彰が行われ、その後、今回の文化祭のビデオ上映が行われました。

 話は変わり、今日は七夕。

 ここ、信州では、1カ月遅れの8月に七夕を行っていたところが多かったと思いますが、今では、商業ベースの影響でしょうか、この7月7日に行うところも多いようです。

 七夕というと、竹竿に願い事を書いた短冊を吊るすことをしたでしょうか。これは、そんなに古いしきたりではなかったようです。

 岡谷市川岸駒沢では、「竹に短冊をつけて飾る。縁側へかぼちゃやなす、うりなどを盆に盛って供える。家で使うますを全部洗って積み重ねて飾る」(『長野県史民俗編第2巻(二)南信地方 仕事と行事』565p 昭和63年(1988年))とあります。

 松本周辺では、七夕人形を飾る習俗があり、これが、町おこしにも利用されていますね。以下のサイトも参考にしてください。

http://takara.city.matsumoto.nagano.jp/national/019.html

http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/tek/?p=918

 七夕というと、「ひこぼしとおりひめ」が年に1回、天の川でデートする日だといわれていますよね。

 それゆえ、この日は「晴れていたほうがいい」と、みなさん思っていませんか。

 しかし、農事暦を見ると、この時期に雨が降らないと、農作物の収穫に、多大な影響を及ぼし、「七夕には、雨が降ってほしい」という伝承もあるのです。特に、今は太陽暦をおこなっていますが、旧暦(太陰暦)で暦を見ていた時代は、まさに、七夕の時期は、雨がほしかったと思われます。

 下諏訪町萩倉では、「たとえ三粒でも雨が降らないと疾病が流行するという」(同上書 570p)ともあります。

 「七夕は晴れたほうがいい」というのは、農業に従事しない、いわば、「都市民」の論理であり、「七夕には雨が降ってほしい」という「農民」の論理とは、異なることを、私たちは覚えておいたほうがよいと思うのです。

 学生時代に読んだ、恩師の千葉徳爾先生の論文に、上記のような内容が書かれていました。自宅に戻らないと、資料が手元にないので、こんな程度しか、今日は書けませんが、七夕の今日、以上のようなことを思い出しました。

 二葉祭が雨でどうなるか心配したから、こうしたことを思い出したのかもしれません。


7月6日(月)閉祭式 2015-086

2015-07-06 15:17:08 | 日記

 

 今朝起きると、またまた、雨。

 昨日の一般公開日、一日雨が降らずに、中庭のイベントや屋台、そして、生徒が楽しみにしていたフィナーレも、無事に終わることができてよかったですね。

 今年の3年生は、重要なイベントの際に、雨にたたられることが多く、その点をたいへん気にしている先生方も多かったのです。

 さて、本日は、生徒による朝会、片付け後、閉祭式を行いました。

 詳細日程は以下のとおり。

 8時30分から全校での朝会 大体育館

 9時から10時30分 全体:片付け・清掃

            小体育館:シート片付け

            大体育館:暗幕返却

 10時30分から12時 全体:原状復帰(授業がができるように戻す)

            小体育館:閉祭式準備

 12時20分から13時10分 閉祭式

 13時20分から13時30分 SHR

 明日は、二葉祭の振り替え休日としています。

 生徒諸君は、ここのところ休みもなかったはずですから、明日はゆっくり休んで、疲れをとってほしいと願っています。今度の土曜日は、全校、模擬試験になりますし。

 私は、午後一番で、エプソン情報科学専門学校に、7月16日の南信校長会の駐車場についての打ち合わせに出向きました。諏訪実業高校の原教頭先生と宮澤教頭先生にもご足労いただきました。ありがとうございます。

 対応していただいた上島校長先生、木浦事務局長さん、ありがとうございました。

 冒頭の写真は、昨日のフィナーレの中の花火です。うまく撮れていなくてすみません。

    以下の写真は、午前中の片付け前の校内の様子です。

 

朝会の様子

32000円あまりの募金報告がありました。

3009人、二日間で、来校。

片付けの打ち合わせ

前夜祭係の記念撮影

 今日も、生徒たちの非常に丁寧な仕事ぶりに驚きました。準備と文化祭公開日当日も本校の生徒たちは一生懸命。そして、片付けの本日も、非常に熱心に取り組んでいました。ここに、二葉生らしさをみることができます。生徒諸君、片付け、お疲れ様。

 今日は、私、少し早く学校を出て官舎に戻りました。先生方にも、仕事が終わり次第、帰るようにお願いしています。

 保護者の皆さんはご存知のように、昨日は、先生方には、最低でも4時間の超過勤務をお願いしています。その分の縮減を今日行ってほしいと思ったわけです。しかし、なかなか、そうできないところに、教育職の特殊性があります。何しろ、生徒がいますから。

 ちなみに、この2週間、先生方の勤務実態調査を実施しています。この一番勤務時間が長いであろう時期に、どのくらい、超過勤務をしているのか、数字として把握したいと考えたからです。

 

 

 


7月5日(日)二葉祭一般公開二日目 2015-085

2015-07-05 18:14:26 | 日記

 昨晩、心配していた雨が降っていました。いつものとおり、「夜回り」に出かけますと、正面玄関前に、生徒が二人、お迎えを待っていました。明日の雨対応を考えていたとのこと。お疲れ様。また、体育研究室に灯りが見えます。「こんばんは」と入っていきますと、生徒会係の伊藤先生、竹村先生、佐藤先生、濱崎先生が何やら難しい顔をして話をしていました。「明日、雨が降った時の校内祭の対応は、さっき、『先生方と相談し、昨年と変更する』と係長から聞きましたよ。明日の職員朝会で、その方向で調整してください」と申しあげますと、「フィナーレをどうしたらいいか」で、いくつか、対応策を練っていたとのことでした。最終的には本日午後3時の時点で判断することになりましたが、心情的には、ここまでの生徒のがんばりや苦労を思えば、「やらせてあげたい」というのが、正直な気持ちです。しかし、そのようにできる状況になるかどうかは、また、大人の責任として、違った判断もあるのです。最終的な決断は、こうした時には、「校長」たる私がするわけですが、非常に難しい、かつ、高度な判断が迫られることになります。一方、単純化すれば、「生徒の安全」が何より肝要という判断もできます。

 今朝、この時間は雨が降っていませんので、少しほっとしています。なんとか、一日、雨が降らないでほしいものです。

 ここまでは、朝6時の段階のアップ記事です。

 以下は、その後の追加記事です。

 さて、本日も、昨日同様、10時から15時まで、一般公開としました。

 昨日の来校者数は、1600人強とのことでした。今日も同様の賑わいだったかと思います。

 小体育館では、11時からファッションショーを行いました。

 大体育館では、12時30分から新体操演舞が行われました。

 一般公開終了後、フィナーレが行われる予定です。19時10分には、花火の打ち上げも予定しています。

 昨日と本日、校長室に、この春に卒業した生徒たちが、何人も訪ねてきてくれて、話をしました。ありがとう。また、校内を回っているときに、卒業生に声をかけられ、一緒に記念写真を撮りました。

 卒業生たちは、いずれも、「大学生活が楽しい」と語ってくれました。アルバイトとサークル活動だけの学生生活にならないように、少し話をしました。二葉の卒業生は大丈夫じゃないかと思っていますが。

 以下の写真は、昨日の運動会の写真です。

  今日も、校内の様子をできる限り写真で以下にお知らせします。

朝会

屋台準備

現代音楽部ライブ会場

屋台

漫研

屋台の賑わい

ファッションショー 

茶道部

 清美係の皆さんが定期的にゴミの回収を行っていました。お疲れ様。

一般来校者受付 

演劇部 朗読劇

新体操部演舞

 

同窓会ひなまつり

音楽部による、大村はま先生作詞、藤沢紫朗先生作曲「ひな祭り」の歌合唱

片付け

 

 

フィナーレの様子


7月4日(土)二葉祭一般公開初日 2015-084

2015-07-04 19:10:09 | 日記

 

 本日の二葉祭、一般公開は、10時から15時まででした。昨年以上に多くの方がご来場いただきました。ありがとうございます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/H27hutabasai.pdf

 吹奏楽部の公演が11時から40分間、音楽部の公演が12時30分から13時まで、いずれも小体育館で行われました。いずれも、以下に示す理由で見ることがかなわず、すみませんでした。

 一般公開後、校内限定の運動会を行いました。本日の「校長日記」、写真を多く貼り付けすぎ、これ以上アップできなくなり、運動会の写真は、明日の「校長日記」で紹介します。

  私、本日午前中に、諏訪清陵高校の「清陵祭」に顔を出しました。本校の竹下君が、11時30分から、「プレゼン」を行うからでした。先の「高校生プレゼン大会」での発表を、清陵高校から頼まれて行うというので、一緒に行ってきました。当初より早い時間に清陵にお邪魔しましたので、結構長く、清陵祭を見ることとなりました。本校の二葉祭とは、一味もふた味も違う感じの文化祭でした。どちらがいいとか悪いとかそういった比較ではありません。念のために。それぞれの学校のカラーが出ていますよね。文化祭は。そう思った次第です。プレゼン大会の責任者の小平君はじめ、清陵生何人かと話をしましたが、よく物事を考えている好青年たちでした。

 竹下君には、前回の発表から、その後の活動を少し加えて発表するように、私からアドバイスしました。清陵で、作業をし、少し写真を加えていました。発表後、質疑応答の時間があり、石城校長先生の配慮で、私も一言、感想を述べて、清陵を後にしました。

 

 他校の文化祭の中で発表する機会を考える。この企画を考えた「清陵生」、なかなかいいセンスを持っています。といいますのは、これからは、「自校でのみ完結」する思考ではなくて、「横・縦・斜めとの連携」を模索する時代だからです。

 昨日の校長日記で、大事なことを書き忘れました。

 原同窓会長さんから、二葉祭へのお祝いを頂戴しました。文化祭実行委員長と副会長に、校長室で手渡しました。また先の火災に対するお見舞金もいただきました。原会長さん、ありがとうございました。

  また、PTAからも同様に頂戴し、そちらは、私から渡しました。実は、私、PTA副会長なんです。

 今日も、その都度、写真を以下にアップしました。解説はしません。写真から、本校二葉祭の様子を察してください。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


7月3日(金)全校行事・開祭式・前夜祭 2015-083

2015-07-03 19:02:13 | 日記

 

 上の写真は、昨日朝、校地外の清掃を行っていた時に、学校の西側の道路沿いに咲く紫陽花(あじさい)を撮影したものです。とてもきれいなんです。

 さて、いよいよ二葉祭の始まりです。

 昨晩、伊藤生徒会主任と話をしましたら、この週末、天候があまりよろしくないとの情報を得ました。1週間の予報を見ました。

 その情報が外れることを願っていたのですが、今朝起きると、やはり雨が降っています。明日と明後日の一般公開の日には、雨が降らないでほしいと願っています。生徒たちが一生懸命に頑張っているのですから、「神様・仏様」、よろしくお願いします。願いが通じたのか、午前中で雨は上がり、午後には晴れ間も見えてきました。ただ、蒸し暑くなりました。

 明日も、熱中症に気を付けたいと思います。生徒諸君も、本日、生徒会役員の諸君がたえず訴えていたように、「こまめな水分補給」をお願いしますね。

 今朝も、7時から、生徒会執行部は、小体育館でリハーサルを行っていました。係の先生方もお疲れ様。

 本年度から、8時15分から、職員朝会を文化祭中の4日間行うことになりました。生徒会係の竹村先生から職員会議で提案があり、了承しました。会議室の椅子・机も貸し出されていますので、パソコン教室で職員朝会を行いました。

 電子黒板を使い、口頭連絡事項を、英語科の永田先生にその場で入力してもらいました。これは、すごい!!。新しい発見がありました。

 生徒たちは、朝、大体育館に集合しました。これから文化祭中は毎朝、「朝会」を行います。

 本日は、全校行事、開祭式、現代音楽部ライブ、フォークダンス練習、運動会リハーサル、書道パフォーマンス等が行われました。

 詳細は、以下の写真をご覧ください。

 昨日の校長日記で紹介した、YuReeNaさんのお話と歌、大変楽しみでした。生徒の朝会の前に、いらっしゃた本人が、生徒の朝会の様子を見たいとおっしゃるので、大体育館にご案内しました。

 昨晩、「YouTube」で、私も事前に歌声を聴きました。非常に素晴らしい歌声でした。

 講演内容は、自らの中学校、高校、そして社会に出てからの歩みを、自分の言葉で、生徒たちに語ってくださいました。私もお話の内容を、メモしましたよ。「インプットとアウトプット」というキーワードが、私としては、非常に印象に残っています。

朝会 各係からの連絡事項を発表しました。

YuReeNaさんのライブの様子です。

YuReeNaさんと一緒に、全体集合写真をとりました。

テント設営中 雨のため、30分遅れで実施しました。

PTA展及び同窓会ひな飾り準備

ステージバック設置中

開祭式

 

前夜祭 非常に盛り上がりました。 上の写真のとおりです。

現代音楽部ライブ

以下は明日の展示の様子を写真に収めてきました。

 フォークダンスの様子

 


7月2日(木)二葉祭準備 2015-082

2015-07-02 19:26:36 | 日記

 本日午後、二葉祭の準備期間とするために、午前中、火曜日の1時限から4時限の授業を40分授業とし実施しました。日程詳細は以下のとおりです。

 朝、生徒会長と副会長が正面玄関前で仕事をしていました。その写真が上の写真です。全校制作にかかわる仕事でした。

  8:30~ 9:10 火曜日の1時限

  9:20~10:00 火曜日の2時限

 10:10~10:50 火曜日の3時限

 11:00~11:40 火曜日の4時限

 11:40~12:20 昼食

 12:20~12:40 清掃

 12:40~13:00 SHR

 13:00~      会場移動・準備

 午後には、放送の指示による会場移動、会場設営、暗幕貸出し、前夜祭機材準備、前夜祭リハーサル、全校行事リハーサル等を行いました。この時間、まだ、全校行事リハーサルが行われています。

 明日の全校行事のゲストのYuReeNaさんも、夕方、お見えになりましたので、校長室においでいただき、生徒会係の竹村先生と一緒に少しお話を伺いました。高校時代の恩師が、私と入れ違いに軽井沢高校に赴任された先生と伺い、不思議な縁を感じました。

 NHK「みんなのうた」で"きみのほっぺ" 放送中!とのことでした。

 15時30分には、教室を完全に明け渡すことになっていました。また、生徒の拘束時間は、この3時30分までです。

 今日も、最終完全下校は、20時30分予定です。

 本日生徒諸君に配付の文化祭パンフレットの表紙です。中身は手作りのものです。日曜日に製本していたことは、この「校長日記」にも記したとおりです。

 昨日撮影した1年生の教室前廊下 

 お化け屋敷用の段ボールが積まれていました。

 以下は時系列に、校内をぐるぐる回り撮影した写真です。

 女子サッカー部前夜祭の練習中

 小体育館会場準備中

 小体育館のせり出し、制作中、中に入って、針金で止めているんです。わかるでしょうか。

 階段アート

 書道部展示準備

 

 教室展示準備

 アーチ準備中

 音楽部練習中 

 上の写真は、昨日のパン販売の様子です。ほかの業者さんが2社、生徒のために、昼休みに、パンと飲み物を販売してくださっています。生徒が来る前に撮影しました。

 おいしいパンをいつも販売してくださり、ありがとうございます。


7月1日(水)教壇移動 2015-081

2015-07-01 20:51:34 | 日記

 7月に入りました。二葉祭が、「すぐそこ」って感じになってきました。

 昨日の夜、見回りに学校に行ったころから、雨が降りはじめ、朝起きるとまだ雨が降っています。今朝は、歩いて学校に行くのをやめ、車で行くこととしました。また、今朝は校門前で、朝の挨拶を行いました。雨は午前中降り続きましたが、午後には上がり、蒸し暑くなりました。

 上の写真は、正門付近から大根坂を上がって登校してくる生徒を撮影したものです。

 以下の写真は、今朝、官舎から撮影した諏訪湖方面です。6月29日に掲載した写真と比べてもらうと、雰囲気が違います。

 本日放課後、一部の教室の教壇を小体育館に運び入れました。6時限が終わりと、放送が入り、該当クラスの教壇が、小体育館近くに運び込まれました。

 「何をするのか」との疑問にお答えします。

 ステージのせり出し部分に使うのです。

 全体としても、諸準備を行いました。

 小体育館では、椅子を運びだし、袖幕を設置し、シートも敷きました。その後、開祭式のリハーサルも行われました。

 大体育館では、新体操部のリハーサル、運動会のリハーサルが行われました。

 本日は職員会も行いました。

 職員会終了後、校内を見てまわりますと、以下のような状況でした。

 書道部と野球部

 図書委員会の写真展示

 女子バレーボール部

 これも女子バレーボール部

 美術部

 帰りがけに、石城諏訪清陵高校校長先生に連絡を取ると、精進湯の2階にいるとのこと。その時間、「二葉の生徒が、たくさん練習しているから見に来ませんか」とのお誘いを受け、早速行ってきました。

 石城校長先生撮影の写真

順番待ちの本校生徒たち

 本校の現音部の諸君が、順番で、3階の練習会場で音楽を奏でていました。

 しばし、話をして、会場を後にして、官舎に引き上げてきました。