mariemonの健康日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

免疫は・・・

2024-05-20 08:28:39 | 健康
人はいくつになっても「免疫」「元気」であれば、たとえ持病があっても
長く生きられます。😊 





病気があっても免疫はいつも元気がないわけじゃありません
たとえ健康な人でも、免疫は元気になったり弱ったりしています😲 




「免疫細胞」は主に、「骨髄」「胸腺」という場所で作られ、さまざまな異物から体を守っています。
免疫細胞は、造血幹細胞という細胞が成長した細胞です。
「造血幹細胞」とは、血液に含まれる赤血球や白血球などの血球を作る元になる細胞で、骨髄に存在しています。




<骨髄>

 「骨髄」とは、骨の内側にあるスポンジ状の組織で、白血球や赤血球などの血液細胞を作っています。
骨髄には造血幹細胞が存在する為、免疫に関わるほぼ全ての細胞が作られています。他に「胸腺」と言う免疫に関与した場所があります。




<胸腺>

「胸腺」とは、心臓の上にある臓器で他の免疫細胞のほとんどが骨髄で作られるのに対して、T細胞は、骨髄で元となる前駆細胞が作られ、胸腺に移動したあと増殖・成熟してT細胞へと変化します。
「T細胞」は、他の細胞に指示を出したり、抗原を攻撃する働きがある細胞です




■免疫細胞が最も多く存在する臓器は「腸」です。
免疫細胞の約7割は腸に集合していて、腸は常に食べ物や水分などを取り込んでいる為、病原体などの異物も合わせて取り込まれるリスクにさらされているので有害な物質を体に入れない為に、腸には免疫細胞が多く集まっています




■小腸の内壁には無数のヒダがあり、さらにその表面は、絨毛と呼ばれる小さな突起で覆われている「パイエル版」と呼ばれる免疫細胞があります。パイエル板には、免疫細胞の一つである「リンパ球」「マクロファージ」などが多数待機し、自然免疫の働きと連携しながら病原菌を捕まえてくれる抗体を製造していて、胃液でも死なないような病原菌など、体に有害な物質を撃退し、体内に吸収させないようにしています。





免疫を健康にする為には、何と言っても免疫が好きな物を食べる事です!
免疫は特に「菌」が好きです!
しかし、いつも同じ種類の菌ばかりだと、働きが怠慢するので、ヨーグルトや納豆菌なども時々種類を変えるといいです😉 





菌もマンネリ化すると人間と同じで怠けるんですね~😖 
時々違う菌が入って来ると、“ おっ!新入りか~俺達も頑張るぞ!”と、常在菌達も活性化するようです。😁 





乳酸菌納豆などの「発酵食品」など、これらは腸内の有用菌群を増やし、腸内環境を改善する
「食物繊維」、免疫機能を高めてくれる「タンパク質」などが含まれています。






<免疫を元気にする食品>
  • タンパク質・・・免疫細胞はタンパク質で出来ています
  • ポリフェノール・・・抗酸化作用は免疫細胞を活性化します
  • ビタミン・・・ビタミンはタンパク質の触媒に不可欠です
  • 食物繊維・・・食物繊維は善玉菌を増やします
  • 発酵食品・・・発酵食品は腸の有用菌を増やし腸内環境を整えます







💛免疫を健康にする為にも腸内環境を快適にすると言う事は、心にも良い事になります
免疫が元気であれば、神経やホルモンなどが協力し合う事で感情を司る海馬や偏桃体など脳内環境も平和だからです。時には自分の免疫を意識してみるのもいいかも知れませんね😉 




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コレステロールは・・・ | トップ | 腸は・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
免疫は~ (cyicyikatsuko)
2024-05-20 09:38:17
まりえ様 おはようございます~♪
>「胸腺」始めて知りました~
>菌もマンネリ化すると~怠けるんですね~
色々、いつも新し知識をありがとうございます~👍
ヨーグルトも自然な形で購入を変えていたのは
なんか~不思議な気がしましたわ~(^^♪
身体が知ってたんでしょうね~怠けてるで~ってね。💦
返信する
Unknown (まりえ)
2024-05-20 10:58:55
cyicyikatsuko様
コメントありがとうございます
菌も人間同じなんですね~
時には刺激も大切ですね
胸腺を活性化させるには鎖骨の下あたりを
時々マッサージすると良いみたいです
返信する
Unknown (nekono-hironya)
2024-05-20 11:03:49
こんにちは。
健康診断で色々指摘受けました。
納豆とかヨーグルトなどの発酵食品とると良いんですね。
勉強になりました。
返信する
Unknown (まりえ)
2024-05-20 11:15:40
ひろにゃ様
コメントありがとうございます
納豆やヨーグルトも時々種類を変えるといいですね
他に米麹や味噌は生味噌が腸の有用菌を増やします
返信する
こんにちは! (ji1hid (素晴らしい風景))
2024-05-20 11:42:07
毎回、良いお話をありがとうございます。
自分のためだと思うと真剣に読ませて頂いております。
食べ物も沢山あり、今まであまり気にせず頂いておりましたが、最近は気にするようになりました。
勉強させて頂いております。
今後も楽しみにしておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
返信する
Unknown (まりえ)
2024-05-20 12:30:05
ji1hid様
コメントありがとうございます
体は食べ物で出来ているので
免疫の為には遅いという事はなく
食べ物はすぐに腸内環境に反映されます
美味しく健康的に食べる事が大切ですね
返信する
こんにちわ......。 (kiyasume)
2024-05-21 15:52:20
大変参考になりました、、
私は毎朝レタスサラダを食べているのですが、
ドレッシングをかけて、そして食パンにコーヒーです。

そんな事だけでも体にいいのでしょうか?
納豆は毎日食べています。。。
ただお聞きしたいのですが?私は砂糖は一切取り
ません。人工甘味料しか取らないのですが、、

これは体には良く無いのでしょうか?
教えて貰えれば幸いです。。。

何時も私のblogを見に来てくれて有難う御座います。
これからも宜しくお願いしますね🙏
返信する
Unknown (まりえ)
2024-05-22 08:35:14
kiyasume様
コメントありがとうございます
朝食にタンパク質として玉子1個追加するといいかも知れませんね 人工甘味料は添加物なのでまだ砂糖の方がマシかも知れません。
返信する

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事