今朝は一転して雨模様でした。台風12号は、低気圧になりましたが、その影響かと思われます。朝、ゴミ拾いに行った時間は曇っていて、暑くもなくよかったんです。むしろ雨が降りそうで、いつもより早く学校に戻ってきました。
大根坂をのぼりながら、登校する生徒たち
しかし、その後、みるみる天候は回復し、非常に暑い一日となりました。午後は、私自身も、すこし「ぼー」としました。
本日は、補習の合間に、明日行われる中学生体験入学の準備を教務係を中心に行いました。
明日は、中学生が600名弱、保護者のみなさんが50名ほど、引率の先生方もいらっしゃいますので、結構たくさんの方が来校されます。挨拶原稿を昨日作成しました。私に与えられた挨拶の時間は5分間です。
弓道部の生徒たちが、午後、顧問の高見澤先生と百瀬教務主任の指示のもと、明日の体験入学のしおりを作成してくれました。弓道部の諸君、ありがとうございます。
校内では、今日から全学年補習が行われます。
1年 7月28日・30日・31日の3日間 全員補習
英語・数学・国語 各60分 終了後SHRを実施し、清掃
2年 7月28日・30日・31日の3日間 全員補習
英語・数学・国語 各60分
3年 1期補習 7月28日・30日・31日
2期補習 8月3日~12日
8:30 ~ 9:30
9:40 ~ 10:40
10:50 ~ 11:50
12:30 ~ 13:30
13:40 ~ 14:40
14:50 ~ 15:50
授業の帯は以下のとおり。この帯で、補習を回します。
P:国語・英語・数学・生物・物理
Q:国語・英語・英語・生物
R:政経・現社・国語
S:化学・国語・数学・英語
T:日本史・国語・数学・地理
U:生物基礎(1期のみ)・英語・数学
3年生は、最大11回同じ授業を受けます。「毎日5科目受講します(めいっぱい6科目受講する生徒もいます)」と言っていた生徒もいました。ただ、補習を受けっぱなしではいけません。「補習を受けたことに満足するんではなくて、どこまで覚えたか、理解したか、きちんと自分自身で確認したほうがいいよ」と、私から話した生徒もいます。
今日、補習の様子を見回り、以下の写真を撮影してきました。
見回りの最中に、物理教室に行くと、桑子先生が、明日の補習の準備をしていました。
上の写真わかりますか。雷の発生のメカニズムがわかる実験器具です。それ以上は、桑子先生から詳しく説明を受けましたが、文系の私には書くことができません。あしからず。
3年生の空き教室で、日本史の勉強をしている生徒がいました。「何をやっているか」聞き、その時代の全体像を、少し黒板を使いながら、解説しました。教壇を離れて10年以上たちますので、うまく説明できたかわかりませんが、久しぶりに、「教師」になった気がして、うれしかったですね。
終業式以前の話ですが、校長室前の廊下を、なにやら模造紙のようなものを持って通りかかった3年生がいましたので、声をかけました。「専門学校のAO入試でプレゼンをする資料です」というので、「校長室でもやっていきませんか」と、「水を向ける」と、「それじゃぁ、お願いします」ということで、しばし、プレゼンを聞き、アドバイスをしました。「度胸試し」の部分もあるので、2度目のプレゼンは、内山事務長にも、同席してもらいました。
昨年度も、50名以上の生徒の面接練習につきあいましたが、「今年もやります」ので、3年生諸君は、みずからすすんで、「校長室を訪ねてくれる」と、うれしいですね。待ってますよ。
今日の『天つ野』は、第14号です。昭和29年(1954年)3月20日発行のものです。
片瀬校長の巻頭言は、「経験を活かせ」でした。最終段落を特にお読みください。
昭和28年度の行事回顧の写真も撮ってみました。
4月4日入学式、3月9日卒業式となっています。
3年生の修学旅行が、4月24日から28日まで、4泊5日で行われています。この時代、2年生で修学旅行をしていたわけではなかったんですね。
昭和20年代の修学旅行の様子は、以下をご覧ください。『写真でかたる二葉百年のあゆみ』から転載しました。
話は変わり、午後の話です。
長野県福祉大学校の豊田校長さんと近藤事務長さんが、来年度の学生募集要項と学校案内をもって、私を訪ねてくださいました。ありがとうございました。
長野県福祉大学校は、本校からも多くの生徒がお世話になっています。
以下から、そのウェブサイトをご覧いただけます。